影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

日経新春杯が近づくと必ず思い出すテンポイントの悲劇  

 今日は日経新春杯が行われました。

この時期必ず思い出すのがテンポイントの悲劇。

テンポイントの経歴はご存知の人が多いと思うのでここでは触れません。

言えるのは名馬という枠を超えた記録にも記憶にも永遠に残る存在だったということ。

テンポイントは4歳(現表記)に大きく成長し、有馬記念で宿敵トウショウボーイとのマッチレースに勝利。

海外遠征が決まり壮行レースとして出走したのが、雪の日経新春杯だったのです。

当時もハンデ戦で、テンポイントに与えられたハンデは実に66.5kg。

何故こんな酷量で出走したのか。

後悔先に立たず・・・。

レース翌日、昭和53年1月23日(月曜日)の新聞です。

f:id:kagemucya:20190113164845j:plain

日経新春杯当日

本当なら予後不良

安楽死の処置がとられても不思議でない大怪我でした。

それでも上記写真の見出しにあるように大手術が行われました。

それから毎日、テンポイントの闘病記が新聞に掲載されるようになりました。

一時はヤマ場を越してもう大丈夫という記事も乗りました。

しかし・・・

f:id:kagemucya:20190113164946j:plain

テンポイント死す

 ついに蹄葉炎を発症し闘病42日テンポイントは星になったのです。

上の写真は昭和53年3月6日の新聞です。

f:id:kagemucya:20190113165016j:plain

告別式

 テンポイントの闘病は社会現象になりました。

葬儀が行われ全国各地から多くのファンが集まりました。

 

久しぶりに当時の新聞を取り出しました。

もう40年も経ったんですね。

この闘病は結局テンポイントを苦しめただけではないか・・・。

当時そういった議論が交わされました。

私にはわかりません。

当時はとにかく元気になってくれ。

それだけを願っていました。

多くの競馬ファンもそう思っていたことでしょう。

 

結局その願いは叶いませんでした。

しかし私の心の中ではテンポイントの雄姿がはっきりと見えます。

多くのファンの心の中でテンポイントは生きているのです。

今日の日経新春杯

全馬無事で走り切ったこと。

何より私はそれが嬉しくてたまりません。

 

テンポイント 18戦11ー4-1-2(競争中止1回含む)

主な重賞 阪神3歳S、東京4歳S、スプリングS京都記念鳴尾記念

     天皇賞・春京都大賞典有馬記念

 

