サッカー
皆さまあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新年最初の投稿はサッカー天皇杯。 私、サッカーも当然見ますが、何故か投稿数は少ないんですね。 何故かと言うと、書くのがすごく難しいんです。 フォーメーションの理解が十分で…
1か月前に千葉県に大きな被害をもたらした台風15号。 あれからまだ1カ月しか経っていないのに今度は勢力も大きさも15号より強くて巨大な台風19号が列島に近づいています。 15号は勢力は強かったですが規模としては小さかったので被害は東側に入っ…
厳しいようですが今回は2位じゃだめだったんです。 優勝!それしかありませんでした。 今大会は苦戦の連続。 トルクメニスタン、サウジアラビア、さらにベトナムにまで・・・。 しかし私自身は不思議な強さと評させていただき、森保ジャパンにはどこも超え…
最近なかなかブログを更新する時間が取れませんでした。 読者登録させていただいてるブログは出来る限り読ませてもらってるので、モチベーションが落ちることはありませんが、記事を投稿してこそなので少し焦っていました。 ようやく少し落ち着いたので久々…
アジアカップはグループステージが終了。 森保ジャパンは全勝の勝ち点9で首位通過を果たしました。 3試合とも相手優勢の展開で進みましたが最後はきっちり勝ち点3を獲得。 私だけの印象なのかもしれませんが、不思議な強さを感じます。 3試合の内2試合…
4年に一度のアジアカップ。 開催地はアラブ首長国連邦。 時折アザーン(多分)が聞こえるスタジアムは独特の雰囲気です。 Wカップで世界をアッと言わせたサムライブルー。 世間の評判を一気に覆らせたロシアでの日本代表の活躍は記憶に新しいです。 その余…
スポーツナビの終了に伴い、はてなブログに引っ越ししたのが1月10日。 スポナビではヤフーの集客力の凄さもあって5年間で1500万を超えるアクセスをいただきました。 私はただ投稿するだけで、これだけ多くの方が立ち寄ってくださる。 ありがたかった…
森保ジャパンA代表デビュー戦2試合の開催地が北海道と大阪。 偶然にせよ地震と台風の影響を受けた場所。 北海道は中止。 やむを得ません。 試合をやれる状況では全くありません。 森保監督は当然2試合で、新メンバーがどのようなパフォーマンスを見せられ…
ヤングなでしこU20日本代表がWカップでスペインに勝利して見事優勝。 史上どこの国も成しえたことのない3世代優勝をやってのけました。 今年6月ロシアWカップで日本代表が大方の予想を覆して決勝トーナメント進出を果たし、ベルギー戦での果敢な試合…
1カ月に及んだWカップが終わりました。 少なくとも私にとっては過去最高に面白い大会でした。 次のカタールでは暑さのため絶対に内容の乏しい大会になると以前書きましたが・・・何と冬場の開催に踏み切る模様。 それはそれで驚きで、欧州、日本のリーグ戦…
Wカップはベスト4が出揃いました。 ついにここまで来たかという思いと、あと4試合で終わってしまうのかという思い。 日本代表も姿を消して、少々祭りの後の寂しさを感じています。 とは言うものの準決勝2試合はいずれ劣らぬ好カード。 見逃すわけにはい…
サッカー日本代表チームが帰国しました。 ショックを引きずっている選手、代表を去る決意をした選手、新たに4年後の成長を誓う選手。 それぞれの思いを持ちながらも、W杯の喧騒から一時的に解放されるひと時。 ほんの少しの時間しかありませんが、思いっき…
悔しい。 ただただ悔しい。 残念。 ただただ残念。 世間の評価を良い意味で裏切り続けた今大会の日本代表。 ついに力尽きました。 確かに2点リードして逆転されてしまうのは、サッカーにおいては問題があるかもしれません。 しかし私は、とても日本代表チー…
Wカップもいよいよ決勝トーナメントが始まりました。 ここまで見てきて間違いなく今までで一番面白い大会です。 グループステージだけでも十分堪能出来たのに、決勝トーナメントでどれだけ凄いドラマが見られるのか期待でワクワクしていたところに、初戦い…
日本代表が大方の予想に反して決勝トーナメント進出を決めました。 選手達が西野監督の元団結し、素晴らしい戦いをしてきたことが報われて本当に良かったと思います。 選手6人入れ替えという思い切った采配。 コロンビア対セネガルの動向を見て、長谷部投入…
