影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

世界フィギュア男子シングル ネイサン・チェン強さ際立つ 羽生結弦まさかのフリー失敗

世界フィギュア男子シングル。

フリーの演技が行われた。

ご存知のようにネイサン・チェンがショート3位から逆転優勝。

技術点だけで加点を入れて125.89。

演技構成点を足すと222.03でトータル320.88。

ぶっちぎりである。

得点が出やすい全日本でも羽生の得点はSP103.53のフリー215.83。

トータル319.36なので現状ではチェンがどこかで大きなミスをしなければ羽生は追いつけないことを改めて思い知らされた訳だ。

それにしても羽生はおかしかった。

競馬に例えるのもアレだが2走目のポカなのか?

羽生は今回クワドアクセルを本気で組み込もうと考えていたようだ。

これから書くことは全くの推測なのだが、4Aを跳ぶために全日本以降筋力アップを試みたのではないだろうか。

SPの時少し肉が付いた?と思ったんだが、ユニフォームの影響と結論付けた。

しかし実際に筋力がついたことで微妙に感覚が狂ったのかもしれない。

もうひとつ、こちらの方も推測の域を出ないが、4Aを回避したことでモチベが下がったのかもしれない。

もうここまで来たら全て推測ついでだが、4Aを跳ぶ跳ばないでオーサーコーチと意見の相違が出て、心身のバランスが整わなかったのかもしれない。

かもしれない、かもしれないで申し訳ないが、ここまで崩れるとは夢にも思っていなかったので原因がわからないのだ。

羽生自身チェンとはまともに勝負しても勝てないことがわかったはずだ。

これは悪夢だ。

そうなるとあと目指すはひとつだけ。

史上初の試合での4A成功。

これを成し遂げて現役生活を・・・なんてことを考えるかもしれない。

最後までかもしれないで申し訳ないが、今回のフリーを見てそう思った。

 

鍵山について一言。

凄いシニアルーキーが現れたものだ。

まさか今大会でチェンと羽生に割って入るとは。

まだまだ伸び盛り途上との感じで、どこまでいくのか楽しみでしかない。

まだ17歳なんだしね。

宇野、佐藤達と次の日本フィギュアを引っ張って行ってくれるだろう。

それにしても改めてSPとフリー両方揃えることの難しさを痛感した今大会だった。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

