影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

フィギュア国別対抗って必要?

フィギュアスケート国別対抗が始まった。

国別というより団体戦的な意味合いを持つのだろうが、

果たしてこの国別対抗というカテゴリー、本当に必要なのだろうか。

確かにソチオリンピックからは今開催されている大会と形式はやや異なるが正式種目に採用された。

他の競技でも団体戦団体競技ではない)は多く行われていて個人戦以上に盛り上がる場合も多い。

長野五輪でのジャンプ団体の劇的な金メダルは全国を感動の渦に巻き込んだ。

しかし、フィギュアで団体戦というのは正直まだまだ煮詰められていないように思う。

まず、この元々の国別対抗の開催目的がいかにもテレビ局主導による視聴率稼ぎ、

いわゆる儲け主義最優先の臭いがプンプンしてしまうのだ。

だいたい世界選手権後に開催して何の意味があるのだ。

選手は当然世界選手権を目標にピークを合わせていって最高の演技を行う。

そのあとに余力など残っているはずがないのだ。

どうしてもやるなら世界選手権に出場した選手以外のトップを目指す選手たちを参加させれば良いのだ。

しかしそれでは視聴率が取れない。

おそらくテレビ局やスポンサーは大金を出して各国からトップクラスの選手を呼び寄せるのだろう。

今回不思議な現象としてシングル、ペアはなかなかのメンバーが揃っているが、アイスダンスは各国2番手以下の選手たちだ。

うがった見方かもしれないが、これなどはリード兄弟に少しでも上位になってもらって、総合で少しでも日本が上位に行かなければテレビ的に良くないと考えられたから・・・と思えなくもない。

もうそこには選手たちの気持ちは二の次でしかないのだ。

百歩譲って選手たちが何らかの意義をみつけて参加してくるならまあそれはそれで良いのだろう。

たとえば鈴木明子選手が世界選手権の失敗を引きずるのを良しとせず、ここで完璧な演技を披露し、良いイメージできたるべきオリンピックシーズンを迎えたいというなら理解できる。

もしかしたら高橋選手も同じ思いかもしれない。

しかし大半の選手はすでに気持ち的には今シーズンは終了しているのだ。

気持ちはエキシビション・・・とまでは言わないが楽な気分で行う大会など選手達には何のこやしにもならない。

おそらく順位もそれほどこだわっていないだろう。

四大陸の時は早まってしまっていらないと書いてしまって、考え直したが、この国別対抗については自信を持っていわせてもらう。

国別対抗なんていらない!・・・と。

それにソチでの団体戦も最初に書いたが詰めが不足しているような印象をもってしまう。

体力消耗の激しいフィギュア。団体戦に出場する国は10カ国だが、フリーに進めるのは5カ国との事だ。

出られるのは男女各一人、ペア、アイスダンス各1組。

スケジュール的には先に団体戦を行い、後に個人戦が行われる。

たとえば個人戦に重きを置く選手が団体戦の出場を拒否、いや、拒否しなくても雰囲気的にそうなった場合、団体戦に出る選手はどうやって選ぶのだ。

個人に絞った有力選手と、団体で上位5カ国に残った国の選手とは疲労度がまるで違うと思うのだが・・・。

選手の体調管理、ピーキングの難しさ、有力選手が団体戦への出場を望まない。

様々な問題が出てくるだろう。

シングル、ペア、アイスダンス、この三種目にすべてトップクラスの選手を擁する国は限られてくる。

国ごとで団体戦に臨む姿勢に温度差が出てくるような気がしてならない。

日本はシングルについては人材豊富、アイスダンスはリード兄弟が頑張っているが、世界の壁は厚い。ペアは・・・だ。

この現状で団体戦に代表メンバーに選ばれた中で誰を出場させるのか、どの程度重きを置くのか、いろいろと課題は多い。

選手達がソチの団体戦の試合形式を知らなかったという驚くべき事実も明らかになり、JSFはこれからどのような戦略をたてるのだろう。