影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

ラグビー日本代表 聖地トゥイッケナムで大観衆8万人の前でエディー・ジョーンズ率いるイングランドにあえて言わせてもらうが完敗

まずは驚きました。

ラグビー発祥の地イングランド

聖地トゥイッケナム競技場は超満員。

3階まであるスタンドは観客でぎっしり。

この雰囲気は圧倒的です。

3年前イングランドで開催されたワールドカップ南アフリカ代表にジャイアントキリングを起こした日本代表。

惜しくも決勝トーナメント進出は逃しましたがイングランドのファンはよく覚えているのでしょう。

しかもその日本代表を当時率いていたエディー・ジョーンズが現イングランド代表のヘッドコーチ。

イングランドファンにとっても興味ある戦いだと思います。

試合はイングランドが先制トライ。

ゴールも決まって7対0としました。

これで少しイングランドは日本くみしやすしと思ったのかもしれません。

しかしそこから日本代表は連続攻撃からボールをつなぎ、前に前に。

たまらずイングランドは反則を重ねてしまいます。

幾度もPGも狙える状況がありましたがトライを狙う日本代表。

その姿勢には本場のファンも唸ったことでしょう。

イングランドは防御に全精力を使わなければならない状況が続きます。

その中でPG、中村、リーチマイケルのトライなどで逆転。

終始日本ペースで前半は15対10と日本のリードで折り返します。

しかし後半は全く別のチームになってしまった日本代表。

後半イングランドが投入したオーウェン・ファレル。

イングランドを眠りから覚ましました。

後半のスコアは0対25。

前半あれほどミスを犯さなかった日本代表ですが、後半は反則が目立ちました。

後半30分にはモールでゴールラインまで押し込まれそのままトライを許してしまう。

体力よりも精神的なスタミナが持たなかった印象です。

もし来年のワールドカップが40分だけで行われるなら、日本代表は有望かもしれませんが、試合は前後半80分で行われます。

今のままでは1次リーグでアイルランドにもスコットランドにも勝てません。

エディージャパンは世界一の練習量を誇っていました。

それが実を結んだ前回Wカップ

エディージョーンズは当時ジャパンウェイを掲げ、具体的な数字を掲げて明確なビジョンを示していました。

2015年のWカップでトップ10。

2019年のWカップでトップ8。

エディーの志は道半ば途切れてしまいました。

代表チームは当然のことながらクラブチームでの選手育成が重要。

そのクラブチームは名門東芝がクラブ存続の危機を迎えている状況。

決して状況は良くありません。

あと1年を切ったワールドカップ

どこまで追い込むことが出来るのか。

コーチは変われどトップ8の目標は当然継続されているはずです。

ハードワーク。

それしかありません。

プロ野球、私はジャイアンツファンですが まああれだ、原監督のチーム作りはわかるんですけど・・・でもね

最初に申しておきます。

私は物心ついたころからのジャイアンツファンです。

Ⅴ9時代はライブで見ていました。

第一期長嶋巨人初年度は最後の方まで逆転優勝すると信じていました。

高校生の時、周りはタイガースファンがほとんどでしたが、隠れジャイアンツファンにはならず、ジャイアンツが勝利した時は報知新聞を買って学校に持っていき、これ見よがしに見せつけていました。

藤田監督がくじで原辰徳を引き当てた時、今まで生きてきた中で一番嬉しいと思った気がします。

長嶋監督が松井を引き当てた時、今まで生きてきた中で一番嬉しいと思ったような気がします。

藤田監督時代、日本ハムを相手に、江川が投げてⅤ9以来の日本一を決めた瞬間は、今まで生きてきた中で一番嬉しいと思ったような気がします。

メイクミラクルでドラゴンズ最終戦勝った方が優勝の試合、槇原、斎藤、桑田の超豪華リレーで勝って優勝した時、今まで生きてきた中で一番嬉しいと思った気がします。

 

