影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

串カツ田中の「禁煙」から導き出された結果はある意味当然

仕事以外全部趣味

 

いろいろと話題を提供してくれる串カツ田中

少し前のニュースになりますが、店を全席禁煙に踏み切った後の売上が直近で二桁増になった記事を読みました。

居酒屋が禁煙にすることは自殺行為との声もありましたが、結果論ではなく、今後喫煙可能な店は徐々に客数を減らす可能性があることを示した数字だと思います。

厚生労働省が出している数字によると、日本人の喫煙率は男性で27.8%、女性が8.7%(2018年10月)

男性はピーク時(昭和41年)から50年間で何と56ポイント減少しています。

最も喫煙率が高い年代は40代で35.5%。

30代と50代が33%とこれに続きます。

20代と60代はそれぞれ23.3%、21.3%。

飲食店が禁煙化に踏み切れないのは利用者のボリュームゾーンが比較的高い%になっているからでしょう。

しかし20代の喫煙率が10ポイントも少なく、最近の健康志向と、たばこ代の高さなどで、喫煙率が劇的に増えるとは思えず、この傾向はさらに顕著になるでしょう。

喫煙者にしても、ヘビースモーカーと、たしなむ程度の人では全く依存度が違います。

禁煙の店に喫煙者が行くことはあっても、喫煙可能な店に禁煙者がいくことはまずありません。

喫煙者が多く集まり煙草の煙が店内に充満する。

店の空気は悪くなる一方です。

喫煙者でも本数吸わない人は、どのみち空気が綺麗な店を好むようになるでしょう。

そうは言っても飲食店、特に常連さんの多い小型店の悩みは深いでしょう。

禁煙にすれば一定のお客様は確実に逃げてしまう。

しかし、たばこじゃない、マスターの、料理の、酒の魅力で通ってるって人もいます。

そういう客を大切にしながら、タイムラグはあるでしょうが、禁煙にすることで後々確実に増えるであろう新規客を掴む。

これが正解と個人的には思うんですけどねえ。

まあ、言うは易し、一定期間でも客が離れれば死活問題。

最後まで喫煙可能な店として孤軍奮闘するのか。

その場合は最終的に固定客をつかめるでしょう。

しかしパイは確実に減っていきます。

愛煙家には気の毒ですが世の中は確実に禁煙化に向かっています。

飲食店は難しい決断を迫られますが、串カツ田中の状況はとても貴重な考えるヒントになったと思います。