野球
夏の甲子園が終わった。 心配されたコロナ感染による影響は最小限で済んだ。 各校の選手、監督、コーチ、学校関係者、父兄、宿舎関係者、大会運営関係者の苦労は如何ばかりかと察する。 その苦労は報われてほんとうに良かった。 優勝は仙台育英。 優勝旗はつ…
何かと山田君の起用法について話題になっている近江校。 センバツで明らかに異変が感じられたのに続投させたことが原因だ。 確かにプロ野球でも中6日で投げているにもかかわらず100球をひとつの降板のめどにしているのに、高校野球が連投連投で身体を酷…
夏の甲子園は早くもベスト8が決定。 昨年と違って順調に日程も消化出来ており、週間予報と照らし合わせても決勝戦まで予定通り進みそうだ。 心配された大会中のコロナ発症もなく、最後までこのまま進んで欲しい。 ベスト8の地区別内訳は東北2、東海1、近…
夏の甲子園大会が始まった。 当然のことながら仕事があるので全ての試合を見ることは出来ない。 たまたま見ることが出来た試合で印象深い試合をピックアップしていく。 まずは一関学院と京都国際。 初日から好試合となり一関学院が勝利した試合だ。 早速私の…
いよいよ夏の全国高校野球選手権大会が始まる。 一昨年はコロナ禍により大会そのものが中止。 昨年は天候不順で日程消化が危ぶまれた。 ここ2年今まで考えられなかった問題に遭遇しているが、今年もコロナ第7波の影響を既に受けている。 各校は試合に挑む…
夏の甲子園大会の出場校が決まった。 コロナ禍による影響を受け続けるスポーツ界。 高校野球も例にもれない。 一昨年は中止。 昨年は開催されたが2校の出場辞退。 今春センバツも京都国際が辞退し(代替出場の近江が準優勝)広島商は大会中に棄権することに…
センバツ高校野球は大阪桐蔭が圧倒的な強さで優勝。 新チーム20連勝無敗で秋春連覇を成し遂げた。 完投能力のある投手を複数揃え、打線も全員がコンパクトに振りぬきスイングスピードも尋常じゃないほど速い。 打席の構えも全員がいかにも豪打打ちますって…
月日が流れるのは早い。 ヤクルトスワローズとオリックスバファローズ、両リーグ共に前年最下位球団が出場する史上初の戦いで話題を呼んだ日本シリーズがついこの間のように感じる。 両チームの戦いはベースボールの面白さを再認識させてくれた。 あれから4…
2020年以降コロナに翻弄され続けるスポーツ界。 高校野球も例にもれず大きな影響を受け続けている。 2020年は春も夏も甲子園大会は中止。 昨年は何とか開催するも、選手のコロナ感染で出場辞退の例もあった。 迎えた今年センバツ。 今年こそは無事に…
今年の甲子園大会は何から何まで異例だ。 大会に入ってコロナ禍により出場辞退が2校。 これはもしかしたら有り得ると思っていたが、想定外なのが雨。 雨、雨、また雨。 初日から雨天順延になったのが今大会を暗示していたようで、その後12~14日まで3…
今日はいよいよ開会式。 8年前、当時のIOCロゲ会長が「トーキョ」と開催決定国を読み上げたのがついこの前のように思える。 リオ五輪閉会式でのセレモニー「Rio to Tokyo」は素晴らしい出来栄えだった。 どれだけ期待を持って東京2020を待ちわびたこ…
ついに東京オリンピックが始まってしまった。 始まってしまった。 あえてそう書かせてもらう。 ここまでトラブル続きのオリンピックは空前、もしかしたら絶後かもしれない。 これほど自国国民に歓迎されないオリンピックも空前絶後だろう。 個人的には中止す…
コロナの影響未だ大きい昨今。 スポーツ界はコロナ感染対策を施し何とか再開にこぎつけ始めている。 プロ野球も例外でなく今年は昨年と違い3月中に開幕することが出来る。 待ちに待った瞬間が間もなく訪れる訳だ。 そこで今年も恒例プロ野球順位予想をして…
3月19日から始まるセンバツ高校野球大会。 組合せが決まった。 よく見ると今年は同一都府県から2校出場しているのが宮城と奈良。 21世紀枠まで広げても兵庫の合計3県しかないがこれは少ないのではないか? 調べてないからわからないが(調べてへんの…
「春はセンバツから」と言われる。 昨年はコロナにより春夏の甲子園大会は開催されなかった。 今年はコロナについてもある程度春が見える状態までなっていて欲しいと切に願う。 1月29日に決定したセンバツ出場32校。 少々遅くなったが、今日は出場校を…
