ホンダラストイヤーとなる今年のF1。 相変わらずWithコロナの状況下での開催となるが、今年は3月28日バーレーンでの開幕から23戦開催が決まっており、昨年よりも見通しは明るい状況だ。 昨年中止の日本GPも今年は10月8日から鈴鹿で開催予定…
関ジャムのプロが選ぶ2000~2020J-POPベスト30を見た。 ご覧になられた方も多いと思うが、一般的な見方とかけ離れることもなく、大ヒット曲も散りばめられており、かと言って通常の音楽番組ではなかなか紹介されない曲もあり、それぞれの曲に…
今日はちょっとスポーツを離れて音楽を。 「関ジャム完全燃SHOW」という番組をご存知の方も多いと思う。 毎週テーマを決めて、ある時は曲を、ある時は楽器を、またある時はダンスを、はたまたある時は出演者に曲を作らせたりと、関係する音楽関係者がう…
3月19日から始まるセンバツ高校野球大会。 組合せが決まった。 よく見ると今年は同一都府県から2校出場しているのが宮城と奈良。 21世紀枠まで広げても兵庫の合計3県しかないがこれは少ないのではないか? 調べてないからわからないが(調べてへんの…
東京オリンピックは何故こうも多くの問題を抱えてしまうのだろう。 7年前ロゲ会長が「トーキョー」と宣言した時の喜びは跡形もなく消えてしまった。 思えば新国立競技場の設計変更、エンブレム盗作疑惑、マラソンコース変更、そしてコロナパンデミックによ…
アメリカンフットボールNFL、第55回スーパーボウルが終わった。 トム・ブレイディとパトリック・マホームズの新旧スターQBの対決ということで盛り上がりを見せたこの試合は、ブレイディのバッカニアーズがマホームズのチーフスに完勝といって差支えな…
「春はセンバツから」と言われる。 昨年はコロナにより春夏の甲子園大会は開催されなかった。 今年はコロナについてもある程度春が見える状態までなっていて欲しいと切に願う。 1月29日に決定したセンバツ出場32校。 少々遅くなったが、今日は出場校を…
両横綱不在の場所が続き、いよいよ新横綱が生まれる機運が高まったと思ったのに、実情は相も変わらずもぐら叩き状態。 綱取り場所に臨んだ貴景勝は初日から4連敗して途中休場。 やはり押し相撲は難しい。 優勝は平幕大栄翔。 これまら突き押し相撲。 初日か…
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 大晦日に行われたWBO世界スーパーフライ級タイトルマッチは凄かった。 日本人同士の戦いでは過去最高のマッチメイク。 4階級王者井岡一翔に3階級王者田中恒成が挑戦する世紀の一戦…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく6回目。 今回はジャイアンツ。 コロナ禍の影響を受けなかったスポーツはない。 大なり小なり、何らかの影響を受けている。 プロ野球もご多分に漏れず開幕が大幅に遅れた。 通常より2カ月以…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく5回目。 今回はプロボクシング。 例によってボクシングもコロナの影響を大きく受けた。 世界中でタイトルマッチが延期、中止、開催されても無観客という状況。 当然日本人ボクサーも大きな…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく4回目。 今回はフィギュアスケート。 コロナ禍の影響をもっとも受けた競技のひとつだ。 ほとんどの主要大会が中止。 GPシリーズもナショナル大会の様相で、ファイナルは正式に中止が決定…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく3回目。 今回は中央競馬。 JRAはコロナ禍の中、長く無観客開催だったがスケジュール通りに消化。 他のスポーツに比べ関係者の感染も少なく運営成功例と言える。 さて今年の中央競馬、先のジ…
今年のスポーツ界をジャンル別に振り返り、私的思いを書かせていただく2回目。 今回は大相撲。 大相撲も例にもれずコロナの影響を強く受けた。 春場所が無観客、夏場所は中止、名古屋、九州場所は両国開催となった。 力士や親方にも感染者が出て、三段目の勝…
12月も押し詰まってきた。 またまた投稿がご無沙汰になってしまったが、2020年もあと僅かということもあり、各スポーツごとに私的思いを綴って今年を締めていきたい。 その前に・・・。 先週水曜日、12月になって全然投稿出来てないなあ~と思いつつ、拙…