世界フィギュア女子シングル ロシア勢表彰台独占 日本勢北京3枠確保出来たが・・・紀平フリー失敗

世界フィギュア女子シングルが終わった。

優勝はSPトップのアンナ・シェルバコワ。

紀平が失敗したのと、冒頭クワドで転倒したのとでその後は安全運転に徹した。

紀平が高得点を得ればプレッシャーがかかったが、精神的に余裕が出来たはずだ。

その余裕がクワド失敗につながったのかもしれない。

2位はトゥクタミシェワ。

彼女については何も言う事がない。

今回フリーの出来は悪かったが紀平が大きく崩れたこともあり2位という好成績。

トゥクタミシェワにとって世界フィギュア出場自体6年ぶりだったが表彰台も確保。

ティーン勢が次々と現れては消えていくロシア勢にあって彼女の活躍は特筆に値する。

ロシアではレジェンド的存在といってよい。

3位はトゥルソワ。

フリーだけなら1位。

SP12位からの巻き返しで総合3位まで上がってきた。

明らかに身体の成長期。

今までのようにはクワドを跳べなくなると思うが、フリーを見て今後芸術性は相当増してくると思った。

ロシア3人娘で北京で一番有望なのは結局トゥルソワのような気がしてきた。

日本勢では坂本花織が最上位の6位。

スピードは間違いなく1番。

最後コレオシークエンスまで衰えなかった。

正に弾丸娘である。

ダイナミックでスピードがある。

アクセルも遠くに跳べる。

数種類のクワドを跳べるが魅力のないプログラムに比べ、坂本のプログラムは間違いなく観客を引き付ける。

それが必ずしも順位に表れない。

記録か、記憶か。

フィギュアスケートは難しすぎる。

宮原知子にとって今年の世界フィギュアは苦い大会となってしまった。

フリーもトリプルは全てq判定、回転不足、ダウングレード。

宮原本人も何がどうなっているのか自分でもわからないのではないか。

ここまで積み重ねてきた物が崩れそうな心境だろう。

コロナ禍で思うように練習を積み重ねることが出来なかったのかもしれない。

開き直るか環境を変えるか。

ひとつきっかけを掴めば立ち直る時間はまだある。

そして紀平梨花だ。

う~ん、残念。

何が残念といって冒頭クワドに挑戦出来なかったこと。

挑戦しないことの負い目が冒頭の3Aが2Aに、続いて3Aの転倒に表れたと思う。

今年度最高峰の世界選手権でクワドが跳べない。

ここで跳ぶことが北京で確実に跳べる自信になるところだったが跳べない何かが紀平の身体か精神に出てしまった時点で今回は難しかったのかもしれない。

結局ルッツもダウングレード。

紀平らしさを全く出せなかったフリーだった。

幸い3枠確保は出来た。

ロシア勢はこれから身体的成長による壁が必ず出てくる。

幸い紀平にはそれがない。

改めて年齢を見ると驚くのだが紀平はまだ18歳!

北京までにまだ成長余地は十分にある。

多少神経質だが、今からそれを直すのは難しいだろう。

その繊細さがプラスに働けばと願う。

紀平は世界チャピオンになる資格は十分にある選手なのでいつかは到達して欲しい。

北京まで時間は無いようである。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

世界フィギュア男子ショートプログラム 羽生結弦1位発進 鍵山優真2位につける

世界フィギュア男子SPが終わった。

まずは鍵山優真に触れなければならない。

出場33選手中17番目、日本人では最初の演技者。

この世界フィギュアがシニア公式戦デビュー(GPシリーズは非公認のため)。

世界のトップが集う中でのシニアデビューとあって緊張するなという方が無理な状況。

しかししかし、やってくれましたねえ。

ジャンプは全て審議対象にもならず、加点も大きく貰って完璧。

軸も全くぶれてなかったので着地も安定。

こんなに簡単に4回転を跳んでいいのかしらって感じだ。

何しろ危なげないのだ。

ステップもスピンも全てレベル4!

100点越えはもちろんパーソナルベスト。

溌剌とした素晴らしい演技だった。

何度出場しても力を出し切れない選手が多い中、シニアとして初の大舞台でこれだけのことをやってのけるとは・・・持ってるよ彼は。

佐藤駿も刺激を受けているだろう。

宇野昌磨はまさかの3Aで転倒。

たらればを言うのは意味がないが転倒がなければSP日本勢上位独占も有り得た。

宇野選手は一昨年あたりから気持ちのバランスが崩れている気がしてならない。

フリーで何かを掴んで北京に向かって欲しい。

ネイサン・チェンは大失敗のSP。

冒頭のクワドルッツがq判定と転倒で大減点。

それにしてもq判定って昨日の紀平もそうだが、本当にわかるの?

これでリズムを崩したのか3Aを飛んだあとのスピンがよれよれのレベル2。

平昌のSPでは最後まで立て直せなかったSPだが、今日は違った。

最後の連続ジャンプで何と19.86点の荒稼ぎ。

これで何とか3位に踏みとどまって逆転の可能性は残したってところか。

そして羽生だ。

おそらくソチ以降で身体の状態はもっとも良いと思われる。

今シーズン試合に出られなかったのもプラスに働いただろう。

貫禄十分の王者の演技だった。

多少軸が傾いても着氷。

まるでエフゲニー「私絶対転倒しないので」プルシェンコみたいだ。

3Aは相変わらず世界一。

パーソナルベストには及ばなかったが上々の得点だ。

チェンとの差は8.13ポイント。

フリーは爆発力のある構成で挑むチェンだが、今の羽生には失敗するイメージがない。

2年前チェンに大差をつけられて2位に甘んじた羽生だが、その時とは全く違う。

フリーのジャンプ構成でチェンはルッツとフリップを組み込んでくる分、羽生よりベースとなる技術点は高いが、羽生の「天と地と」の総合的な美しさはチェンを上回る。

ジャンプで点を稼ぐチェンとトータル芸術性で魅せてくる羽生。

全日本のようにジャンプで加点をもらえれば、追い抜かれることはないだろう。

羽生の4年ぶり3度目の優勝が確実に見えてきた今日のSPの結果だった。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