原監督・・・。

丸選手の獲得に動くのは理解できます。

強打の左外野手。

ジャイアンツ補強の最優先事項です。

丸がカープに残らず、どこかに行く選択をした場合は全力で取るべきです。

しかし、今のジャイアンツに炭谷はそんなに必要でしょうか。

以前は確かに獲得の意味がありました。

今は小林がいるじゃないですか。

大城別にコンバートしなくて捕手で使えば良いでしょう。

宇佐見もいます。

まあ百歩譲って炭谷獲得も理解するとしましょう。

確かにここ2~3年でカトケン、相川、鬼屋敷、實松、河野がいなくなりました。

少し層を厚くするという意味ではありでしょう。

中島宏之選手も獲得に動く・・・。

「私との相性もいい・・・」

原監督がそう語ったようです。

おっさんずラブですね、なるほど。

仁志、上原とは相性が悪かったんでしょうか。

いや、失言でした。

来季はこういう布陣ですね。

サード岡本、ショート坂本、セカンド吉岡、ファースト中島。

外野に丸、ゲレーロ、長野(亀井・重信)。

キャッチャー小林、炭谷、阿部。

宇佐見、大城は打撃を活かし、中島と併用、もしくは代打の切り札。

こんな感じでしょうか。

何と言って良いのでしょう。

非常に複雑な心境ではあります。

FA移籍する選手が多くても若手が育つ球団、FA補強が多くて若手が育たない球団。

カープをみてください。

ライオンズを見てください。

ファイターズを見てください。

ジャイアンツのチーム作りこれで良いんでしょうか。

 

えっ、まさか金子投手まで・・・?

フィギュアスケートGPシリーズロス・テレコム杯プレビュー 及び 世界フィギュア選考基準から男女シングル日本代表を探る

GPシリーズも5戦目ロス・テレコム。

この戦いを終えるとファイナル進出選手が概ね見えてきます。

今回は後半で日本男女シングル世界選手権代表争いについて触れてみます。

ロス・テレコム杯男女シングル出場選手

男子(世界ランク順・11月12日現在:今季GPシリーズ獲得ポイント)
  • 羽生結弦(日本)             2位  15P
  • ミハエル・コリヤダ(ロシア)       4位   9P
  • モリス・クビテラシビリ(ジョージア)  16位   3P
  • キーガン・ミッシング(カナダ)     19位  13P
  • 友野和樹(日本)            24位   0P
  • アレクセイ・クラスノジョン(米国)   26位   4P
  • アレクサンドル・マヨロフ(スゥエーデン)28位   0P
  • ブレンダン・ケリー(カナダ)      36位   0P
  • イージージエ(韓国)          41位   0P
  • パウル・フェンツ(ドイツ)       42位  今回のみ
  • アンドレイ・ラズキン(ロシア)     55位   5P
  • アルツール・ドミトリエフ(ロシア)   82位  今回のみ
女子(世界ランク順・11月12日現在:今季GPシリーズ獲得ポイントについて)
  • アリーナ・ザギトワ(日本)        3位  15P
  • エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフ)10位   7P
  • 白岩優奈(日本)            19位   9P
  • リム・ウンス(韓国)          20位   5P
  • 山下真湖(日本)            24位  13P
  • アレクシア・パガニーニ(スイス)    38位   0P
  • ポリーナ・ツルスカヤ(ロシア)     42位   4P
  • ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)    47位  11P
  • 松田悠良(日本)            63位   0P
  • グレイシー・ゴールド(アメリカ)   118位  今回のみ

平昌五輪金メダリスト羽生、ザギトワヘルシンキに続き再び揃い踏み。

二人とも表彰台に登れればファイナル進出決定です。

羽生はGPシリーズ初戦に勝てないジンクスを打ち破り今回も気合十分。

ロシアの地で再び鬼気迫る表情で他の追随を許さぬ構えです。

しかし何だか壊れそうな怖さも併せ持つ今季の羽生。

それだけが気がかりです。

男子ではキーガン・ミッシング、ミハエル・コリヤダがファイナル進出をかけて2位以上を狙います。

ミッシングは2位ならファイナル確定。

コリヤダは確定なら優勝が必要ですが、2位なら可能性が出てきます。

友野は既にファイナルの可能性はありませんが世界フィギュア代表第3の男を射止めるためにここでアピールしなければなりません。

それにしても日本男子、選手層がここ3年ほどで一気に薄くなりました。

 

女子はザギトワヘルシンキで見せた綻びを修正してくるか。

それとも多くの先輩が苦労している身体の成長によるバランスの崩れが彼女を襲っているのか?

