杉内を次の東京ドームでのドラゴンズ戦に回した為か、今日の先発は今村。
4月12日の阪神戦1イニング投げて炎上して以来の登板。
正直な気持ちを言わせてもらえれば、果たして大丈夫なのか・・・って感じ。
ところが2回にバレンティンに被弾した物の、要所を押さえて追加点を許さない。
勝利投手の権利を得る5回を投げ切った・・・。
しかし6回、またもバレンティンに被弾。
崩れるかと思いきや、ここで今村踏ん張って1点のリードを保って6回を終了。
昨年までなら、7回以降はスコット鉄太郎で盤石・・・だった。
しかし今年は事情が異なる。
7回もマウンドに上がる今村。
今村に注がれる視線は試合開始時の不安から期待へと変わった。
それに応えた今村。
試合後のインタビューで「9回まで投げる気でいました」と泣かせる台詞。
充分投げたよ今村。
見事だった。
残るは2イニング。
リリーフ投手の状態が悪いと、本当に心臓に悪い。
昨年までなら終盤で2点差なら、まずは安心。
しかし今年は何点リードしていても全く安心できない。
この差は大きい。
リリーフ陣にかかる負担は大変な物なのだと改めて認識させられる。
ここで山口。
これだけ不安な気持ちで山口を見るのは初めてだ。
ランナーを許すが盗塁失敗があって3人で抑える。
9回貴重な追加点をあげてジャイアンツ2点差とし、誰もが思ったピッチャー西村のコール。
何とここで原監督が起用したのはマシソン!
相手は昨夜の因縁の相手バレンティン。
いやいや原采配には恐れ入る。
原監督がよく使う、打たれたら、翌日すぐに使って名誉挽回を講じる采配がここでも見られた。
初球のストレートをバレンティン猛烈なスイングでファール。
最後はハーフスイングで空振り三振。
見事にマシソン昨日の借りを返す。
畠山にあわやの大2塁打を打たれ、次は得点圏打率が6割を優に超す相川という場面。
川口コーチマウンドに行き、何やら一言二言。
最後お尻をポンポンと叩きマシソンに託す。
その相川、するどく速球を捉えたがサードライナー。
試合終了だ。
ようやくスコット鉄が相手を抑えた。
特にスコットは今日得点を許さなかった事は大きい。
これをきっかけに昨年の良かった時の投球を思い出してくれるように思う。
それもこれも勇気ある原采配があるからこそだ。
スコット太朗はほぼこれで安心かなあって思った
あとは鉄だけだ。