アジアカップ森保ジャパン やっぱり半端なかった大迫勇也 黄金のトロイカ揃わなくてもトルクメニスタンに泥くさく勝ち切る

4年に一度のアジアカップ

開催地はアラブ首長国連邦

時折アザーン(多分)が聞こえるスタジアムは独特の雰囲気です。

Wカップで世界をアッと言わせたサムライブルー

世間の評判を一気に覆らせたロシアでの日本代表の活躍は記憶に新しいです。

その余韻が抜けない状態の中、生まれた新生森保ジャパン。

中島、堂安、南野、この黄金のトロイカを中心とするサッカーは素晴らしく魅力的。

今までの代表にない胸の高まりを覚えました。

そんな中迎えた初の公式戦、アジアカップ

どこかの放送局が掲げる「絶対に負けられない戦い」。

確かにアジア王者の座は他国に渡したくありません。

しかしアジアはWカップと違った難しさに直面します。

グループFの日本は、ウズベキスタンオマーントルクメニスタン

難しい組です。

しかし難しいのはあくまでウズベクオマーンがいるからで、トルクメニスタンはそこからは落ちると思っていました。

いやいや、これがなかなかどうして。

正に百聞は一見に如かず。

スピードはある。

ゴール前の飛び込みはキレッキレ。

キックは豪快。

先制点アマノフのミドルは権田が油断していたとは言えスーパーゴール。

完全にトルクメニスタンのペースで試合が進みます。

前半は結局この1点のみで終了。

挑戦者として日本に向かってくるトルクメニスタンは、Wカップで日本がコロンビアに、ベルギーに向っていった、それそのものでした。

チャレンジャーとして失うものの無い状態で向かってくるトルクメニスタン

それでも後半大迫が決めてくれました。

やっぱり半端なかった大迫勇也

日本代表を救いました。

トロイカの一人堂安が史上最年少得点で、結果相手を強引にねじ伏せましたね。

親善試合で見せたビューティフルサッカーでは決してありませんでしたが、相手を強引にねじ伏せて勝ち点3を獲得出来る逞しさは過去になかった強さです。

次戦はオマーン

報道によると大迫が臀部痛再発で出場が危ぶまれるとのこと。

フル出場は難しいと思いますが、こういった難局を乗り越えていかないと世界を相手に戦っていくことは出来ません。

ウズベクはもっと強い。

いみじくも大迫がトルクメニスタン戦で語った言葉。

「僕らはきれいにサッカーをしていては勝てないと話し合いましたし、もっともっとゴールに向かうプレーをしようと話しました。」

オマーン戦に勝って決勝トーナメント進出を決めましょう。

平成から新時代への架け橋 稀勢の里は引退危機を乗り越えられるのか 夏場所での新横綱誕生があるか

秋場所迄あれほど稀勢の里について書いてきたのに九州場所では大相撲に全く触れなかったこのブログ。

当然書きたかったし、書くべきでしたが、あれよあれよの4連敗で5日目から休場。

書く間もなく、その気も失せてしまいました。

迎えた初場所

正真正銘、稀勢の里にとって進退をかける場所となりました。

形だけの3横綱

日馬富士が一昨年九州場所後に引退。

横綱となった昨年初場所から3人が揃って皆勤したのは秋場所のみ。

初場所  鶴竜11勝4敗 白鵬2勝3敗10休 稀勢の里1勝5敗9休

春場所  鶴竜13勝2敗 白鵬全休 稀勢の里全休

夏場所  鶴竜14勝1敗 白鵬11勝4敗 稀勢の里全休

名古屋  鶴竜3勝3敗9休 白鵬3勝1敗11休 稀勢の里全休

秋場所  鶴竜10勝5敗 白鵬15戦全勝 稀勢の里・10勝5敗

九州場所 鶴竜全休 白鵬全休 稀勢の里0勝5敗10休

3人合わせて93勝38敗139休

な・な・なんですと・・・

優勝こそ鶴竜2回、白鵬1回と最低限の形は作りましたが、それでも横綱の権威を大きく失墜させた1年だったと言わざるを得ません。

稀勢の里が目立ちすぎていますが、白鵬も負けず劣らずの休場ぶり。

鶴竜も好不調の波が大きく、場所中でさえも突如調子を落としての連敗も。

この体たらくでは3横綱とも今年中に引退の可能性が極めて高いと思います。

中でも注目はやはり稀勢の里

3場所連続全休後の秋場所、サーカス相撲が多かったですが二桁勝利で引退危機回避。

これで九州場所は更なる上積みがある・・・と期待したのに見事裏切られました。

初場所、稀勢関の合格ラインは何勝なのでしょう。

私は最低10勝と見ています。

まあ二桁勝てば春場所出場を条件に引退勧告は出来ません。

但し、初場所二桁勝っても春場所休場となれば問答無用の即引退です。

初場所はおそらく、ハチロク、クンロクという中途半端な星にはなりません。

二桁に到達する力がないなら負けが先行し場所途中で引退に追い込まれるでしょう。

稀勢の里にとって初日の勝敗が今後を決めると言って過言ではありません。

新時代は新横綱誕生の絶好なタイミング

今、世の中は平成最後の○○がトレンドです。

スポーツ界でも、新時代到来に合わせたかのように新しい息吹が聞こえてきました。

今年5月、新天皇誕生に伴い元号が改められ新時代の幕が開きます。

大相撲もこのタイミングで新横綱が誕生する予感。

横綱が今のように、のらりくらりと居座るのは新時代にふさわしくありません。

世代交代をいつやるの。

今でしょ!(まだこの決め台詞十分使えますね)

新時代で迎える夏場所

ここで新横綱、もしくは横綱挑戦力士が存在するのは時代の流れから見て必然です。

その候補筆頭は、大関高安を置いて他にいません。

大関昇進後74勝32敗29休 勝率.698(休場は計算外)

先場所が12勝3敗の準優勝。

初場所春場所で2場所連続で優勝、もしくは準ずる成績なら新元号の元、夏場所で新横綱高安誕生の可能性が高まります。

高安にはその力が十分備わってきました。

いずれにせよ、今年大相撲は新旧交代の年にしなければなりません。

今場所の初日は今年を占う上で、大きな意味を成す初日となるでしょう。

巨人ファンにまたも衝撃! これは丸と長野+金銭のトレードと思うしかない

突如飛び込んできた衝撃ニュース

本当は駅伝青山学院の原監督について書こうと思っていた矢先。

FA丸選手の人的補償(この言葉使いたくないけど)でまたも衝撃のニュースが飛び込んできました。

広島が巨人長野を選択

第1報は東スポだったので半信半疑でしたが、真実のようです。

内海に続き長野。

またもジャイアンツ生え抜きの功労者が球団を去る。

このショックは簡単に受け入れられるものではありません。

しかし現実としてプロテクトをしてなかったということですからね。

やむを得ません。

カープだって(本人の意思とは言え)丸を失っている訳ですから。

もうこれはFAだの人的補償だのと言うよりは、1対1+金銭のトレードですよ。

人的補償というレベルでは語れません。

結局1面トップ級の大物同士の移籍ということになりました。

ジャイアンツ若手陣のチャンス

逆に言えば、ジャイアンツ若手外野陣はチャンス到来です。

レギュラー確定は丸選手のみでしょう(なってもらわないと困ります)

