セ・パ両リーグ雑感 直接先週の試合とは関係ないが、日曜日のサンデーモーニングスポーツコーナーに元ソフトバンク監督の工藤氏が出ていた。 話題が大リーグワシントン・ナショナルズの拙守に次ぐ拙守の時、工藤氏はこう語った。 選手を責めてはダメ、何事も…
大相撲夏場所が終わった。 九千人上限の国技館で行われる大相撲はやはり違う。 スポーツはやはり観客が居るのと居ないのは大違いだ。 私が大相撲について投稿する時は、ほとんど次の横綱は誰かというのがベースだった。 しかし最近は横綱は当分現れないだろ…
両リーグ雑感 プロ野球も各球団35~40試合を消化。 球団事情も見えてきたし、開幕前の想定と異なる状況下で戦わなければならないチームもあるだろう。 選手の能力はある程度分かっているし、元々力のある選手が額面通りの成績を残すとすれば、チームとし…
仕事以外全部趣味・映画 これを書いている時点で明日に迫っている映画「シン・ウルトラマン」の公開。 コロナ禍によりほぼ1年近く遅れた公開だが果たしてどんな内容に仕上がってるのか。 私も見に行くつもりだが、予告編だけ見た状態で少し予習してみたい。…
両リーグ雑感 1週間経つと正直その時には書こうと思ったことを失念してしまう。 絶対にメモすることが必要だなあ。 一応ロルバーンの小型のメモ帳は常備してるんだが・・・。 もっと活用しなければいけないね。 そうか、スマホにメモするのでも良いんだよな…
仕事以外全部趣味 昨日関ジャムのスペシャル番組で若手人気アーティストに対するアンケートの集計による平成ソングベスト30が発表された。 毎週テーマを決めて他の歌番組とは一線を画す関ジャムの構成が大好きで毎回見ているが、今回のランキングは関ジャ…
ついにWBOがジョンリール・カシメロの王座はく奪を発表した。 カシメロのケチのつけ始めはギレルモ・リゴンドーとの防衛戦。 確かにリゴンドーが逃げるばかりで戦いにくかったことには同情するが、とんでもなくつまらないタイトルマッチを演じてしまった…
両リーグ雑感 阪神がどうやら目を覚ましたようだ。 復帰の青柳が安定しており昨年の活躍が本物なのが証明された。 元々投手陣はリーグ最高の陣容だったし、救援陣も整備されてきたので一気に上がってくることになりそうだ。 それにしても・・・先週も書いた…
投稿が週1になってしまってる なかなか時間がとれないので見て頂く機会を自ら少なくしている現状だが、何とか先週の巨人だけは・・・。 ご覧いただければ嬉しい限りです。 両リーグ雑感 今回も佐々木朗希投手の話題になってしまうが、連続パーフェクトイニ…
両リーグ雑感 いやあ驚いたのなんのって、2週連続で同じ出だしだが、またしてもロッテ佐々木朗希投手の話題。 考えられますか? あわや2試合連続の完全試合。 ロッテも点が取れなかったこともあってか、球数を考えてか8回完了で佐々木を降板させるという…
両リーグ雑感 いやもう驚いたのなんの。 佐々木朗希投手の完全試合達成。 日曜日は旅行に出かけてて旅館でニュースを見て知った。 高校野球で論議を呼んだ岩手県決勝に登板させなかった監督采配。 前日に160球以上投げて無理をさせなかった訳だが、その決…
ついに実現したドリームマッチ。 ボクシング世界ミドル級統一戦村田諒太対ゲンナジー・ゴロフキン。 幾多の困難を乗り越えて今日の試合に至ったが、両選手長いブランク。 果たして期待に添える試合になるのか一抹の不安があった。 もっと言えばいくらこの試…
両リーグ雑感 誰が予想できたか阪神開幕9連敗。 確かに開幕戦の負け方はひどかったが、ここまで引きずるとは思っても見なかった。 阪神をスイープした3球団、巨人、広島、ヤクルトが上位に並ぶ。 阪神に3連勝後、巨人に3連敗したヤクルト。 阪神に3連勝…
センバツ高校野球は大阪桐蔭が圧倒的な強さで優勝。 新チーム20連勝無敗で秋春連覇を成し遂げた。 完投能力のある投手を複数揃え、打線も全員がコンパクトに振りぬきスイングスピードも尋常じゃないほど速い。 打席の構えも全員がいかにも豪打打ちますって…
将棋の羽生善治9段がB級1組で来年も名人戦順位戦に留まることを明らかにした。 今期A級で9位に終わり29年間在籍したA級を陥落。 フリークラスへの転身を図るかB級で指し続けるか注目されていた。 棋戦の仕組みをご存じない方のために簡単に説明すると、将棋…
