影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

箱根駅伝 原メソッド青山学院復活優勝で熟成進む

正月恒例箱根駅伝が終わりました。

2015年から4連覇を成し遂げ陸上競技界の風雲児となった青山学院と原晋監督。

5連覇を宣言しつつ復路優勝のみで終わった昨年。

それまでの青学1強で生まれてきた打倒青学の機運。

原監督はテレビ出演も数多く、出版も重ねており、今の陸上競技界の運営や組織に対して物申すなど過去にいないタイプの指導者で反感をかっている部分もあります。

昨年は出雲、全日本と優勝し箱根5連覇と共に2度目の3冠目前で箱根で2位。

一気に戦国時代に突入し今年も出雲5位、全日本2位で箱根も5強の一角との評価。

東海大東洋大の方が青学より高い評価を得ていました。

しかし始まって見れば青学完全復活と言える総合優勝。

2区に1年生を起用、5区に山登りスペシャリストではない選手を起用。

その他にも4年で初めて箱根を走る選手起用。

それら全ての選手が期待以上の走りを見せました。

これはもちろん選手の普段の努力がもたらしたものですが、選手の特性を見極める原監督の眼力、選手に自主性を求め、かといって指導を放棄している訳ではもちろんない勝利へのメソッド。

これらが全て花開いての成果、結果だと考えるのは間違いではないでしょう。

ひとりやふたりの突出した選手だけでは勝てないのが箱根。

青学はそれこそ前評判が高い突出した選手はいませんでしたが、走って見れば力以上の物を出して快走する選手達。

他の大学も当然の事ながら厳しい練習を積んで、箱根に臨んできています。

特に今年は群雄割拠。

少なくとも前評判の高かった5大学はどこも優勝する力はあった。

しかしそれでもほぼ独走で優勝してしまう青学の強さ。

やはり時代の変化に合わせて練習方法や選手掌握方法など変えていかないといけない。

それを青学ランナー達と原監督は示しているのだと思います。

大晦日ボクシング世界戦 井岡一翔難敵破って次は統一戦?ロマゴン?エストラーダ?

何年も前から書いてますが、大晦日の世界戦は、ほんとやめて欲しいです。

私は古い人間で大晦日は絶対に紅白歌合戦派なんです。

将来、隠居したら大晦日に紅白見に行って、元旦は国立で天皇杯

これを実践したいと思ってるんです。

なので井岡戦と田中恒成戦は結果を知ってYouTubeで見ることになってしまいました。

結果を知ってから見ると気はひじょ~に楽ではあります。

なので序盤井岡がシントロンから被弾しているのを見ても安心です。

しかし井上尚弥とドネアの時も思いましたが、体格差は如何ともしがたいですね。

両者とも克服しましたが本来の階級から降りてくる選手との対戦は大変です。

シントロンはリーチが長くパンチも伸びてきます。

アッパーもあり井岡が語っていたようにパンチに重さもある。

確かに難敵でしたよ。

井岡の顔の腫れがそれを物語っています。

しかしそれでも井岡は勝った。

見たところ文句のない判定勝ちです。

あれだけパンチ力を持ったシントロン相手に勇敢に攻め、これでもかとボディ攻撃。

常に前に前に出る井岡。

シントロンがどれだけパンチを繰り出してきてもひるまず前に出続きます。

左右の腕を上下左右に動かし続けてリズムを取り、相手の真正面に入らず横から入り込んでワンツー、ワンツースリー、ガードが上がるとすかさずボディ、ボディ、ボディ。

シントロン明らかに嫌がってクリンチに逃れる場面が多かった。

相手を一発で倒すパンチ力は残念ながら持ち合わせてませんが、それを補って余りある高い技術。

特に復活後の4戦は益々技術が際立ってきたように思います。

前回の引退時、井岡は強豪から逃げているとバッシングを受け続けていましたが、井岡本人の思いとは別の、何かの力が働いていたんでしょうね。

しかし、今は違います。

井岡の先には誰を選んでもビッグマッチとなる相手が目白押し。

WBAには無敗の王者カリド・ヤファイ。

ヤファイに挑むと噂で井岡との対戦希望をぶち上げた復活ローマン・ゴンサレス

IBF王者ヘルウィン・アンカハス。

そして井岡が対戦を熱望するWBC王者ファン・フランシスコ・エストラーダ

30歳にして全盛期を思わせる上手さと強さをみせている井岡一翔

誰が対戦相手になっても、好勝負必至。

いよいよ遅れてきたビッグマッチが見られそうです。

 

