影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

男子マラソン 大迫傑 シカゴマラソンで設楽悠太の日本最高記録を破って2時間5分台に突入

体育の日、様々なスポーツ関係のニュースが飛び込んできました。

青山学院が昨年負けた出雲全日本大学選抜駅伝で見事優勝し3冠に向けて好スタート。

高橋大輔フィギュアスケート復帰戦。

ホンダホームグラウンド鈴鹿F1日本GP開催。

女子バレー中田ジャパンが世界選手権で躍動。

井上がボクシングWBSSで世界を驚かせた異次元の強さ。

残留争いが大変なことになっているJリーグ。

プロ野球はCS出場権をめぐって大詰め。

まさにスポーツ24/7!

そんな中、今日書かせていただくのは男子マラソン大迫傑選手についてです。

今年2月の東京マラソン設楽悠太が16年ぶりに更新した日本最高記録。

あれから僅か7カ月。

突然飛び込んできた大迫傑日本最高記録達成のニュースに椅子から転げ落ちました。

日本人で初めて2時間6分の壁を破る2時間5分50秒!

先日のアジア大会ではもうひとりの6分代ランナー井上大仁が32年ぶりの金メダル。

間違いなく男子マラソン界には勢いがあります。

この勢いは、今回東京オリンピックラソン代表選考に際し、新たに取り入れたシステムがもたらした効果だと思います。

その仕組みは過去の苦い経験を活かして大きく変わりました。

今までは明確な基準がなく、3枠選ぶのに気象条件やコース条件が異なる選考レースが4レースあり、毎回毎回3人目の選考で揉めていたのは記憶に新しいところです。

今回導入された選考会の総称はマラソングランドチャンピオンシップシリーズ(通称MGCシリーズ)。

予選とも言える、いくつかの選考レースに出場し基準タイムをクリアすれば、来年9月に予定されている最終選考レースであるマラソングランドチャンピオンシップ出場権が与えられ、そのレースで代表2枠が決定。

残る1枠はマラソングランドチャンピオンシップ以降に開催される指定3レースをファイナルチャレンジと位置づけ、そこでの記録最上位選手(設定基準突破は必要)に与えられます。

実に明瞭。

予選的レースを走ってきた選手たちが、最終的に同じレースで代表を争う。

救済措置も残しつつ、文句の出ない、誰もが納得できる仕組みです。

最終選考レースのマラソングランドチャンピオンシップはおそらくオリンピック本番と同じコースで行われることでしょう。

そこで代表枠を決めるのは非常に意義があります。

現在すでにマラソングランドチャンピオンシップ出場権を獲得しているのは男子18名、女子8名。

もちろんまだ予選レースは男子4レース、女子3レース残っており、選考対象レース以外のマラソンでも基準タイムをクリアすればワイルドカードとしてマラソングランドチャンピオンシップに出られるので出場選手はそこそこに増えます。

この試みが選手のレベルアップに劇的な効果を生んでいるのです。

既に昨年福岡国際でチャンピオンシップ出場権を獲得している大迫ですが今回の快挙。

東京マラソンでの積極的なレース運びが光る設楽。

アジア大会ラソン優勝の井上大仁

今はこの3人が一歩リードしていますが、新星の登場も有りえる状況。

つい最近までマラソン、特に男子は全く世界についていけないと思われていましたが、この2年ほどで一気に期待が持てる状況に変わりました。

今、男子マラソンが面白い!