大相撲春場所が終わった。 幕内優勝は新関脇若隆影。 元大関高安が終盤までリードしていたが結局14日目から決定戦含め3連敗。 特に決定戦では気合十分で若隆影に勝利寸前だったが逆転の投げに屈してしまった。 横綱照ノ富士が7日目から休場。 本来なら大関陣…
今年も先週の巨人をやります。 プラス他球団の雑感も書きます。 今年もよろしくお願いします。 リーグ戦雑感 注目されたBIGBOSSファイターズだが3連敗。 彼は本当の開幕は札幌と言ってたのでもう3試合様子を見ることにして感想は控える。 阪神は初…
サッカーワールドカップアジア最終予選。 日本は敵地でオーストラリアに2対0で勝利し、本選出場を決めた。 なのに、この静けさはなんだ。 もちろんコロナ禍という事情もあるだろう。 だがそれだけでは説明がつかないほど盛り上がりに欠けた。 テレビに映る…
月日が流れるのは早い。 ヤクルトスワローズとオリックスバファローズ、両リーグ共に前年最下位球団が出場する史上初の戦いで話題を呼んだ日本シリーズがついこの間のように感じる。 両チームの戦いはベースボールの面白さを再認識させてくれた。 あれから4…
2020年以降コロナに翻弄され続けるスポーツ界。 高校野球も例にもれず大きな影響を受け続けている。 2020年は春も夏も甲子園大会は中止。 昨年は何とか開催するも、選手のコロナ感染で出場辞退の例もあった。 迎えた今年センバツ。 今年こそは無事に…
仕事以外全部趣味 BSNHKで昨日ウルトラトラセブンの最終話が放映された。 (今日3月7日も同じBSNHKで深夜放映がある。) ダン隊員がアンヌ隊員に自分はウルトラセブンと正体を明かす有名な回だ。 変身物のウルトラシリーズでセブンが一番好きと…
北京オリンピックが終わってまだ間がないし、パラリンピックは始まってもいないというのに、それが何だか遠い昔のように思ってしまう。 私的印象に残ったシーン前編を投稿したのが21日。 その後ロシアがウクライナに侵攻し西側諸国はほとんど何も出来ない…
仕事以外全部趣味 単なる嬉しがりですが(^^;) 2022年の2並び 次回は2222年2月22日ですね。 ちょっと難しい( ^ω^)・・・
北京オリンピックが終わった。 多くの問題が起きてしまった今回のオリンピック。 スポーツ本来の姿が失われつつあるのではと思うような出来事もあった。 大会通じて私はどこかにずっと重苦しさを感じていた。 それでもスポーツの良さを確かに感じることが出…
先に女子フィギュアスケートシングルについて少し。 坂本花織選手の演技は素晴らしかった。 持てる力をほぼ出し切った演技は平昌から4年間のたゆまぬ努力が感じられた。 そのご褒美が銅メダルという快挙につながったと思う。 樋口新葉選手も3Aを完成の域…
今大会は何故こんなに重苦しいのだろう・・・と大会序盤に書いた。 今までのオリンピックとは明らかに異なる空気。 さらに、ここにきてとんでもない問題が表面化した。 女子フィギュアスケートの絶対的金メダル候補 ❝絶望❞ カミラ・ワリエラのドーピング問題…
スノーボード女子ビッグエア。 村瀬心椛、岩淵麗楽、鬼塚雅の日本3人娘。 彼女たちのチャレンジはあまりにも清々しかった。 月並な言葉だが心が洗われた。 もちろん一番いい色のメダルを狙うため、それぞれが超高難度なトリックを狙っていったのは間違いな…
先日行われたスピードスケート女子500M。 今大会5種目に挑戦している高木美帆選手がオリンピック初参加にもかかわらず自己ベストのタイムを叩きだした。 4組目で滑った高木のタイムを誰も抜くことが出来ない。 実に最終組ひとつ前の14組でエリン・ジ…
これは私だけの感想かもしれないのだが・・・。 最近オリンピックでアルペン競技がほとんどニュースになっていないように思う。 アルペン競技とは滑降、回転、大回転、スーパー大回転のことだ。 元々日本選手はやや弱い種目だったとは思う。 それでも過去に…
15歳の中学生が銀メダルに輝いたソチ五輪男子スノーボードハーフパイプ。 4年後の平昌でもほぼ手中にした金メダルが最終走者ショーン・ホワイトの劇的な滑走でスルリと手のひらから落ちて再び銀メダル。 あれから4年。 平野歩夢は押しも押されぬ第一人者…