WBOスーパーフライ級王者  井岡一翔  27戦25勝(14KO)2敗

      ジェイビエール・シントロン  13戦11勝(5KO)1敗1NC

WBA王者      カリド・ヤファイ  26戦26勝(15KO)

WBC王者 ファン・フランシスコ・エストラーダ 43戦40勝(27KO)3敗

IBF王者   ヘルウィン・アンカハス  35戦32勝(22KO)1敗2分

        ローマン・ゴンサレス   50戦48勝(40KO)2敗

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

国立競技場初の公式戦 正月恒例サッカー天皇杯 神戸初タイトル!

皆さまあけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

新年最初の投稿はサッカー天皇杯

私、サッカーも当然見ますが、何故か投稿数は少ないんですね。

何故かと言うと、書くのがすごく難しいんです。

フォーメーションの理解が十分でないんですよ。

ぼんやりとはわかっているんですが、あくまでぼんやりです。

守備的、攻撃的というのは見ててわかりますが、それとフォーメーションの関係性が今一つ見えてないんです。

そういうこともあってちょっと意識的に投稿を控えているところがあります。

今回は国立競技場のこけら落し、令和初の天皇杯、という二つの要素があり、正月第1回目の投稿に相応しいと思って取り上げさせていただきました。

スター集団ヴィッセル神戸対常勝軍団鹿島アントラーズ

バルサ化をコンセプトに掲げイニエスタを始め超ド級外国人を多数抱え、フィンク監督就任後調子を上げ初タイトルを狙う神戸。

これを阻もうとする、過去天皇杯5回制覇を含む多数のタイトルに輝く鹿島。

結果ご存知のように神戸が2対0で初タイトルを獲得。

ダビド・ビジャ最後の試合に花を添えた訳ですが、試合内容は今一つ。

記念すべき国立初ゴールもオウンゴールって、それはないわ・・・って思いました。

仕方がないですけども。

ビジャもコンディションが悪かったのでしょうが、後半アディショナルタイムにようやく出てくる始末。

監督フィンクはドイツ人ですが、らしい硬い采配というところでしょうか。

もう少しピッチに立たせても良かったのでは。

イニエスタもアウトした後だったので、二人の競演も見られず。

イニエスタはさすがの存在感でした!)

それでも神戸が強くなったのはフィンクが入ってからなので彼を非難するのは筋違いなんでしょうね。

鹿島も後半は高い位置でボールを取って攻め込みますがシュートが全く正確性を欠き、枠内に入ってくるボールはほとんどキーパーがイージーに取れる物でしたね。

全体的に鹿島の出来が悪すぎたように思いますね。

解説の山本さんが盛んに神戸はディフェンスが弱く(事実逆転負けが多い)鹿島にもチャンスは充分あると語ってましたが、今日の神戸はディフェンス頑張ってましたね。

それもフィンクのおかげなんでしょうか。

ならばフィンク名将ですやん。

あれだけ期待を裏切ってた神戸に初タイトルをもたらせた訳ですから。

しかし神戸、外国人のみでなく、酒井高徳、山口蛍などめっちゃ豪華メンバー。

でも何か外から好選手を片っ端から集めてきたいかにも三木谷らしいチーム作り。

当然リーグにはこういうチームもあって然るべきなんでしょうが、今まで結果がついてきていなかったのは団体競技の難しさなんでしょうね。

リーグ戦で安定した成績を残せられるか。

来季が試金石ですね。

国立競技場ですが、見た目魅力ありませんね。

断然前の国立の方がシンボリックでした。

これについては実際に行ってスポーツ観戦してから語るべきなんでしょうけども。

正月早々愚痴っぽい記事になってしまいました。

やっぱりサッカー記事は難しい(笑)。

 