世界フィギュア女子ショートプログラム 紀平梨花2位発進で視界良好

コロナ禍の中、無観客とは言え開催にこぎつけた世界フィギュア

関係者の努力は大変なものだろう。

北京オリンピックの出場枠が決まる大切な大会。

まだ始まったばかりだが、無事に開催を終えて欲しい。

初日女子SPが終わった。

当然のことながら各選手悲喜こもごも。

日本勢では宮原が転倒とカバーにいった連続ジャンプもやっとこさでトゥーループをつけるに止まり16位という失意の順位。

ここは開き直ってフリーを悔いのない演技で締めて欲しい。

坂本花織はスピードもあり全体的には彼女らしさも出ていたが、ルッツがエッジ違反となるなど得点が伸び悩んで6位。

それでも坂本自身は前向きな気持ちを保っており、フリーでの爆発力に期待したい。

エース紀平梨花はまずは上々のスタート。

冒頭3Aと続く連続ジャンプの3Tに新設のqマークがつきGOEが抑えられてしまったが、後半のルッツでは加点ももらいスピン、ステップは全てレベル4。

トップのシェルバコワとは僅か1.92ポイント差なので、qさえもらわなければ首位発進の可能性もあった訳だ。

そのシェルバコワ。

ロシア選手権優勝から好調を持続しているようで、完璧と言えるSPの内容。

SPの81点はパーソナルベストだと思う。

逆に言えばパーソナルベストを出したシェルバコワに対し僅かの差で2位につけた紀平はフリーで十分に逆転の可能性はあると考えて良い。

今シーズンの全日本で成功したクワドを入れて3Aを成功させ、さらにはその全日本で入れなかった質の高いルッツを入れた場合、かなりの高得点が望める。

紀平のフリーのベストは154.72(公認記録)だがこれは2018~2019シーズンのGPシリーズNHK杯の時の物。

今回これを超えてくる得点は自然と出てくるだろう。

もちろんシェルバコワがロシア選手権で見せた超絶フリーの演技を再現されたら逆転は難しくなるが、舞台は世界フィギュア

何が起こるかわからない。

何と言ってもまだ16歳のシェルバコワ。

経験を積んだ紀平が追う強みもあり、精神的には優位に立てる。

ロシア勢ではトゥクタミシェワが貫禄の3位。

3Aの安定度では紀平を上回るかもしれない。

ルッツも問題なく跳ぶし、ティーン勢が次々と出ては消えていくロシア勢の中でトゥクタミシェワは凄いと思う。

SPの衣装を見れば背中に漢字の「愛」で切り取った大胆なデザイン。

いやあ、こういうところはハートを掴まれる。

どんなフリーを見せてくれるのか。

点数的にも十分に首位を狙える圏内だが、彼女は順位争いとは別の次元で魅せてくれる存在だ。

トゥルソワについてだが、見ると身長が伸びている印象。

ロシアティーンが陥る身体の成長に伴う壁と戦っているように思う。

超絶フリーを演じられる状態なのかが気にかかる。

明日は男子SP。

平昌ではSPで大失敗のネイサン・チェン。

そのトラウマを脱することが出来るかどうか。

羽生は練習を見ても調子が良さそうだ。

楽しみでしかない。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

2021年プロ野球ペナントレース開幕 セリーグ・パリーグ順位予想

コロナの影響未だ大きい昨今。

スポーツ界はコロナ感染対策を施し何とか再開にこぎつけ始めている。

プロ野球も例外でなく今年は昨年と違い3月中に開幕することが出来る。

待ちに待った瞬間が間もなく訪れる訳だ。

そこで今年も恒例プロ野球順位予想をしてみようと思う。

過去予想記事の変遷

 私がプロ野球の予想らしき投稿を始めたのは今は無き「イザ!」ブログが初めて。

投稿の記事は抹消されているので記録として残っているのは2013年の「スポナビブログ」以降だ。

読み返すとオープン戦の結果、特にチーム防御率を物差しとして展望を書いているのは今も昔も変わらない。

面白いのは2014年までははっきりとどこが優勝するかの記述がない。

2015年に初めて優勝チームを明確に予想し、2016年からはセ・パ両リーグ共、1~6位まで予想する今のスタイルになっている。

オープン戦のチーム防御率を基に順位予想している考え方は終始一貫しており、今年も予想の根拠は変わらない。

総論

