2023-01-01から1年間の記事一覧
ついにBクラス(4位以下)が決定してしまった巨人。 いろいろ書きたいことはあるが、松田選手の引退セレモニーを見て何も書けなくなってしまった。 正直数字上は巨人に貢献したとは言い難い。 しかしそれでもこれだけの引退セレモニーをやってもらえるのは…
今年もフィギュアスケートシーズンが始まった。 現在ISU承認のチャレンジャーシリーズが行われている。 10月にはいよいよGPシリーズも始まる。 今季もロシアがウクライナ侵略に対する制裁として国際大会への参加が認められていない。 現在女子シング…
少し日が経ったが備忘録として総括的なことを書かせていただく。 大相撲秋場所は大関貴景勝が11勝4敗で今年初場所以来4度目の優勝を飾った。 4敗力士の優勝は15日制になってから僅かに4回目だそうだ。 4敗ともなれば数人が並んで、トーナメント、あ…
阪神はメンバーを固定してシーズンを戦い優勝した。 これを昭和の野球という人も居る。 オリックスは毎試合毎試合打順を入れ替えてシーズンを戦い優勝した。 これが令和の野球という人が居る。 じゃあ巨人の野球は令和の野球なのか。 オリックスと決定的な違…
大相撲秋場所12日目が終わった。 前頭15枚目熱海富士が2敗で単独トップ。 これを3敗で大関貴景勝と元大関高安が3敗で追う展開になっている。 ここには霧島も豊昇龍も大栄翔も若元春も琴乃若も朝乃山も阿炎もいない。 なんだこれは。 上に掲げた力士の…
先日フィギュアスケートの坂本花織選手がオータムクラシックで今季海外初戦で優勝したとの記事を見た。 そうか、9月と言えばもうISU承認のチャレンジャーシリーズが始まっているのだ。 なんだかんだでシーズンオフが短いフィギュアスケート。 体調管理が…
阪神の18年ぶりセリーグ優勝が決まった。 まさか巨人が甲子園で3連敗するとは思ってなかった。 そりゃあ勢いは完全に阪神だが、さすがに3連敗は無いと思っていた。 目の前で胴上げを見せつけられた選手は何を思ったか。 両リーグ通じて圧倒的に多い15…
仕事以外全部趣味 「プロメテウス」 1979年公開「エイリアン」の前日譚として2012年に公開。 アマゾンプライムで無料で見られるようになったと知って先日鑑賞。 公開時にも映画館に足を運んでおり、その時に今は無くなってしまった映画生活に投稿し…
先週は巨人にとってエポックメイキングな出来事が起こった。 それは坂本がサードを守ったこと。 それにより岡本がおそらく正式にファーストにコンバートされたこと。 坂本がこの変更を受け入れたことには驚きを隠せない。 その最大の原因は間違いなく守備だ…
暦の上ではとっくに秋。 それがどうだ今年の暑さは。 9月も半ばに差し掛かるというのに未だ夏日が続く。 暦で場所を表す大相撲。 年六場所の大相撲は当然ながら秋場所。 夏場所の方が風薫ると言われるだけあってしのぎやすい。 私は秋場所は長くて暑い夏巡…
旅行から帰ってきて眠い目をこすりながら出勤。 正直モチベーションは上がらないが、旅行帰りなので表面に出すわけにいかず誤魔化し誤魔化し職責を全うしている(ほんとか!?) 今日は巨人にとって歴史的な日となった。 坂本がプロ17年目で初めてサードを…
今週は旅行で留守にしてるので、先週の巨人はおやすみにします。 いずれにしても上位の広島とDeNA相手で共に1勝2敗は話にならない。 上位3チームと巨人含む下位3チームではここぞという時のモチベーションが違うようで、こうなったらもうどうしようもな…
仕事以外全部趣味 遅ればせながら「ミッション・インポッシブル」を観てきた。 もう見た人がほとんどだとは思うがお付き合いいただければありがたい。 いやはや本当に凄い。 何が凄いってこれほどエンターテインメントに徹した映画は他に類を見ないだろう。 …
仕事以外全部趣味 1972年ミュンヘンオリンピック開催中に起きた「黒い9月」によるテロ。 1964年の東京オリンピックで感動し、メキシコ五輪でさらにスポーツへの関心を高めた中、その次のミュンヘン五輪で起きた痛ましい事件。 パレスチナ武装組織黒…
先週の巨人、数字の上では4勝2敗とカタチを作ったが全然嬉しくないのは何故だ。 答えはわかりきっていて、どうしても阪神に勝てないからだ。 日曜日に何とか一矢を報いたが、天敵伊藤将に抑えられていたらホーム6連敗の屈辱を味わうところだった。 いやま…