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

WBSS 井上尚弥 衝撃、戦慄、ファンカルロス・パヤノを秒殺ノックアウト 次は最強の敵エマヌエル・ロドリゲスか

ワールドボクシングスーパーシリーズ準々決勝。

WBA世界バンタム級チャンピオン井上尚弥対元WBA世界バンタム級スーパーチャンピオンファンカルロス・パヤノ。

超満員横浜アリーナ大観衆の目の前で起こった衝撃的なKO勝利。

場内に響きわたるどよめきがいつまでたっても収まりません。

今日のテレビ解説は山中慎介長谷川穂積の両氏。

アナウンサーがまず長谷川氏にポイントを聞きます。

井上が放つ最初のモンスターパンチをパヤノがどう感じるかでこの試合の流れが決まる的な話をしていましたが、その話が終わるかどうかの時にさく裂した井上のパンチ。

どう感じるも何も、いきなりのフィニッシュブロー。

山中慎介氏は何も話す間がありませんでした。

パヤノも相当仕上げてきたはずです。

身体つきも精悍そのもの。

しかし、全くボクシングが出来ないままKO負け。

信じられない気持ちでしょう。

身体のダメージは残らないでしょうが、心のダメージは相当な物だと思います。

井上が放ったパンチはKOにつながったワン・ツーのみ。

そのいずれもが強烈な破壊力。

両足揃って仰向けに倒れ後頭部をキャンバスに打ち付けたパヤノ。

マクドネル戦を上回る戦慄の勝利。

いったいどこまで強くなるのか。

モンスターという表現でも物足りない強さを身に着けた井上尚弥

次戦はおそらく、間違いなく、最強の敵エマヌエル・ロドリゲス。

しかし、負ける姿は想像できません。

明日中に井上の恐ろしいばかりの強さがニュースとなって世界中を駆け巡るでしょう。

ワン・ツーからパヤノのダウン、井上が勝利を確信して右手をあげたあの場面。

脳裏に焼き付いて離れません。

 

WBA世界バンタム級チャンピオン 井上尚弥  17戦17勝(15KO)

ファンカルロス・パヤノ  22戦20勝(9KO)2敗

kagemucya.hatenablog.com

 



 

 

巨人 高橋監督辞任 同情なんか由伸は望んでいない

それは突然の発表でした。

高橋監督辞任。

ついにこの日がやってきたか・・・というのが率直な気持ち。

いろんな声があるでしょうが、プロは結果を出してこそ。

3年連続Ⅴ逸で今季は勝率5割にも届かないことが確定。

続投要請の記事が出た9月13日以降でも5勝7敗1分。

相変わらずパッションが感じられません。

高橋由伸の監督としての物足りなさは過去に幾度も記したので繰り返しません。

世間では監督就任の経緯や、補強、チーム作りの失敗、選手の故障など高橋監督にとって気の毒な面が多いとする擁護の声も多いですが、そういったことを言っても本人にとっては何の慰めにもなりません。

そういった気の毒な部分はジャイアンツファンなら大多数が認めてますよ。

私ももちろん心の中では思っています。

思っていますが、どうなるものでもありません。

チーム成績が悪ければベンチが責任を取るしかありません。

ここまでカープに独走を許すほど戦力に差は無いと思っています。

チームとしてのモチベーションの差が大きかったことが完敗の原因です。

それはやはりベンチに問題があったとしか思えません。

コーチ陣も含めて大きく顔ぶれを変えないといけません。

 

来季からは原辰徳氏が監督復帰とのこと。

本人も否定していませんので、間違いないでしょう。

3度目は初ですが、異なる球団で何度も監督する大御所もいますので、ジャイアンツ愛を謳う原氏ですから、3度目のジャイアンツ監督も奇異なことではありません。

原氏がやるべきことは、高橋監督が育てた若手をレギュラーに定着させ、他の選手のレベルアップを果たし優勝争いに加わること。

補強は当然必要ですが、基本は現有戦力中心に戦って欲しいです。

それと次期監督候補を育てること。

この両方が求められます。

次期監督候補と言えば松井秀喜氏の名が必ず出ますし待望論もありますが、私は松井監督実現の可能性は来期コーチ陣に加わること。

それが成されなければ将来的に可能性はゼロに近いと思います。

そういう意味でジャイアンツは何としても松井氏入閣に向けて動かないといけません。

 

ここからは私の勝手な願いですが、ジャイアンツが本気で高橋監督にリベンジの場を与える気があるならば、彼に来年からヘッドコーチをさせて原監督の下で改めて監督業を勉強する場を与えて欲しいです。

原監督の次に監督カムバックし、その時点でヘッドコーチに松井氏を招き、阿部にもコーチを経験させる。

松井氏も高橋監督なら入閣要請を受けるような気がします。

たらればの話ですが、高橋監督留任だった場合、来季松井ヘッドの可能性があると思っていました。

いずれにしても、その流れの中で、原、高橋(再)、松井、阿部と継承すれば・・・もう夢ですけど、多くのジャイアンツファンが納得ではないでしょうか。

まあ、現実的には監督降りてコーチというのは難しいでしょうが・・・。

最後願望を書かせていただきましたが、果たしてコーチ陣には誰が名を連ねるのか。

ドラフト以上に興味があります。

トロロッソ・ホンダを応援し続ける記事 ロシアGP またも評価と結果が伴わない~ ドライバーはクビアト復帰決定

満を持して、投入されたホンダPUスペック3!

