WBCたけなわですがセンバツ組合せが決まりました。
昨年のセンバツ、夏の優勝校が共に出場。
センバツ、夏共にベスト4の秀岳館、夏ベスト4明徳義塾も出場。
21世紀枠以外での初出場が2校だけという顔ぶれ。
馴染みの顔ぶれが多い印象です。
組合せを見ての印象ですが、前評判の高い高校が各ゾーンに分散されました。
北から仙台育英、作新学院、早稲田実業、履正社、秀岳館が優勝候補筆頭格。
それに次ぐのが前橋育英、日大三、大阪桐蔭、福岡大大濠ってところでしょうか。
私はひとつの見方として高校野球はいつも地域別の強さを重要視します。
当然それは毎年変化しますが、春も夏も大会3日目までにはその大会の地域別の強弱がほぼ見えてきます。
果たして今年はどういう分布なのか。
大会は始まっていませんが昨秋の戦績はひとつの目安になります。
昨秋の各地区大会で優勝した高校の県大会成績は(北海道・東京除く)
関東大会:作新学院(栃木県1位)
東海大会:静岡(静岡3位)
中国大会:宇部鴻城(山口1位)
四国大会:明徳義塾(高知2位)
九州大会:福岡大大濠(福岡1位)
各地区対抗優勝校が戦った明治神宮大会では近畿勢履正社が優勝。
大阪1位は上宮太子でしたが結果3位の大阪桐蔭が選ばれています。
今の段階で近畿勢はそれなりに高いレベルだと考えられます。
昨年夏優勝で本来チーム作りが遅れるはずの作新学院が県大会優勝、関東大会優勝。
これをどう見るかですが他校が手をこまねいているはずがない中、ここまで連続して作新学院に優勝されてしまうのはどうなのかという印象はあります。
ただ、それだけ作新学院が強いと言う事も言える訳で・・・。
東北勢は悲願の優勝を目指しますが東北大会を見ると例年とあまり変わらない顔触れ。
毎回同じ高校が勝ちあがることでだんだん停滞してしまわないか・・・それが心配と言えば心配です。
春は高松商が準優勝、夏に明徳がベスト4、鳴門もベスト8だった四国勢。
結局優勝は明徳義塾ですが四国大会は圧勝の連続。
明徳が抜けて強かったのかレベル的な問題なのか微妙です。
九州は何と言っても秀岳館ということになりますが、5対0で完勝した福岡大大濠を含め4校ともダークホース的存在だと思います。
熊本工対智弁学園、創志学園対福岡大大濠、東海大市原望洋対滋賀学園あたりはかなり面白い試合になると思いますね。
組み合わせも決まったことですし、現段階でベスト8を勝手に予想すると
履正社、盛岡大付、前橋育英、滋賀学園、仙台育英、秀岳館、明徳義塾、大阪桐蔭とさせていただきます。
自信はありませんが(汗)