昨年はオープン戦半ばでコロナ禍により試合そのものが中止。

開幕まで2カ月以上練習もままならない状況下におかれてしまった。

一度作った心身を戻すのは大変な苦労があったと思われる。

今年はスケジュール的には順調だ。

オープン戦も無事に予定を消化出来た。

まずはオープン戦の各チーム防御率を2020年と比較して以下に記す。

尚今年からチーム名の記述を愛称から一般的な呼び名(親会社)に変更します。

パリーグ    2021年  2020年    セ・リーグ   2021年  2020年

ソフトバンク 2.092.52    巨人    3.02←4.37

ロッテ    2.76←3.72    阪神    2.29←4.42

西武     2.93←2.62    中日    5.50←3.95

楽天     3.98←2.57    DeNA   3.39←2.80

日本ハム   2.87←3.60    広島    2.114.71

オリックス  2.64←4.46    ヤクルト  4.99←3.70

並び順は昨年のペナントレースの順位順。

パッと目立つのが2点台のチームが多い事。

セ・パ合わせて7球団もある。

特にパリーグ楽天以外全て2点台。

ロッテ、日本ハムオリックス阪神、広島が昨年に比べ大きく改善されている。

昨年4連覇達成のソフトバンクは昨年に続き今年も12球団1のチーム防御率

やはり優勝候補の筆頭だ。

面白いのは田中投手の復帰で4天王で538勝と謳われた楽天がオープン戦については調子が上がっていないこと。

パリーグで最も悪い数字だがセ・パ合わせても、下には4.99のヤクルトと5.50の中日がいるだけだ。

今年は9回で試合打ち切りになることが決定している。

そうなると先発は6回投げられれば極端な話中4日でも登板可能な訳で、ブルペン陣にタレントを多く抱えるチームは先発が完投を考える必要がなく、6回を目途にペース配分すれば良いわけで、益々投手力が充実しているチームが優位に立てるだろう。

そういう意味でチームを見ると、パリーグではソフトバンクセリーグでは阪神が最も先発、ブルペンのバランスが取れているように見える。

打線については個々の力だけではどうにもならない。

いかに点を取るかが大切で、出塁率、犠打、盗塁、タイムリーなどの要素が嚙み合わなければ、いくら打率が良くてもだめなのだ。

しかしホームランバッターだけは別格で、一振りで試合をひっくり返したり流れを持ってくることが出来る。

そういう意味で阪神のルーキー佐藤は阪神打線を厚くした。

大山、サンズとクリーンアップを組む日がくれば、これはなかなかの迫力だ。

佐藤の加入は本当に大きい。

順位予想

だらだら書いたが順位予想を掲げる。

ポイントは先ほども書いたが9回打ち切りの導入。

とんでもなく引分が増加するがこれが大きく影響する。

例年なら先発は6人でローテを組んでいた。

今年は5人で十分と考えることも出来る。

引分が増えるとどうなるか。

試合数はセ・パ共に143試合。

80勝50敗13分け 勝率615

79勝49敗15分け 勝率617

78勝48敗17分け 勝率619

77勝47敗19分け 勝率621

76勝46敗21分け 勝率623

75勝45敗23分け 勝率625

優勝は最高勝率チームなので同じ貯金30でも負けを少なくすることで上の例のように負けさえしなければ優勝出来るのだ。

当然勝つに越したことはないが負けないことがシーズン通した場合は大切だ。

今年は打撃戦のような派手な試合は例年より少なくなるだろう。

1点差勝負を落とさないこと。

これがもっとも大切で監督の采配にかかるウェイトは例年以上に高い。

では順位予想を。

    パ・リーグ   セ・リーグ  

1位     ソフトバンク     阪  神

2位     ロ ッ テ      巨  人

3位     楽   天      広  島

4位     オリックス      DeNA

5位     日本ハム       中  日

6位     西   武      ヤクルト

 

以上のように決定しました!

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com