8月6日に始まった夏の甲子園は慶応の107年ぶり優勝で幕を閉じた。 あれだけ強かった仙台育英だが慶応の勢いに飲まれた格好となった。 ニュースでも話題になっていたが慶応の応援は凄まじかった。 テレビを通じてもその凄さは異常なほどだった。 さすが…
(8月23日・追加) 何とか平常の状態に戻りましたのでデータを付け加えて完全版と致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 実は私ついにコロナに感染してしまった。 流行は追わない主義だが、それにしても・・・今頃…
ちょっとパソコン使えず慣れないスマホから送信。 読みづらいかもしれないけどお許しを。 夏の甲子園もベスト8が出揃った。 ご存知だとは思うが以下に記すると。 ・八戸学院光星 ・花巻東 ・仙台育英 ・土浦日大 ・慶応 ・おかやま山陽 ・神村学園 ・沖縄尚…
阪神が走る。 残り40試合。 サンデーモーニングで落合氏は阪神の首位についてはまだわからないと言いつつも、巨人はCS圏内も苦しい的な表現をしたのを私は聞き逃さなかった。 先週の巨人(2勝4敗 今季通算51勝51敗1分) スコア 8月8日 対阪神 …
題名にも書いたが夏の甲子園も今日の第3試合で九州国際大付の登場で全49校が出揃った。 勝ち上がった高校をブロック別に記すと以下のようになる。 東北・北海道 6校 関東 5校 北信越 0校 東海 2校 近畿 3校 中国・四国 4校 九州 4校 最近の傾向だ…
さあ勝負の8月だ! 坂本が復帰したと思ったら、丸が離脱。 ブリンソン、ウォーカー、オコエ、梶谷、秋広、さらには浅野まで選手層は厚い。 丸もうかうかできない。 先週は3勝3敗と今一つ波に乗れない成績だったが気付けばDeNAがついに貯金0。 6月2…
先日出場校が決まった段階で印象だけのベスト8候補を記した。 昨日3日組み合わせ抽選会が行われ3回戦までの山が決まったのでその印象と改めてベスト8の絞り込みをしてみたい。 トーナメント表は以下から確認願いたい。 baseball.yahoo.co.jp 組合せを見…
大会見解の前に昨今問題になっている猛暑対策について書かせていただく。 今、夏の甲子園は大きな転換期を迎えている。 猛暑は大会運営の抜本的な改革を待ったなしの状態に追い込んでいる。 今まではプロを目指す選手の将来性を犠牲にすることがないようにと…
先週は首位阪神に連敗したが3戦目を勝利することが出来た。 同一カード3連敗と1勝2敗では雲泥の差だ。 中日戦では坂本、丸が復帰して3連戦3連勝。 二人ともよく打ったが特に坂本の復帰は大きい。 チームを見ていても、坂本のいる時!(ワッハッハー)…
仕事以外全部趣味 是枝監督作品「怪物」。 公開から日が経っているが話題作だけあって、幸い私が住むローカルシネコンでも今だ上映がされておりようやく鑑賞。 この映画、多くの評論がネット上を賑わしている。 しかしまだ見ていない人は事前に情報を入れず…
ついにこの日がやってきた。 バンタム級で4団体統一を成し遂げた井上尚弥。 即座に全てのベルトを返上し、1階級上のスーパーバンタムに転向。 当初フェザー転向が噂されたWBC・WBO2団体王者のスティーブン・フルトンが井上の挑戦を受ける決断。 転…
いよいよ今日だ。 井上尚弥の新章が始まる。 計量の様子を見たが確かにフルトン大きい。 しかしフェザーの選手が苦労して減量したような身体に見える。 対する井上の身体はこのスーパーバンタムがベストの階級のようだ。 仕上がり切った肉体。 みなぎるオー…
オールスターも終わり、いよいよ後半戦。 前半は阪神、DeNAどちらも独走態勢に入るかと思われたが結果抜け出せず。 現在は広島が好調でオールスターを挟んで7連勝中で首位に肉薄している。 ヤクルトも村上が復調気配で徐々にペースを上げてきた。 まだ…
大相撲名古屋場所が終った。 結果はご存知の通り3関脇による大関サバイバルレースからひとり抜け出した豊昇龍が優勝決定戦を制し賜杯と大関を手中に収めた。 残る大栄翔と若元春はまさかの9勝止まり。 この成績と相撲内容では大関とりは両力士とも来場所1…
村上春樹氏の「街とその不確かな壁」を読んだ。 私は「ノルウェイの森」から村上春樹に入った人間だが、本来の村上ワールドは「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」の路線と思っている。 今回の作品は村上作品の源流を成すものだ。 本作を読んでい…