史上空前のメンバーが揃った今年のジャパンカップ。 8冠馬アーモンドアイがカミソリのような切れ味で圧勝。 有終の美を飾った。 2着にクラシック3冠コントレイル、3着が牝馬3冠デアリングタクト。 終わって見れば3冠馬3頭による決着。 人気も1-2-…
長いペナントレースに比べて何と日本シリーズの呆気ないことか・・・。 昨年の無念を晴らしてくれることを信じていたが、正直いって歯が立たなかった。 原因はいろいろあるが、一言で言って、野球が違う! 確かにシリーズ前からホークス有利の声が多数を示し…
大相撲11月場所が終わり優勝は貴景勝。 照ノ富士との決定戦を制して13勝2敗。 怪我を乗り越え大関として初めての優勝を飾ったことで初場所は綱取り場所になった。 今場所は横綱大関5力士の内4力士が全休、または途中休場。 横綱候補朝乃山に期待の新…
今日も(20日)東京では500人を超す感染者が確実の情勢。 北海道でもついに300人のラインを突破してしまうようだ。 第1波、第2波の時に、今冬気温が下がり空気が乾燥した状態になれば1,2波に比べ、より多くの感染者が出るだろうとの思いは(余…
コロナ禍による異例のシーズン。 11月14日のベイスターズ戦を持ってようやくリーグ戦が終了した。 結果は表題の通りセリーグ2連覇を果たしまずは喜びに浸ることが出来た。 しかし優勝決定後の成績をどう見るのか。 少なくとも最終戦ベイスターズ戦には…
ほんのこの前、11月場所が始まるにあたり、私は「3大関横綱昇進争いの火ぶたが切られる」と題した投稿をした。 両横綱の2場所連続休場。 正代の昇進により横綱を狙える大関が揃い、誰もが白熱の相撲を見られると思っていたはずだ。 白鵬以降誕生した横綱…
例年ならこの時期F1のエキゾーストサウンドが鳴り響く鈴鹿サーキット。 それが今年はコロナ禍により鈴鹿GPは中止となった。 ここでチャンピオンシップが決定することが過去に幾度もあった。 F1カレンダーの中でも重要な位置づけとされるグランプリ。 …
藤川球児が現役生活最後のマウンドに立った。 ジャイアンツ・・・いや、他球団のファンも含めて、球児の難攻不落のストレートに悔しい思いをした人は多いだろう。 ストレートが来るとわかっていてもバットにかすらないのだから。 ナタではない、カミソリとも…
それは突然の発表だった。 WBO世界S・フライ級王者井岡一翔と前WBOフライ級王者田中恒成の対戦が実現するのだ。 井上尚弥が階級を上げた後のスーパーフライは先日投稿したが群雄割拠状態。 そこに殴り込みをかけたのが田中恒成。 田中は実績が認めら…
感想 ジャイアンツは優勝が決まってから7試合を消化。 3勝3敗1分と今一つの成績。 最大30あった貯金もいつの間にか22まで減った。 しかし、選手たちは11月21日に向けてピーキングをしていると思われるので、現段階は勝敗は二の次ということで良…
今日から大相撲11月場所が始まる。 9月場所の日程が後ろに伸びたので、あっという間に始まる印象だ。 本来1年納めは九州場所だが今回も両国開催。 結局今年は地方場所は大阪のみ開催(無観客)となってしまった。 ここもまたコロナの影響を大きく受ける…
仕事以外全部趣味 今日のダンス!ダンス!ダンス!ざんすは、テイラースウィフト「シェイク・イット・オフ」。 家庭教師のトライのCMでも使用されていたのをご存知の方も多いだろう。 このCMの振付が秀逸で、私は本家のMVより好きだ。 今回、そのCM…
感想 やったーーー!! やった!やった!やった!やったーーー!! ジャイアンツ2年連続リーグ制覇。 最後に苦労したが2位以下に大差をつけての優勝。 シーズン前には考えられなかったことだ。 10回表スワローズの攻撃を無得点に抑えたら優勝ってシチュ…
見たよ!見たよ!見た見た見た見た見た見たーーーーー!! モンスター井上尚弥1年ぶりの防衛戦。 ジェイソン・マロニーとのラスベガス決戦。 仕事だったが、録画放送をしてくれたフジネットワークに感謝。 通常スポーツの録画観戦の時は結果を遮断して見る…
今から胸の高まりを覚える。 ノニト・ドネアとの死闘から1年。 コロナ禍による紆余曲折を経てついに井上尚弥がリング上に姿を見せる。 相手はジェイソン・マロニー。 興味は一点、どのような勝ち方をするかだ。 マロニーのビデオを見ると、正統派のファイタ…