影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

世紀のFA 大山選手阪神残留を発表 これで良かったと思う

世紀の移籍か・・・と言われた阪神大山選手のFA宣言。

巨人移籍がほぼ確実と言われた中、大山選手の出した結論は阪神残留だった。

巨人ファンの私ではあるが、来てくれたらもちろん嬉しかったが、残留が決まったことの悔しさは全くない。

それどころか、これで良かったんじゃないかとさえ思える。

大山は確かに良い選手だが、世紀のFAと言われるプレッシャーは半端ない。

巨人でパフォーマンスを出し切れない場合、選手生命を縮めてしまう。

阿部監督の野球も、長嶋氏や原氏のような攻撃重視ではなく、投手を中心とした守備的な戦術であるので、大山選手を獲得出来なかったことのショックは小さい。

何より人的補償(この言葉何とかならないか)による、様々な波紋が起きなくて済む。

確かに補強ポイントとしては正しいが、伸び盛りの若手に期待しようではないか。

今年の巨人は、打線のつながりが悪かったため、点が取れなかったがそれでも優勝。

阿部監督は今年の野球を来年も続けていけば良いのだ。

既定路線として、岡本のメジャー挑戦はあるが、誰かが穴を埋めてくれるだろう。

もちろんドラフト含む補強を怠ってはいけないが、去年オフに積極的な投手獲得を行い弱点を克服してるので、当然動いているに違いない。

大山選手が残留を決意した原因に、ファンの大声援があったようだが、ファン感謝デーに出席すると聞いた時に、ほぼ巨人への移籍な無いなと思っていた。

DeNAの三浦監督もFAの時に、ファンの行かないでコールで残留したようだが、熱烈な声援は心を動かされる。

阪神ファンもホッとしたことだろう。

巨人に移籍が決まった場合、球団や選手を襲ったであろう誹謗中傷を受けなくて済む。

大山(おおやま)鳴動したが、何だかめでたしめでたし・・・と言う気分だ。