すこぶる評判が良いですね。

ドライバーのガスリー、ハートレーや、代表フランツ・トスト、チーフエンジニアのジョナサン・エドルズも全てがポジティブな感想を語ってくれました。

フリー走行で性能アップが証明され、今期残るレースへの期待だけでなく来期からのレッドブル・ホンダへの期待も高まりました。

ところが、戦略的措置とはいえ、予選からスペック2に戻すことになり、ちょっとガッカリしていたところに、何と決勝では2台とも僅か4周でリタイア。

このレースでリタイアしたのはトロロッソの2台だけというのはいただけません。

2台ともブレーキに問題発生のようですが、少なくとも前日まで何の問題もなかった訳ですので、ちょっとしたミステリーです。

まあエンジンが問題ではないのが救いです。

それにしても・・・。

ホンダPUのレベルアップを誰が見ても明らかになる時期はいつになるんでしょうね。

まずは結果で見せて欲しい。

今期は残り5戦。

セナ・プロのマクラーレンを見てきた者にとって、ミッドフィールド勢のトップ争いというレベルは正直物足りないことこの上ないです。

しかし今年に関しては、よほどの幸運が訪れない限り表彰台は難しい・・・。

現在コンストラクターズ10チーム中8位というのが現実。

残り全てW入賞は果たして欲しい。

ハートレー、結果出さなきゃあ。

トロロッソは2019年ダニール・クビアトの起用を正式に発表しました。

ところがハートレーに関しては発表が成されていません。

まだ流動的ということです。

一時噂になったダニエル・ティクトゥムは可能性がなくなったようです。

マクラーレンのバンドーンも彼のコメントからトロロッソは100%ないようです。

ここにきて急浮上のパスカル・ウェーレインハートレーを天秤にかけるということのようですが、まだ大逆転の可能性として、エステバン・オコンの線はないのでしょうか?

メルセデスがオコンを離さない限り実現は難しそうですが、その問題がクリアされないとは限りません。

いずれにしても、ハートレーの崖っぷち状態は変わっていません。

鈴鹿ハートレーにとって最後のチャンスだと思います。

そしていよいよレッドブル・ホンダの誕生。

レッドブル首脳陣のホンダに対する極めて好意的な評価が聞こえてきますが、来期に向けては期待半分、不安半分というのが今現在、私の正直な気持ちです。

 

読書の秋

【仕事以外全部趣味】

長く暑い夏がようやく終わり、例年になく発生数の多い台風は気になりますが、秋は確実に深まってきました。

身体にも優しい季節になり、秋はスポーツ、食欲と共に読書の秋でもあります。

私は読書が嫌いという訳ではありませんが、持続力に欠けるところが昔からあって、本を読んでも一時的なもので長続きしませんでした。

家には積んどく状態の本がたくさんあります。

昨年までは。

ところがある人から読書の面白さを思い出させてもらい、それ以降今年に入って、仕事や家の事、その他の用事、ブログ投稿の合間を縫って、奇跡的にも本を(主に小説ですが)読み続けています。

といっても上に書いたように時間の隙間を見つけてですので、まだまだ数は知れてますがそれでも今年に入って17作品20冊を読み切りました。

今現在18作品目「利休にたずねよ」を読んでいる最中です。

作者の山本兼一氏はこの小説で直木賞に輝きましたが、受賞当時ミーハーな私は飛びつこうとはした物の、苦手な時代小説ということもあり敬遠してしまったのです。

しかし読む行為にすっかり慣れた今、ついにこの本を手に取ることが出来ました。

読み始めると、面白いですね~。

それぞれの章でひとつの流れがある程度完結し、且つそれが利休を中心に様々な人間模様を描いているので読みごたえがあります。

フィクションの部分に批判的な声も見受けられますが、そもそも歴史小説はある意味フィクションの要素が多いので、これはこれで有りなのかとも思っています。

利休にたずねよ」の次は何にしようか、その本を探す楽しみがまた格別です。

基本的に私は次に読む1冊だけしか買いません。

それと自分なりのルールを決めています。

それは連続して同じ作者の作品を読まないこと。

必ず前の作者とは違う作者の作品を選び続けています。

昔は同じ作者ばっかり連続して読んでいました。

でもそれはやめておこう・・・と。

今年の18作品で作者がダブっているのは東野圭吾氏ただ一人。

もちろん文章の上手さに舌を巻き、他の作品も読みたいと思わせる作者も多いです。

しかし、今は出来るだけ多くの作者の作品に触れたい。

そういう思いです。

冒頭に書いた、読書の面白さを再認識させてくれた方には感謝です。

これからは、趣味を問われたら、答えの中のひとつに堂々と読書と言えます。

いずれ、この拙ブログでも読書日記を掲載させてもらいたいなあって思っています。

ではまた。