ザギトワを追うは山下真湖、サモドゥロワ。

鮮烈なシニアデビューを果たした山下真湖選手。

紀平が史上初のGPシリーズデビュー戦優勝を飾りましたが、山下も同じGPシリーズデビュー戦となったスケート・カナダで僅差の2位。

紀平に持っていかれましたが、才能的には引けを取りません。

紀平とは全くタイプが違う山下。

エレガントな演技と高く美しいジャンプ。

カナダの滑りが出来ればファイナルは向うから転がり込んできます。

男子と異なり女子は次々若い選手が出てきますね。

後、注目はグレイシー・ゴールド。

平昌直前までアメリカチームのエースでした。

今回の復帰戦でどのような滑りを見せるのでしょうか。

世界選手権代表選考基準と現状

まずはおさらいの意味を込めて男女シングル選考基準を掲載いたします。

1人目: 全日本選手権大会優勝者は即決定。
2人目:以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して 1 名選考する。
A) 全日本選手権大会 2 位、3 位
B) ISU グランプリファイナル出場者上位 2 名
C) 全日本選手権大会終了時点での ISU ワールドスタンディング上位 3 名
3人目: 以下のいずれかを満たす者から総合的に判断して選考する。
A) 上記 A) から C) に該当し選考から漏れた選手
B) 全日本選手権大会終了時点での ISU シーズンワールドランキング上位 3 名
C) 全日本選手権大会終了時点での ISU シーズンベストスコア上位 3 名
※ 最終選考会である全日本選手権大会への参加は必須。
ただし、過去に世界選手権大会3位以内に入賞した実績のある選手が、けが等のやむを得ない理由で全日本選手権大会へ参加できなかった場合、不参加の理由となったけが等の事情の発生前における同選手の成績を上記選考基準に照らして評価し、世界選手権大会時の状態を見通しつつ、選考することがある。

という物です。

 