ゲルマン魂のかけらも見えませんでした。 多くの人が知るドイツは、忘れもしない1982年スペイン大会準決勝対フランス戦で見せた奇跡の逆転劇に代表される、最後まであきらめないスピリットを持つ戦士の集まりです。 ところが、今大会は最初からおかしか…
グループステージH組2巡目。 コロンビアに勝って勝ち点3をあげた日本はセネガルと正念場の戦い。 下馬評では、初戦で鮮烈な印象を残し、体格面でも圧倒的なセネガル有利の声が大勢でした。 しかし何の何の、日本代表は途中相手を圧倒する場面もあって、勝…
Wカップグループステージも2巡目に入りました。 今日は試合内容とは直接関係ない話です。 よく解説で「勝つこと」という言葉を使わず「勝ち点を取る」という表現を耳にすることがあるかと思います。 ちょっと今回はその勝ち点について書かせていただきます…
やってくれました! 代表が勝利した過去のどの試合よりも嬉しい勝利です! 選手たちは最後の最後まで集中していました。 開始3分でサンチェスがまさかのハンドによる一発退場。 見ていて、立ち上がりコロンビアの動きが少し硬いとは感じていました。 それに…
18日早朝に起きた地震。 私も関西に住んでいますが、震源地から少し離れており被害はありませんでした。 幸いなことに、身内や、連絡が取れる知り合いも無事でした。 過去にお会いした方で、今はもう連絡が取れない人もいらっしゃいますが、無事を祈るばか…
Wカップロシア大会が始まりましたが、終盤にドラマが多い見ごたえある試合の連続ですね。 今大会は確固たる主役が不在という感じで、そこそこ実力があればチャンスがあるということで、伯仲の試合が続いていると言えるのかもしれません。 特にグループステー…
タイトルはカックラキン大放送のリズムで読んでください(笑) 古すぎてほとんど知らないかもしれませんが(汗) いよいよ始まりますね! ワクワクドキドキのWカップロシア大会。 開幕直前にスペイン代表監督更迭という衝撃のニュースも飛び込んできました…
W杯本番前の壮行試合。 代表チームの晴れ姿を目に焼き付けて大盛り上がりで選手を見送る・・・。 そういった理想とはかけ離れた結果となりました。 おとなしいと言われる日本のサポーターもさすがにブーイングの嵐。 このブーイングは、もちろん結果を出せな…
どうせ実現は無理だと思うんですけどね。 過去協会は幾度となくベンゲルに監督就任要請をしましたが実現に至りませんでした。 ベンゲルの代表監督は夢で終わったとあきらめていましたが、今回の報道。 今までと違い22年務めたアーセナルを辞めたタイミング…
ハリルホジッチ更迭について多くの意見が飛び交っています。 意外なのは今回の更迭に異議を唱える人が多いこと。 その理由としては、時期的なもの、ハリルホジッチへの擁護意見、協会不信。 これらが代表的な考えだと思われます。 私はこの段階でまさか監督…
サッカー日本代表ハリルホジッチが監督の座を失いました。 Wカップを直前に控えての正に電撃解任。 「ハリルホジッチでは勝てない」「解任すべき」との声が絶えませんでしたが、協会はついに決断を下した訳です。 代表監督を解任した方が良いという声は、誰…
絶対に勝たなければならない試合。 テレビ朝日の、とんでもなくプレッシャーをかけるキャッチフレーズですが、オーストラリア戦は正にそういうシチュエーション。 サウジが負けて、追い風との報道がありましたが、それはオーストラリアにとっても同じで、さ…
Wカップ最終予選が始まりました。 これから1年かけて10試合を戦う長丁場。 それなのに試合前、初戦に勝てなければ本線出場はないとの報道。 確かに初戦の重要性は誰もがわかっています。 ですが負ければ後が無いような報道。 結果はUAEに敗退。 何だよ~…
今回のキリンカップ。 最終予選直前のマッチメイクとすれば良い国を選んだと思っていました。 それにしても何と理想的な勝利をあげた物です。 内容はもちろん問われますが勝ちに勝るものはありません。 ブルガリアが決して本調子でなかったとしても鮮やかな…
なでしこがオリンピック予選最終戦を勝利で終えました。。オーストラリア、中国についで3位という結果。間違いなく世界を魅了してきた「なでしこ」のパスサッカー。リオへの道を閉ざされ終焉を迎えた佐々木ジャパンですが、これまでの栄光が色あせることは…