 

 

今年も1年ありがとうございました。

皆様、今年も1年、拙ブログにお立ち寄りくださりありがとうございました。

10月以降、書きたい題材があっても時間が取れず思うように投稿出来ず、忸怩たる思いをしておりました。

今月はもう開き直って、無理せず、再び書けるときが来るまで現在を受け入れようと過ごしておりました。

この間、皆さんの(特にお気に入り登録させていただいてる方々)ブログを読むのも限られてしまい、皆さんのブログを読めないなら投稿もしないというマイルールを作って、我慢の時としてきました。

来年はブログを書く環境としては改善されると思っています。

現在足かせとなっている私に与えられた役割の任期が3月に終わることもあり、それを期に今のスタイルを少し変えていこう・・とも思っています。

スポーツについてはこれからも書き続けていきますが、少し競技数を絞って、より深い考察などが出来ればと考えております。

また、本来私自身が最も得意とすることに関しても、書ける環境が整えば手掛けて参りたいとも思っています。(スポーツ関連ではありません)

来年は東京オリンピック

スポーツの話題には事欠かないでしょう。

人とちょっと違う視点で書いていければ理想ですが、自分の感覚を信じて投稿していきたいな・・・と。

スポーツ界来年のメーンイベントはもちろん東京オリンピックですが、

他にもジャイアンツの2連覇成るか、F1ホンダはタイトルを取れるか、井上尚弥はどこまで強くなるのか、朝の山は今のどんぐりの背比べ状態から抜け出せるか、紀平梨花はロシア黄金のトロイカにどう挑むのか、森保ジャパンは大丈夫なのか、大坂なおみは、錦織は?、球数制限は高校野球を変えるのか、再び私は馬券を買うことになるのか?(笑)

興味は尽きません。

この投稿をもって今年は最終とさせていただきます。

来年もよろしくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

「スターウォーズ・スカイウォーカーの夜明け」42年間生きてて良かった!

仕事以外全部趣味

ピポパポパ~♪

スピルバーグの壮大なスペースオペラ

幻想的で哲学的な、それでいて不思議な満足感を得ることが出来た「未知との遭遇」。

歴史的なスターウォーズ第1作(エピソード4)も同年公開でした。

先に見た未知との遭遇は、分かったような分からないような不思議な感覚でしたが、このスターウォーズは誰が見ても楽しめる痛快冒険活劇でした。

デススターに挑むルーク達勇敢なパイロットたち。

戦闘機群がデススターの急所に爆弾を叩き込むシーンは個人的に映画史上5本の指に入る名シーンです。

何とあれから42年経ったんですね。

この1作目を見た人で最終作を見ずに亡くなられた方も多くおられるでしょう。

9作全てをリアルタイムで見ることが出来ただけでも私は幸せです。

エピソード7,8,9の3本はレイの成長物語。

凛々しく美しくレイはこのスターウォーズ最終作を伝説に高めてくれました。

考えてみれば42年前は単純な冒険活劇だったこの映画。

それがどんどん話が膨らみ、人間ドラマの比重がかなり高くなってきた。

それが途中、何かまどろっこしさを覚えることもありましたが、この最終作はそのバランスが見事でした。

お約束の帝国軍と反乱軍の戦闘機群対戦艦の激突もしっかり見せてくれます。

懐かしい顔も出てきます。(皆年をとりましたねえ~何しろ42年だもんね)

エンドロールで流れるジョン・ウィリアムズのお馴染みのテーマ曲!

これほどエンドロールがいつまでも流れて欲しいと思ったのは初めてでした。

大団円!

42年間お疲れさまでした!そしてありがとう!


「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」特報