ボクシング
ついにこの日がやってきた。 バンタム級で4団体統一を成し遂げた井上尚弥。 即座に全てのベルトを返上し、1階級上のスーパーバンタムに転向。 当初フェザー転向が噂されたWBC・WBO2団体王者のスティーブン・フルトンが井上の挑戦を受ける決断。 転…
いよいよ今日だ。 井上尚弥の新章が始まる。 計量の様子を見たが確かにフルトン大きい。 しかしフェザーの選手が苦労して減量したような身体に見える。 対する井上の身体はこのスーパーバンタムがベストの階級のようだ。 仕上がり切った肉体。 みなぎるオー…
まず初めに明らかにしておかないといけないが今回試合を見ていない。 ABEMAでのペイパービューだった訳だが、さすがにそこまでは出来なかった。 なので試合経過も他の方のブログやニュース記事を読んだだけだ(^^;) 地上波でボクシングの世界戦を見られる機会…
ついに那須川天心選手がプロボクサーとしてデビュー戦を迎えた。 Amazonプライムで観戦。 相手は階級がひとつ下だが日本ランキング2位の実力者与那覇勇気選手。 17戦12勝8KOの成績で普通はデビュー戦で戦う相手ではない。 キックボクシングからの転…
野球のWBCが社会現象と化しているが、ボクシングの方も大一番が決定した。 バンタムを統一したモンスター井上尚弥のスーパーバンタム転向初戦の相手が既報の通りWBC・WBO2団体統一王者スティーブン・フルトンと正式に発表されたのだ。 正直な感想…
問題児の烙印を押されているルイス・ネリ。 山中慎介氏との戦いにおける2度に渡るダーティな行為で現在日本でリングに上がることは出来ない。 そんなネリだが今回WBCスーパーバンタム級挑戦者決定戦でアザト・ホバニシアンを激闘の末11RTKOで勝利…
モンスター井上尚弥がスーパーバンタムに転向して新たな挑戦をはじめた。 それに伴い統一した4団体のベルトを全て返上。 ここに空前のバンタム級のベルト争奪戦が勃発したのだ。 果たして4本のベルトは誰が手にするのか。 現時点の各団体のランキングトッ…
時間が経ってしまったが触れない訳にはいかず今日は大晦日に行われた井岡一翔とジョシュア・フランコのSフライ級統一戦について。 結果は引き分けで両者ベルトの移動は無しという消化不良な結果だったが、ボクシングの面白さを見せてくれた一戦であったこと…
ボクシング3団体世界バンタム級王者井上尚弥。 紆余曲折を経てついにこの日を迎えることとなった。 残るひとつのベルトを保持するWBOチャンピオンポール・バトラーとの統一戦。 4団体統一戦とは言え、両者戦えば圧倒的に井上尚弥が有利とされ、実際にバ…
井岡VS八重樫以来10年ぶりの日本人同士の世界タイトルマッチ。 世界ライトフライ級統一戦寺地拳四朗対京口紘人。 両者の対戦は例えて言えば、柔道の阿部一二三VS丸山城志郎。 本来もっと注目されなければならない試合だ。 最近ビッグマッチは地上波で…
かつて井上尚弥最大の難敵と一部で呼ばれたゾラニ・テテが2年ぶりの試合を1RKOで復帰戦を飾った。 テテが脚光を浴びたのは何と言ってもWBOチャンピオン時代、防衛戦で相手選手を1R僅か11秒、衝撃のノックアウトで勝利した試合。 これが世界戦最…
ついにこの日がやってきた。 あの激闘から2年7カ月。 月日が過ぎるのは本当に早い。 井上の勝利を信じていたが、今までで一番危険な香りを感じていたのも事実。 ドネアは前回の敗戦後、全盛時を思わせる強さを取り戻して埼玉に帰ってきた。 しかし結果は井…
ついにWBOがジョンリール・カシメロの王座はく奪を発表した。 カシメロのケチのつけ始めはギレルモ・リゴンドーとの防衛戦。 確かにリゴンドーが逃げるばかりで戦いにくかったことには同情するが、とんでもなくつまらないタイトルマッチを演じてしまった…
ついに実現したドリームマッチ。 ボクシング世界ミドル級統一戦村田諒太対ゲンナジー・ゴロフキン。 幾多の困難を乗り越えて今日の試合に至ったが、両選手長いブランク。 果たして期待に添える試合になるのか一抹の不安があった。 もっと言えばいくらこの試…
2022年井上尚弥が固有名詞こそ出さなかったが、あきらかに井岡一翔と分かる表現で対戦可能性を匂わす発言を行った。 実現にはかなりハードルが高そうでほとんど実現不可能と思ってしまうが、もし対戦することになればかつてない注目を浴びるのは確実だ。 か…
