先週のセントライト記念、例年になくダービー上位馬が顔をそろえた事もありますが、
イスラボニータ、トゥザワールド、タガノグランパとダービー上位馬がワン、ツー、スリーを占めました。
通常は関西のダービー上位馬は神戸新聞杯から始動します。
今年はトリッキーでスタミナも要求される中山でない事が原因なのか、4着タガノグランパ、5着トゥザワールドがセントライトから始動しました。
従って神戸新聞杯はワンアンドオンリーのみ目立つという状況で圧倒的1番人気が予想されます。
そうでなくてもダービー上位馬が強い神戸新聞杯。
このレース、どこに面白みを見つければ良いのでしょう。
そこで今回のテーマは
昇り馬はいるの?
セントライト記念でも書きましたが、レベルが低いとされている今年の3歳牡馬。
それでも春のクラシックは前哨戦で次々と人気処が勝ちあがり、盛り上がりを見せました。
そんな中、橋口調教師悲願のダービー制覇というドラマが生まれました。
私もこのストーリーを願い、ダービーではワンアンドオンリーに◎を打つ事が出来ました。
実は今回ワンアンドオンリーはメンバーを見るまでは印をつけても△と思っていました。
ワンアンドオンリーは橋口調教師にダービーを取らせる為に生れてきたと私は思っています。
ダービー当時の評価は上位には来るが勝ち切れないだろう・・・というものでした。
ヨコテンの好騎乗、橋口氏の執念、その他目に見えない力が働いてダービー馬の称号を得たと思っています。
ワンアンドオンリーはもうダービーのようなパフォーマンスを見せられない・・・。
そう考えています。
しかし、今回の神戸新聞杯の出走馬はさびしい限り。
ワンアンドオンリー以外のダービー出走馬は二桁着順の馬ばかりです。
いくらなんでもここらあたりが上位に来るようなら今年の3歳牡馬はおしまい・・・と言ったら言い過ぎでしょうか。
ここはその他大勢グループの中から1~2頭ピックアップして頭数を絞って印をつけてみたいと思います。
◎ウィンフルブルーム
★キオネペガサス
△ヴォルシェーブ
以上のように決定しました
実は菊花賞本番は、これから1000万特別を勝ち上がる馬を本命にしようと思っています。
セントライト、神戸新聞杯は順当でも菊花賞は・・・楽しみですねえ。
皆さまにも幸運を。
私にも・・・。