いろいろ書かれていますが、要は全日本で結果を出すこと。

全日本参加は必須です。

昨年不出場で平昌代表に選ばれた羽生は特別です。

昨年平昌五輪で坂本花織選手が選考されましたが、基準を照らし合わせると全日本の成績以外は樋口選手が上回っていました。

しかし選ばれたのは全日本で輝いた坂本。

全日本の結果に重きをおく傾向は、今後益々顕著になると予想します。

群雄割拠の女子シングル勢。

今回の世界選手権代表も、GPファイナルで優勝すれば別ですが、全日本上位2名が優先的に選ばれるでしょう。

現時点で日本勢世界ランク最上位は樋口選手の4位。

これに三原、宮原が続き坂本は9位とここまでが一桁順位。

GPファイナルに最高で4名参加の可能性が残る日本女子。

既に進出が決まっている宮原は総合的に頭一つリードしており、全日本で表彰台に乗れば決まりでしょう。 

樋口選手は昨年と逆のパターン。

足をしっかり治して全日本に勝負を賭ける。

3枠復活の立役者。

GPファイナルは出ませんが全日本で表彰台なら代表確定だと思います。

あとは総合的に考えると坂本、紀平、山下が有望で、三原、本田もフランス杯の結果次第で全日本2位以上で可能性が出てきます。

今年の全日本女子シングルは世界選手権本番より見応えがあります。

過去最高の激戦となるでしょう。

男子は羽生、宇野は確実。

よほどのことがない限りこの二人が全日本で1位2位。

問題は第3の男で、田中刑事と友野ですが、男子は全日本の表彰台3人がそのまま選ばれることになるでしょう。

上位二人と差があり過ぎます。

女子に比べると寂しい状況ですね。

ではまた。     

ボクシングWBCスーパーバンタム級暫定王座決定戦 亀田和穀2階級制覇成る 亀田ファミリーの結束は相変わらず固いなあ

WBCスーパーバンタム級2位亀田3号和穀が同1位アビゲイルメディナとの暫定王座決定戦に勝って3年半ぶりに王座復活がなりました。

JBCは基本暫定王者は認めていませんが、今回は正規王者レイ・バルガスが肩の負傷で防衛戦が出来ない状況により設定された暫定王座戦なので、王者乱発を試みるWBAとは異なる・・・ということなのでしょうか。

正式に2階級制覇と認めているようです。

試合について

アベマTⅤでフルラウンド見ました。

元々3兄弟の中で最もセンスが良く、15歳からメキシコを拠点に活動していた逞しさも併せ持っている亀田和樹。

以前WBOでバンタム級王者に就いていますが、防衛戦も含め兄二人と違って誰が見ても和毅の勝ちとわかる内容でした。

過去、スポナビ時代に投稿した記事が残っています。

興味のある方はお読みください。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 その後、井上尚弥が倒したWBA王者ジェイミー・マクドネルにWBOタイトルを返上して2度挑みましたが敗れて現在に至ってます。

話はそれますが、この時のWBAスーパー王者がファン・カルロス・パヤノで、井上尚弥マクドネル、パヤノと連続で対戦し共に衝撃のノックアウトで勝利したのは記憶に新しいところ。

さて、和毅に戻ります。

相手は現在10連勝中でランキング1位アビゲイルメディナ

ここまで19勝(10KO)3敗2分の戦績です。

ワイルドな風貌でなかなか迫力があります。

試合は1Rから亀田がスピードあふれる攻撃。

左のジャブやワン、ツー、スリーを上下に打ち分けるなど鮮やかに相手を捉えます。

時折放つ右も含めてパンチスピードはかなりのものです。

メディナも左右のパンチを振り回してきますが、これが全く当たらない。

亀田のディフェンス力は相当な物です。

パンチに対する反射神経が尋常でない感じで、これは天性の物だと思います。

実際メディナのパンチはかなり危険です。

一発もらうと一気に形勢逆転も有りえる威力。

6Rから少しずつメディナもペースをつかみかけ、亀田も被弾します。

ところが5Rまでポイントをとられていることが明らかなので気持ちが焦るのか、メディナの大振りが目立ちます。

それでも前に出て、左右のフック、アッパーなどパンチを繰り出すメディナ

亀田も手数が少なくなりクリンチで逃げたり、防戦に回る姿も目立ってきました。

結局中盤以降亀田は、ラウンドの大半を防御に徹しながら時折放つ連続パンチで印象を五分に戻すなど試合巧者ぶりを見せます。

さすがに終盤はメディナにも疲れが見え、亀田が逃げ切って判定勝ち。

スーパーバンタム級で王座返り咲きとなりました。

試合の印象と亀田の課題

メディナも潔く亀田の勝ちを認めています。

実際亀田はスピードと防御で相手を上回りました。

なかなかの試合巧者。

しかし前半あれだけ優位に試合を運びながら、相手に大きなダメージを残すことが出来なかった。

特にスタミナに問題がある訳ではありません。

もちろんメディナも強い選手だとは思いますが、正直物足らない部分もありました。

これは亀田選手への期待度が高いということに他なりませんが・・・。

亀田和樹の試合は後半グダグダになるケースがあります。

パンチのスピードは申し分ないですがパワーが足りない。

これはバンタム時代から見られました。

相手選手がタフな場合、倒される恐れが少ないとわかれば反撃を許してしまいます。

スーパーバンタムともなれば強打の選手がそこかしこに居ます。

中盤以降の戦い方は大きな課題だと思います。

メキシコ遠征時代は名トレーナーに師事していたこともあります。

亀田家の結束はそれはそれで素晴らしい部分もありますが、ここはトレーナーを興穀から変えた方が良いと思うんですけどねえ。

まだ27歳。

その方が和毅の持つボクシングセンスがもっと活きるように思います。

精神的には興穀の支えは誰よりも大きいのでしょうが・・・。

亀田和樹を狙う対戦相手

世紀王者レイ・バルガス       32戦32勝(22KO)

