オリンピック
世界フィギュア男子シングル。 フリーの演技が行われた。 ご存知のようにネイサン・チェンがショート3位から逆転優勝。 技術点だけで加点を入れて125.89。 演技構成点を足すと222.03でトータル320.88。 ぶっちぎりである。 得点が出やす…
世界フィギュア女子シングルが終わった。 優勝はSPトップのアンナ・シェルバコワ。 紀平が失敗したのと、冒頭クワドで転倒したのとでその後は安全運転に徹した。 紀平が高得点を得ればプレッシャーがかかったが、精神的に余裕が出来たはずだ。 その余裕が…
世界フィギュア男子SPが終わった。 まずは鍵山優真に触れなければならない。 出場33選手中17番目、日本人では最初の演技者。 この世界フィギュアがシニア公式戦デビュー(GPシリーズは非公認のため)。 世界のトップが集う中でのシニアデビューとあ…
コロナ禍の中、無観客とは言え開催にこぎつけた世界フィギュア。 関係者の努力は大変なものだろう。 北京オリンピックの出場枠が決まる大切な大会。 まだ始まったばかりだが、無事に開催を終えて欲しい。 初日女子SPが終わった。 当然のことながら各選手悲…
世界的なコロナパンデミックにより、東京オリンピックの海外観客受け入れ断念が正式に決まった。 日本では欧米に比べて感染者も少なく緊急事態宣言も解除されたが、世界を見渡すと変異ウィルスの出現などもあってまだまだ先が見えない。 ワクチン接種も一部…
世界フィギュア開催日の3月22日が迫ってきた。 本来ならオリンピック前年の大会ということで大きく盛り上がるところだが、現状は本当に開催されるのだろうかと心配の方が先に立つ。 ここにきて開催国スウェーデンでは変異株による感染者が急増。 ロックダ…
東京オリンピックは何故こうも多くの問題を抱えてしまうのだろう。 7年前ロゲ会長が「トーキョー」と宣言した時の喜びは跡形もなく消えてしまった。 思えば新国立競技場の設計変更、エンブレム盗作疑惑、マラソンコース変更、そしてコロナパンデミックによ…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく4回目。 今回はフィギュアスケート。 コロナ禍の影響をもっとも受けた競技のひとつだ。 ほとんどの主要大会が中止。 GPシリーズもナショナル大会の様相で、ファイナルは正式に中止が決定…
ここにきてフィギュアスケート界が大変だ。 GPシリーズがカナダ大会に続きフランス大会も中止。 ロシア、中国、日本は確実に行うだろうし、開幕戦のアメリカも行われそうだが、各選手1試合限りのエントリーだった今年、4戦しか行われない状況で、これを…
世界中がコロナ禍でスポーツイベントも大きな変更を余儀なくされているが、フィギュアスケートも例外ではなくここまでスケジュールが未定であった。 ところがここにきてGPシリーズの全戦開催がアナウンスされた。 今シーズンは北京五輪の前年という大切な…
コロナの蔓延以降、世界中で活動の自粛が行われている。 得体のしれないウィルスが相手なのでその施策は正しいと私は思っている。 それでも自粛より活動を優先に考えて行動する人たちも当然存在する。 そういう人たちは例外なく非難を浴びてきた。 国内に目…
驚きのニュースが飛び込んできた! 1カ月前に今季から適用のフィギュアスケート新規定について思いを書いた。 この変更がけっこう大きな物で、特にクワドについてはループ、フリップ、ルッツの3種のチーズが・・・いやジャンプが全て同じ基礎点になると発…
毎年のようにルール改正が行われるフィギュアスケート。 今季もけっこう大きな改正が行われた。 ジャンプの基礎点が変更になったのだ。 ご存知の方も多いと思うが、トリプルとクワドジャンプ基礎点に変更が加えられた。 最大の特徴はルッツの得点が下がり、…
スポーツの話題と言えば、もっぱら再開時期に集中しているが、フィギュアスケート界から驚きのニュースが飛び込んできた。 ロシア3人娘のひとり、アレクサンドル・トゥルソワがエテリコーチの元を離れエフゲニー・プルシェンコに師事するとのこと。 突然の…
オリンピックの延期が決まったとたん東京が大変なことになっている。 小池都知事が感染爆発の重大局面と発表した。 ここ3日間16→17→41と想定を上回る陽性反応者が出たためだ。 先日オリンピックの延期が決まったことで前向きな気持ちになれると書いた…
