F1
12月も押し詰まってきた。 またまた投稿がご無沙汰になってしまったが、2020年もあと僅かということもあり、各スポーツごとに私的思いを綴って今年を締めていきたい。 その前に・・・。 先週水曜日、12月になって全然投稿出来てないなあ~と思いつつ、拙…
例年ならこの時期F1のエキゾーストサウンドが鳴り響く鈴鹿サーキット。 それが今年はコロナ禍により鈴鹿GPは中止となった。 ここでチャンピオンシップが決定することが過去に幾度もあった。 F1カレンダーの中でも重要な位置づけとされるグランプリ。 …
ホンダの撤退が決まったF1サーカス。 まだショックを引きずる中、ドイツ・アイフェルGPが行われた。 結果はご存知の通りルイス・ハミルトンが勝利して鬼滅の刃・・・いや、不滅の記録と思われたミハエル・シューマッハの通算勝利記録に並んだ。 2着にマッ…
かねてから噂されたホンダのF1撤退が正式に発表された。 正直ちょっと混乱している。 2015年にマクラーレン・ホンダとして復活。 悪夢の3年間を経て、トロロッソとのパートナーでF1に踏みとどまり、昨年からレッドブルにPUを提供し現在に至る。 …
終わった。 いや、今年は最初の2戦が終わった段階で既にメルセデスの優位は明らかだった。 しかしフェルスタッペンの類稀なる技術が僅かな望みを我々に残してくれていた。 それも第9戦トスカーナGPで望みは絶たれた。 大混乱のレースだったにもかかわら…
何ということだ! F1・70周年記念グランプリと銘打った第5戦。 舞台は4戦と同じくシルバーストーン。 レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが見事に優勝!! 正直予想していなかった。 いや、誰がこういった結果を予想出来ただろう。 絶対…
メルセデスの強さが際立つ今年のF1グランプリ。 ホンダファンからすれば何でこうなった!と叫びたい状況だが、それは第4戦イギリスグランプリでも変わらなかった。 イギリスGP入れて4戦の予選でメルセデスから1秒以上遅れること3回。 どうしようもな…
F1グランプリも3戦目。 舞台は比較的レッドブルが得意としているハンガロリンク。 ホンダ勢は1戦、2戦といいところなく、メルセデスの強さばかりが目立った。 正直言って昨年以上に両チームの間には開きが有るように思える。 今回ハンガリーGPの結果に…
コロナ禍により遅れに遅れた今年のF1が始まった。 レッドブルのお膝元レッドブルリンクで行われた今季第1戦と2戦。 結果はご存知のようにメルセデスの圧倒的な強さだけが目立つ結果。 初戦バルテリ・ボッタス、2戦ルイス・ハミルトンが優勝。 ホンダ勢…
本当ならレッドブル・アルファタウリホンダを応援し続ける記事・・・ を投稿させていただくところだが、ちょっとその気分になれず(苦笑) すぐにやってくるシュタイアーマルクGP(なんじゃいそれ)の結果を見て2戦分で投稿しようと思っていた・・・とこ…
F1界はセバスチャン・ベッテルのフェラーリ離脱による2021年のシート争いが誠に賑やかしい。 その後の動きとしてベッテルの去就に関わらず、メルセデスがバルテリ・ボッタスの放出を決定済みという報道も流れた。 ボッタスがルノーのシートに結局納ま…
先日セバスチャン・ベッテルのフェラーリ離脱について投稿させていただいた。 ベッテルはどこに行くのか。 後任に誰がシートの座を射止めるのか。 上記2点が注目されたが、どうやら水面下で交渉が行われていたようで(当然か)カルロス・サインツがマクラー…
今季開幕が大幅に遅れているF1世界選手権。 そんな中ビッグニュースが飛び込んできた。 かねてより噂の絶えなかったセバスチャン・ベッテルのフェラーリ離脱。 これが正式に発表されたのだ。 報道によるとフェラーリがベッテルに示した契約が1年契約と給…
今年度のF1。 先日フランスGPの中止が発表された。 これで開幕からの10戦が延期か中止。 第11戦レッドブルお膝元のオーストリアが今年の開幕戦となるようだ。 オーストリアでは2週続けて無観客で開催可能としており、その次のイギリスも連戦出来る…
ついにというかようやく新型コロナウィルスに関して緊急事態宣言が発令された。 スポーツ界ではパンデミックの影響で中止、延期が相次いでいる。 再開については目処が立たないというのが正直なところだろう。 世界的な流行になってしまった新型コロナウィル…