WBC3位 ジェシー・マクダレノ  26戦25勝(18KO)1敗

シルバー王者 フランクリン・マンサニーリャ 22戦18勝(17KO)4敗

WBC4位 ディエゴ・デラホーヤ  21戦21勝(10KO)

 

やはり何と言ってもレイ・バルガスが最大の難敵でしょうね。

通常であれば暫定王者は正規王者と統一戦が義務付けられます。

従って肩の負傷が順調に回復していれば次はバルガス戦になると思いますが。

長引けば少し楽な相手と対戦を挟む可能性はあります。

それにしても亀田ファミリー。

興穀とランダエタの試合からもう12年も経ったんですねえ。

SNSなどによるバッシングのはしりとなったあの事件。

あのことがファミリーの絆をより固めたのでしょうね。

それはすごいことだと率直に思います。

 

亀田和樹 38戦36勝(20KO)2敗

アビゲイルメディナ 25戦19勝(10KO)4敗2分

トロロッソ・ホンダを応援し続ける記事 第20戦ブラジルGP ガスリー、ハートレー完走するも入賞ならず

トロロッソ・ホンダ勢の結果

決勝

ブレンドン・ハートレー 11位  +1ラップ

ピエール・ガスリー   13位  +1ラップ

予選

ピエール・ガスリー   10位  Q3進出

ブレンドン・ハートレー 17位  Q1ノックアウト

フリー走行3回目

ピエール・ガスリー    9位  +1.454秒

ブレンドン・ハートレー 16位  +2.037秒 

フリー走行2回目

ピエール・ガスリー   12位  +1.484秒

ブレンドン・ハートレー 19位  +1.888秒

フリー走行1回目

ピエール・ガスリー   15位  +1.923秒

ブレンドン・ハートレー 18位  +2.165秒

 

フリー走行はスペック2で走行、予選でスペック3を投入。

ガスリーはQ3に進出しましたが、ハートレーはQ1敗退。

決勝は2台とも完走しましたが入賞ならず、ポイントの加算も出来ず、コンストラクターズで今回6ポイントを獲得したザウバーに抜かれてしまいました。

感想

正直不完全燃焼の感は否めません。

結局今季最初から最後までこのモヤモヤ感を拭い去ることは出来ませんでした。

今回、リタイアするマシンが少なく、そうなれば10位前後というのがトロロッソ・ホンダ総合的な実力なのだと思い知らされる結果です。

フェラーリ搭載のザウバー、ハース。

メルセデス搭載フォースインディア。

ルノーワークス。

最近全く良いところがないマクラーレンルノー

どうしようもないウィリアムズ・メルセデスを除き、このミッドフィールド勢で最も下位という現実。

本当に来季レッドブルで表彰台を狙えるのか?

期待ばかりのポジティブな記事が目立ちますが、信用して良いのか。

もし来季期待以下のパフォーマンスだった場合のことを考えると恐ろしいです。

各エンジンとシャシーの相性などを考えると、確かにレッドブルは優れたマシンなのは間違いないでしょう。

あれほど信頼性に問題が起きているルノーエンジンでも常に表彰台をゲットしている。

さらに、最も近くでホンダPUの改善を見ているレッドブルトロロッソの首脳陣、ドライバーが来季に向けて太鼓判を押しているのも心強いことではありますが・・・。

サッカーでもメジャーリーグでも、持ち上げる時と叩く時の落差は天と地です。

今回もう少し上位に食い込むことを期待していたので、ネガティブな気持ちになってしまいました。

今季残るはアブダビGP。

終わり良ければ全て良し!の結果を見せてくれることを願っています。