長いペナントレースに比べて何と日本シリーズの呆気ないことか・・・。 昨年の無念を晴らしてくれることを信じていたが、正直いって歯が立たなかった。 原因はいろいろあるが、一言で言って、野球が違う! 確かにシリーズ前からホークス有利の声が多数を示し…
コロナ禍による異例のシーズン。 11月14日のベイスターズ戦を持ってようやくリーグ戦が終了した。 結果は表題の通りセリーグ2連覇を果たしまずは喜びに浸ることが出来た。 しかし優勝決定後の成績をどう見るのか。 少なくとも最終戦ベイスターズ戦には…
藤川球児が現役生活最後のマウンドに立った。 ジャイアンツ・・・いや、他球団のファンも含めて、球児の難攻不落のストレートに悔しい思いをした人は多いだろう。 ストレートが来るとわかっていてもバットにかすらないのだから。 ナタではない、カミソリとも…
感想 ジャイアンツは優勝が決まってから7試合を消化。 3勝3敗1分と今一つの成績。 最大30あった貯金もいつの間にか22まで減った。 しかし、選手たちは11月21日に向けてピーキングをしていると思われるので、現段階は勝敗は二の次ということで良…
感想 やったーーー!! やった!やった!やった!やったーーー!! ジャイアンツ2年連続リーグ制覇。 最後に苦労したが2位以下に大差をつけての優勝。 シーズン前には考えられなかったことだ。 10回表スワローズの攻撃を無得点に抑えたら優勝ってシチュ…
ジャイアンツの2年連続リーグ制覇が決まった。 試合は引分で締まりのない優勝シーンになったが優勝は優勝だ。 マジック対象チームがタイガースとドラゴンズの2チームで優勝条件が少し複雑。 ジャイアンツが9回の裏、サヨナラのチャンスを活かせずガッカリ…
ドラフト会議が終わり高校球界ナンバー1と言われた中京大中京の高橋投手を地元ドラゴンズが1位単独氏名に成功した。 たまたま夏に行われた救済大会で私も高橋のピッチングを見ることが出来たが、春も夏も甲子園大会が行われなかった今年は、選手を見る機会…
ドラフト会議が終わった。 今年ジャイアンツは近畿大佐藤選手の指名を早々に公言した。 その時点で佐藤指名を公にしていた球団はなかったはずだ。 今年はコロナ禍で主要大会が軒並み中止。 私のような一般人はどこの誰がドラフト上位指名候補なのかほとんど…
まずは話題になっている沢村賞に対する私の見解。 沢村賞はドラゴンズ大野。 文句のつけようがない数字だろう。 菅野は優勝に貢献しすぎるほど貢献しており最多勝のタイトルにMVP。 開幕13連勝はMVPに相応しい! ちなみに大野のFAが話題になってい…
ペナントレースが終わらないのに、早くもFAの話題もチラホラ出てきた。 これだけジャイアンツと他球団の間に差がついてしまったし、セリーグはCSが行われないので無理もないが、今はペナントに集中したい。 さて先週の結果から。 先週の結果 スコア 10…
13連戦(1日雨)9連戦ときて只今10連戦真っただ中。 先週も4勝2敗と着実にマジックを減らすジャイアンツ。 まずは数字から 先週の結果 スコア 9月29日 対カープ 6対1 〇 9月30日 対カープ 1対4 ● 10月1日 対カープ 5対3 〇 10月2日 対タイ…
13連戦10勝1敗1分1雨。 9連戦 6勝3敗 合計22戦で16勝4敗1分で貯金を12増やす。 9月15日にマジック38が点灯してから順調に減らして今日現在で24。 もう止められない。 後ろからは何にも来ない! 先週の結果 スコア 9月21日 対カ…
13連戦(1試合中止)を10勝1敗1分けで乗り切って首位を固めたジャイアンツ。 先週から今週にかけて今度は9連戦。 まずは数字から 先週の数字 スコア 9月15日 対タイガース 6対3 〇 9月16日 対タイガース 7対6 〇 9月17日 対タイガース …
13連戦が終わった。 連戦が始まる前、このブログで8勝5敗、あわよくば9勝4敗でと願った。 終わって見れば・・・1日雨天中止があったが、なんと!10勝1敗1分け! ファンとしては大大大満足の結果だ。 タイガースがここにきて負けないがそれでもゲ…
先週火曜日に始まった13連戦。 その6戦目の6日の日曜日。 15時過ぎの土砂降りで水はけのよい甲子園もギブアップ。 試合は中止となってしまった。 これは両チームにとって恵みの雨となったのか。 7日の月曜日、タイガースは高橋が先発! 対するジャイ…