第1回目のバルセロナテストが終わった。 命運を左右する大事な大事なテストの1回目3日間。 今年から1日短縮されたので2回行われるテストで合計2日間の短縮。 これって結構各チームにとって影響大きいと思うが、決まった事なので仕方ない。 そんな中メル…
さあ、いよいよ2020年のF1サーカスが始まる。 まもなく恒例のバルセロナテスト。 今シーズンを占うのにとてつもなく重要なイベントだ。 振返って欲しい。 悪夢のマクラーレン・ホンダ時代。 袂を分かつこととなった2017年。 マクラーレンホンダは…
新年早々ショックなニュースが飛び込んできて我が目を疑いました。 今宮純さんが急死していた・・・。 えっ、そんなはずないでしょ。 でもフェイクニュースでは全くなさそう。 信じられませんでした。 日本におけるF1全盛時代。 フジネットワーク地上波で…
投稿するたびにお久しぶりですとご挨拶しなければならない状態(汗;) モチベーションは充分保っていますが、思うように時間が取れません。 書く時間があれば先にお気に入り登録している皆さんの記事を読みたいし・・・。 時間を上手く使って読ませていただ…
今年のF1サーカスは終盤にきて大きな変動が起こっています。 今シーズン何回目の変動でしょうか。 メキシコGPからレッドブルが再び勢いを増してきました。 そのメキシコで降格にはなりましたがフェルスタッペンが予選トップタイム。 状況が上向いてきて…
第19戦メキシコグランプリ。 夏休み以降の状況から誰がフェルスタッペンのポールを予測出来たでしょう。 ペナルティでグリッド降格となりましたが、予選で一番速かったのは事実。 ほんとに秒進分歩。 全く予測不能のF1サーカス。 一寸先は闇か光か。 結局…
台風の影響が心配された鈴鹿グランプリですが、土曜日の予定をキャンセルするだけで、何とか開催することが出来ました。 今回の台風19号。 各地で大きな被害が出ているようです。 被災地の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。 台風が上陸する前には元気…
1か月前に千葉県に大きな被害をもたらした台風15号。 あれからまだ1カ月しか経っていないのに今度は勢力も大きさも15号より強くて巨大な台風19号が列島に近づいています。 15号は勢力は強かったですが規模としては小さかったので被害は東側に入っ…
いったいレッドブルが得意なサーキットはどれやったんかいな・・・ 最近そう思うような結果が続きます。 どちらかと言うと不利と言われたイギリス、ドイツでレッドブルは想像を超えるパフォーマンスを見せたのに対し、優位と言われていた(はず)シンガポー…
ジャイアンツがベイスターズのエース今永を攻略してマジック再点灯! これで優勝間違いなし・・・ん?違う、今日はF1の話・・・。 でもってレッドブル・トロロッソホンダを応援し続ける記事。 イタリアGPはフェラーリによるフェラーリの為のフェラーリによ…
短い夏休みが終わりF1サーカスは後半戦に突入。 マックス・フェルスタッペンの才能がレッドブル・ホンダのマシンで、いよいよほとばしり始めてきました。 オーストリアでホンダに13年ぶりの優勝をもたらし、イギリスでF1の面白さを再認識させるバトルを…
いや~驚きました。 これだから表に出てくる報道はあてになりません。 あれほど今シーズン、ガスリーのシート損失はないと言い続けていたレッドブル。 (もちろん来年は全く保証されていませんでしたが) 夏休み期間のF1。 衝撃のニュースが飛び込んできま…
夏休み前のハンガリーGP。 ここハンガロリンクは抜くのに苦労するコースで有名。 コーナーが多く、過去に平均スピードを上げるためのコース改修も施されています。 ポールポジションはレッドブルのマックス・フェルスタッペン。 彼自身(意外なことに)初…
アイルトン・セナ。 通算勝利数がセナより多いドライバーはいますが、セナほど我々の記憶に残るF1レーサーはいないと言って過言ではないでしょう。 セナの全盛期はホンダエンジンと共にありました。 当時の熱狂は凄かった。 日本GPではフジTⅤが決勝前夜のピ…
オーストリアGPでマックス・フェルスタッペンの神ドライビングで念願の優勝。 やや不得手と言われていたシルバーストーンでも勢いを見せられるか注目のレッドブル・ホンダ。 結果は消化不良の4位、5位。 フェルスタッペンはセバスチャン・ベッテルのおか…