影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

プロ野球 先週の巨人 6月8日~13日 気が付いたら7ゲーム差

後がない巨人にとって交流戦で上位に食い込むことは最低条件だった。

しかし結果は7勝8敗3分と勝ち越すことも出来なかった。

首位阪神は11勝7敗のセリーグ最上位。

ほぼ巨人の優勝の目はなくなったというのが正直な感想だ。

一縷の望みはオリンピック休止で両チームのコンディションに大きな変化が出た時。

ゲーム差7はあまりにも大きい。

CS圏内確保に目標を変換しなければならないかも。

先週の結果

スコア

6月8日  対オリックス  3対3△

6月9日  対オリックス  1対3●

6月10日 対オリックス  0対6●

6月11日 対ロッテ    5対1〇

6月12日 対ロッテ   11対4〇

6月13日 対ロシア    4対5●

主な打者の結果

若林    11打数2安打 打点1 .182 .231

松原    23打数8安打 打点2 .348 .273

坂本    10打数4安打 打点2 .400 .307

岡本    22打数7安打 打点10 .318 .256

ウィーラー 21打数7安打 打点2 .333 .345

中島    21打数5安打 打点4 .238 .289

亀井    17打数4安打 打点2 .235 .197

スモーク  14打数2安打 打点0 .143 .272

吉川     7打数1安打 打点0 .143 .312

廣岡    10打数1安打 打点0 .100 .183

石川    10打数1安打 打点0 .100 .222

湯浅     8打数3安打 打点0 .375 .375

立岡     4打数2安打 打点1 .500 .250 

北村     6打数3安打 打点0 .500 .375

週間チーム打率 209打数52安打 .249 .254

※赤字は今季通算打率  

投手成績

6月8日   今村    5回    自責点0  2.56

6月9日   サンチェス 6回2/3 自責点3  4.53

6月10日  高橋    7回    自責点6  2.80

6月11日  メルセデス 7回    自責点1  0.71

6月12日  戸郷    7回    自責点2  4.22

6月13日  菅野    2回2/3 自責点4  2.72 

週間先発防御率     35回1/3 自責点16 4.08 3.45

週間ブルペン防御率  15回2/3 自責点6  3.45 3.57

週間投手陣防御率    51回    自責点22 3.88 3.49 

※赤字は今季通算防御率

感想

交流戦は最後の最後にオリックスが逆転優勝。

実力のパリーグの面目を保った。

しかし今年は最後までセリーグが頑張った。

2位以下に阪神、DeNA、中日、ヤクルトとセ4球団が並ぶ。

巨人はその下の下の下の下。

交流戦3位以内で過去全て優勝って書いたが、セリーグ内5番目では話にならない。

それにしてもベストメンバーが組めない状況が続く。

坂本が戻ってきたのに吉川が死球で離脱。

吉川は怪我が多い。

今回は死球だが、そういう定めを持っているのかと思ってしまう。

打撃好調だっただけに痛い。

丸は不調でファームで調整。

ウィーラーが隠れ首位打者でひとり気を吐いている状況。

岡本も十分にやっているが波が大きすぎる。

コンスタントに打ててこそ巨人の4番だ。

精進して欲しい。

今週は交流戦明けで阪神と3試合のみ。

ここは3連勝を狙うしかない。

優勝の可能性はかなり低くなってきたが、CSがある。

私はCS反対論者だが、開催される限りは狙うしかない。

2位、3位で日本シリーズに出る是非はともかく下剋上あるのみだ。

阪神のアキレス腱は守備の拙さ。

短期決戦では守備の乱れは命取りになる。

失策数断トツの阪神

巨人が付け入るチャンスはそこだと思う。

そのためにも公式戦は勝っておかねばならない。

その昔、パリーグ2シーズン制。

前期優勝の野村南海が後期実力ナンバー1の阪急に全敗して死んだふり。

プレーオフで見事優勝という離れ業は現代では使えないだろう。

先週登板のサンチェスと今村は抹消。

高橋、メルセデス、戸郷、菅野の4人の投手をどう起用する?

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com