モンスター井上尚弥がまたも見る者を戦慄させるKO勝利を飾った。 今回PPVなので生観戦が叶わず、YouTubeでも完全な形で見ることが出来ない。 探しに探して何とか4Rまでと最終8Rの映像を見ることが出来た。 試合後井上が語っていたが対戦相手のアラン…
ようやく、ほんとうにようやく井上尚弥の防衛戦が決まった。 日付けは12月14日、東京で開催されるようだ。 しかし期待された統一戦ではない。 指名試合も前回クリアしてるので言わば普通の防衛戦だ。 対戦相手はIBF6位アラン・ディパエン(タイ)。 …
カシメロとリゴンドーの試合を見た。 紆余曲折して結局当初予定されていた対戦となったこの試合。 なるほど、リゴンドーがプロモーターに嫌われるのはこういうことなんだとわかった。 打ち合わないんだから(笑) しかし、どうすればあれだけリングをフルラウ…
ボクシングWBA・IBFバンタム級タイトルマッチ。 4団体統一を目指すモンスター井上尚弥。 統一選ではないが今回は避けて通れない試合。 IBF1位マイケル・ダスマリナスとの指名試合だ。 トップコンテンダーとの指名試合がなければチャンピオンは自…
WBSS決勝でボクシング史に残る死闘を演じた井上尚弥とノニト・ドネア。 井上はドネアに勝利し、バンタム統一に大きく前進したがコロナパンデミックが発生。 それにより当初の計画が大きく狂ったバンタム級戦線。 昨日まで各団体のチャンピオンは以下の面…
日本時間16日に行われたボクシングスーパーバンタム級世界統一戦。 WBC王者ルイス・ネリとWBAレギュラー王者ブランドン・フィゲロアとの戦い。 あのネリがついにリングマットに沈んだ。 やっとYouTubeで試合を見ることが出来たので感想を書かせてい…
今年のスポーツ界をジャンル別に振返り私的思いを書かせていただく5回目。 今回はプロボクシング。 例によってボクシングもコロナの影響を大きく受けた。 世界中でタイトルマッチが延期、中止、開催されても無観客という状況。 当然日本人ボクサーも大きな…
それは突然の発表だった。 WBO世界S・フライ級王者井岡一翔と前WBOフライ級王者田中恒成の対戦が実現するのだ。 井上尚弥が階級を上げた後のスーパーフライは先日投稿したが群雄割拠状態。 そこに殴り込みをかけたのが田中恒成。 田中は実績が認めら…
見たよ!見たよ!見た見た見た見た見た見たーーーーー!! モンスター井上尚弥1年ぶりの防衛戦。 ジェイソン・マロニーとのラスベガス決戦。 仕事だったが、録画放送をしてくれたフジネットワークに感謝。 通常スポーツの録画観戦の時は結果を遮断して見る…
今から胸の高まりを覚える。 ノニト・ドネアとの死闘から1年。 コロナ禍による紆余曲折を経てついに井上尚弥がリング上に姿を見せる。 相手はジェイソン・マロニー。 興味は一点、どのような勝ち方をするかだ。 マロニーのビデオを見ると、正統派のファイタ…
モンスター井上尚弥の試合が近づいてきた。 今日は井上ではなく、かつて井上が君臨していたスーパーフライ級について。 当時、井上が望むビッグマッチが実現しなかったスーパーフライだが、皮肉なことに井上が階級を上げて2年半たった現在、いつの間にか魅…
約1カ月前、井上尚弥について書かせていただいた。 カシメロとの統一戦はキャンセルとなり、ジェイソン・モロニーと防衛戦が組まれることなりそうだとの報道があったのでそれを前提に書いた。 そして迎えた9月9日重陽の節句。(関係ないか) 正式に10月…
井上尚弥はコロナの影響を最も受けた内の一人と言えるかもしれない。 本当ならば4月25日ラスベガスでWBO王者ジョンリール・カシメロと統一戦を行う予定だったのはご存知の通り。 それが世界的なコロナ禍により延期されただけでなく日程が決まらない。 試…
コロナ禍によって活動休止を余儀なくされていたスポーツ界。 各国で少しずつだが無観客ではあるが再開されつつある。 日本でも新日本プロレスに続き、プロ野球が始まったばかり。 Jリーグも6月27日からJ2、J3が開催。 相撲も7月には両国開催の名古…
コロナウィルス蔓延によりスポーツ界は全く機能しなくなってしまった。 再開に向けて、光が見えない状態。 今年のスポーツイベントはほとんど開催出来ないのではとの不安が頭をよぎる。 ボクシング界も同様。 試合迄2週間に迫り、本来更なる盛上りを見せて…