東京オリンピックの延期が正式に決まった。 つい数日前までは予定通り開催と声を揃えて発言していた関係者。 それが極端に言えば僅か1日で180度変わって延期が決定。 誰がそのことを最初に言うかの調整が成されてただけなのだろう。 予定通りの開催なん…
昨年末からブログを更新できる環境になかったんですがようやく落着きました。 ちょっとずつペースを上げて行きます。 よろしくお願いいたします。 さて、投稿を控えていたこの期間。 コロナウィルスの影響が凄すぎる。 スポーツに関しては、ほとんどの大会が…
皆様、今年も1年、拙ブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。 10月以降、書きたい題材があっても時間が取れず思うように投稿出来ず、忸怩たる思いをしておりました。 今月はもう開き直って、無理せず、再び書けるときが来るまで現在を受け入…
2019年スポーツ振り返り フィギュアスケート 今年を振り返る。 今回はフィギュアスケートです。 平昌で羽生結弦がオリンピック2連覇。 宇野昌磨が銀メダルで我が世の春ともいえる絶頂期だったのは、まだ去年の話。 女子は彗星のように現れたアリーナ・ザギ…
GPシリーズも早や4戦が終わり、予想通りと言おうか、予想以上に今年シニアデビューのロシア3人娘の強さが際立っています。 アリーナ・ザギトワもエフゲニア・メドベージェワも早くも過去の人扱い。 日本勢では紀平梨花がさすがの演技を見せてくれました…
いよいよ今年も本格的なフィギュアスケートシーズンが始まります。 今週末からグランプリシリーズ第1戦スケートアメリカ。 日本からは女子で樋口新葉、坂本花織、山下真湖の3名、男子が島田高志郎、友野一希の2名が出場します。 注目の紀平梨花は第2戦ス…
世界柔道最終日は団体戦。 2020東京オリンピックから正式種目。 チームは男子3階級、女子3階級の6人制で戦い、先に4勝した時点で勝ち抜け。 3対3になった場合は無作為に決められる階級の選手同士で決定戦を行います。 選手は団体戦のみのエントリ…
東京オリンピックを翌年に控えた大切な世界選手権。 今日は男子66kg級と女子52kg級。 阿部兄妹、遅咲き丸山城志郎、志々目愛とフジのキャッチ通り誰もが金メダル候補。 オリンピック代表争いにも大きな影響を与える戦いは死闘の連続でした。 女子は…
女子シングル フィギュアスケート世界選手権が終わりました。 女子シングルはザギトワが苦難の末に世界チャンピオンの称号を、男子はネイサン・チェンが完璧な演技で羽生以下を寄せ付けませんでした。 国別対抗が残っていますが、世界選手権を目標にしてきた…
体育の日、様々なスポーツ関係のニュースが飛び込んできました。 青山学院が昨年負けた出雲全日本大学選抜駅伝で見事優勝し3冠に向けて好スタート。 高橋大輔のフィギュアスケート復帰戦。 ホンダホームグラウンド鈴鹿でF1日本GP開催。 女子バレー中田…
柔道世界選手権。 結果を見ずに女子52キロ級と男子66キロ級決勝をテレビ観戦。 阿部詩選手が先に世界柔道2連覇に挑んだ志々目愛選手に延長で内また一本勝ち。 続いて阿部一二三選手が勢いに乗るカザフスタンの伏兵セリジャノフに一本勝ち。 兄妹アベッ…
森保ジャパンA代表デビュー戦2試合の開催地が北海道と大阪。 偶然にせよ地震と台風の影響を受けた場所。 北海道は中止。 やむを得ません。 試合をやれる状況では全くありません。 森保監督は当然2試合で、新メンバーがどのようなパフォーマンスを見せられ…
パンパシフィック水泳、通称パンパシが行われました。 ここには日本以外にアメリカ、オーストラリア、カナダなど20近くの国と地域から選手が出場しています。 リオ五輪競泳のメダル獲得数で言うと、総メダル数104個の内63個をパンパシ参加国が獲得し…
平昌オリンピック終了後、メダリスト達がバラエティーに出演することに異議を唱える人がいます。 そのほとんどは選手たちではなく、選手を起用しているマスコミ側に向けられてはいるんですが、どちらにしても、まあいいじゃないですか・・・というのが私の思…
MGCシリーズ男子第4戦東京マラソン。 16年間誰も破れなかった高岡氏のマラソン日本最高記録2時間6分16秒。 ついに設楽選手がこの壁を越えました。 昨年のこの大会、初マラソンながら世界最高記録ペースに果敢についていったのは記憶に新しいところ…