何だかんだ言っても長野はその次に位置付けられると思っていました。

その長野がいなくなる。

陽、ゲレーロ、亀井、彼らは実績はありますが、それぞれ一長一短あってレギュラーとして常時出場することは難しいでしょう。

ここは30歳未満の選手達、立岡、石川、重信にイースタンの2冠王和田、松原で激しいレギュラー争いを演じて欲しいです。

長野がプロテクトを外れていた訳ですから、ジャイアンツのプロテクトは若手寄りだったことは明白です。

カープも活きのよい若手がいたらそちらを指名したはずです。

しかしそういった選手はプロテクトされていた。

そうなれば、新人王、首位打者最多安打も取り、ひと頃の勢いはないとは言えコンスタントに活躍し、即戦力として丸の穴を埋めることが出来る長野を指名することは極めてまっとうな選択だったと言えるでしょう。

長野がカープのカラーに染まれるのかは正直わかりません。

あまりピンとこないのが私の正直な感想です。

丸の代わりに来た選手としてカープファンの視線も厳しくなるでしょう。

長野選手にとっては大きなプレッシャーですが、これ以上ない刺激でもあります。

再びタイトルを狙えるような選手としてカープで存在感を高めて欲しい。

今はそう願うしかありません。

サカチヨーコンビ突然の解散。

決まったことなので仕方がありませんが、やっぱり寂しいですね。

 

2019年初投稿 今回の紅白歌合戦は聴きごたえ十分! 正月スポーツは波乱の連続

あけましておめでとうございます。

旧年中は私の稚拙なブログにお立ち寄りくださいましてありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

本年最初の投稿。

まずは今回の紅白歌合戦について。

紅白歌合戦

晦日紅白歌合戦

これは私が物心ついた時からの変わらぬ習慣です。

どれだけ紅白不要論が出ても、批判的な声が高らかに叫ばれてもそれは変わりません。

なので大晦日のボクシング世界戦は毎年見ません、見れません。

井岡敗戦の報を聞いた時は力が抜けました。(まだ試合未見です。)

絶対に笑ってはいけないも見たことがありません。

他の格闘技ももちろんです。

やっぱり大晦日は紅白。

少なくとも私は紅白を見ないと年を越した気がしません。

私のルーティーンは、紅白見て、ゆく年くる年見て、年越し直前にカウントダウンTⅤに変えて新しい年を迎え、そのまま新年最初の曲を聞くという流れで固定しています。

今回の紅白は全体的に見どころ聴きどころが多かったです。

トップの3代目からLittle Glee Monsterまではダンサブルでテンポよく、その後少し中だるみがありましたがYOSHIKIあたりから再び盛り上がりを見せ、島津亜矢が抜群の歌唱力で聴かせ、ニュース以降はどんどん盛り上がっていきました。

個人的にはMISIAが歌い終わった・・・と思ったらデビュー曲のイントロが流れ、そのまま歌ってくれたのは鳥肌立ちました。

米津玄師は徳島から中継でしたが雰囲気十分のセットからの歌は聞きごたえあったし、松田聖子のメドレーも選曲がなかなか良かったです。

ユーミンが想定外でホールに入ってくる演出もベタですが成功していたし、石川さゆりの時に、何と布袋寅泰が登場!生ギターでの「天城越え」にも驚きました。

紅白トリに関係なくサザンが最後に歌い、ステージに全員が集まり、ユーミンが桑田にキスをする。

会場は盛り上がってましたね。

視聴者の反応も概ね良好だったようで、私は関係者でもないのに嬉しかったです。

DAOKOも見られたし、林檎も相変わらずの世界観を見せてくれました。

最近他局の音楽祭はジャニーズ系と46~48系で多くの時間を費やすことが多く、紅白の多様性が逆に新鮮になってきたと思うのは私だけでしょうか。

広瀬すずの司会・・・まあここは見て見ぬふりをしておきます。

駅伝青山学院、ラグビー帝京大に見る新時代の予感

箱根駅伝青山学院大学がまさかの往路6位。

首位東洋大に5分30秒差。

いかに青山学院でも5区間で2区のブレーキがあるとさすがに苦しい。

箱根5連覇も史上初の2度目の駅伝3冠もほぼ可能性がなくなりました。

復路優勝を目標に走り、その延長線上に総合逆転優勝の可能性を信じる。

これしかないでしょう。

もしかしたら往路、復路、総合、全て優勝校が異なるってことがあるかも

全国大学ラグビーでも王者帝京大が天理大に7-29で敗れました。

10連覇ならず!

天理が勝てば関西勢としては、平尾が居た同志社大学以来となります。

絶対王者を誇ってきた両大学の敗退(青山学院はまだわかりませんが)。

平成から新しい時代に変わる今年、スポーツ界でも新しい波が来ているようです。