影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

GPシリーズNHK杯 宇野昌磨選手ジャンプの回転不足判定に一石を投じる

GPシリーズ終戦のNHK杯が終わりファイナル出場者が決まった。

男女ともに日本選手が3名ずつ入り、現在の勢力図がはっきり出た結果となった。

今回記させていただくのはNHK杯終了後の宇野昌磨選手のジャンプ回転不足への抗議(といって差し支えないだろう)についてだ。

優勝した鍵山選手への功績が削がれないように配慮したコメントだったが内容は結構シビアなものだった。

その内容だがフリーについて「自分が考えてやってきた練習を試合という場で体現できた」と語ったが、判定は4本のクワドジャンプ全てに「q」(4分の1回転不足)がついた。

qマークがつくと基礎点はそのまま加算されるが出来栄えの加点がつかない。

宇野選手はこの判定に納得していないのは明らかで「今からジャンプを改善することは難しい。競技から退くということも全然あるなと思う試合だった」と言及した。

この発言は重い。

優勝した鍵山選手と2位宇野選手との差は僅か1.84点。

フリーでqがついた4本の内2本がクリアだったら出来栄え店が付いて結果は変わっていた可能性が高い。

これがGPシリーズだから必要以上に大きな問題にはなっていないが、もし五輪の舞台なら世界中を巻き込む大論争になっていただろう。

実際ジャンプの回転不足判定の問題は今に始まったことではない。

元々人間の目により判定される回転不足。

4分の1の不足なんて本当に正確にジャッジ出来るのか疑問だ。

審判(テクニカルコントローラー)によって判定の甘辛がある。

回転不足には今回問題提起されたq(4分の1回転不足)を最小に、「<」で表記のアンダーローテーション、「<<」で表すダウングレードと段階的に回転不足の判定が成される。

日本選手の関連で思いさされるのが2014年の全日本選手権

女子で回転不足判定が連発し、基準が一気に厳しくなったと思われた試合だ。

当時投稿した記事を下記に掲げる(当時スポーツナビに投稿)

 

kagemucya.hatenablog.com

 

個人的な意見だがこの時の判定により村上佳菜子さんはその後の成長が妨げられたと思っている。

この時男子の小塚選手が問題提起の発言をし、その勇気ある発言に称賛された。

上記記事内のリンク記事は既に読めなくなっているので小塚氏の発言を要約すると。

〇女子で回転不足が急に増え、選手が萎縮して本来の力が出せていない。

〇ジャッジによって全然判定が違うので詳細に基準を決めて欲しい。

〇誰かが言わないと変わらない。僕が(小塚氏)最年長だし僕しか言えない。

上記のようなことを、選手として言うべきではないが、知識を持ち合わせた一個人としての意見として(協会サイドが)聞いてくれるだけでも十分と小塚氏は語ったのだ。

しかし残念なことに現在もこの問題の解決には至っていないことがわかる。

解決方法はある。

回転についての判定は機械に任せたら良いのだ。

それくらいのことは現代の技術進歩により全然難しい話ではないはずだ。

人間の眼で正確に回転がどうだったかなど出来るはずがない。

いくらフィギュアスケート界に長く居たとしてもだ。

機械判定導入で選手たちが余計な心配をせずにプログラムを磨き上げていって欲しい。

今回の宇野選手の発言を知って改めてそう感じた。