影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

フィギュアスケート 三浦璃来・木原龍一ペア 快進撃の秘密を情熱大陸に見た

先週の日曜日に録画していた情熱大陸を見た

登場人物は三浦璃来・木原龍一の二人。

フィギュアスケートでペアに出場している二人だ。

私は、もう今は投稿した記事も削除されて消滅したizaブログを含めるとおそらく300本近くフィギュアスケートに関する記事をブログに投稿しているが、ペアとアイスダンスに関する物はその内数本しかないと思う。

その理由は単純に日本選手の活躍するシーンがなかったからだ。

さらにペアやアイスダンスの放映が昔に比べ著しく少なくなったのも理由のひとつだ。

もちろんペアやアイスダンスにも心揺さぶられる演技は数多くある。

相当昔になるがアイスダンスではモイセーエワ・ミネンコフ組の歯切れ良い演技が大好きだったし、ペアでは比較的最近だがボロソジャル・トランコフ組が好きだった。

ボロソジャル組はソチで金メダルに輝いたが、そのシーズンのSP仮面舞踏会は特にお気に入りのプログラムだ。

ちょっとその映像を貼付け可能だったのでYouTubeから。

 


www.youtube.com

 

ソチ五輪が開催されたのは2014年だったが、実は木原龍一選手も高橋成美さんと組んで出場している。

木原龍一21歳の時だ。

この時はSP18位でFSに進めることが出来なかった。

ちなみに高橋さんは今バラエティで時々拝見するがなかなかいい味を出している。

そんな木原選手が3人目のパートナーとして2019年に三浦選手と運命の出会いをする。

ここから正に快進撃が始まる。

コロナ禍も乗り越えてペア結成2年目で世界選手権初のFS進出。

3年目にはGPファイナル出場から北京五輪で7位入賞。

同シーズンの世界選手権で堂々の銀メダル。

勢いは留まることを知らず結成4年目の昨年2022~2023年シーズンでは何と、GPファイナル、四大陸、そしてついに世界選手権まで含めて全て金メダル。

年間グランドスラムを達成するに至った。

ひと昔前までは考えられない快挙だ。

番組では二人を時に兄妹のように時に夫婦のように・・・と紹介されていた。

確かに二人は見ていて微笑ましい。

悲壮感というものが全くない。

10歳年上の木原選手は三浦選手の全てを受入れているように見える。

三浦選手は木原選手がどのような事態に陥っても健やかにいられるよう明るく接する。

見ていると微笑ましい限りだ。

もちろん表に出さないだけで影の苦労は半端ないに違いない。

まして今シーズン木原選手は体調が芳しくないようだ。

それでも先の世界選手権ではフリーで過去最高点をマークして銀メダル。

その強さ、安定感は本物だ。

私は個人的に、兄妹、夫婦というよりは仲の良い漫才コンビという印象を持った。

間違いないのは、この二人の相性は最高だ。

ミラノ五輪までまだ2シーズンあるので、まずはシーズンオフに身体をしっかりケアして体調を整えられればミラノでも当然金を狙えるだろう。

僅か30分の番組だが二人が何故これほどまで急成長出来たのか、その理由が垣間見えた気がする。

ミラノ五輪が終わった後は・・・いやいやそれを詮索するのは野暮ってえもんだね。

それでは最後に金メダルに輝いた昨年の世界選手権SPを貼付け可能なYouTubeから。

 


www.youtube.com

映画鑑賞記録「ソルト」 アンジーのアンジーによるアンジーのための映画

仕事以外全部趣味

これはまた物凄い内容。

アンジェリーナ・ジョリー主演の「ソルト」

公開は2010年。

当時ロードショー公開で鑑賞したが久々にU-NEXTで再見。

ノンストップアクションで見ている我々に余計な事を考える暇を与えない。

それはそうだろう。

そうでなければ突っ込みどころ満載で大変だ。

冒頭、某ならず者国家に拘束され拷問を受けた主人公CIAのソルト(アンジー)。

捕虜交換と言う形で釈放され任務に戻るが、突然CIA本部に表れたロシアの亡命希望者を取調中、その男の発した言葉でCIAから二重スパイの疑いをかけられてしまう。

逃亡するソルト。

街中に網を張り、徹底的に追跡するCIAの部員たち。

しかしソルトは情報部員としてあらゆるスキルを身に着けた無敵の女性だった。

あとはノンストップのアクション満載。

追いかけるCIAをあざ笑うかのように、ある目的に向かって突進するソルト。

ソルトの本当の目的は何なのか。

とにかくアクションシーン満載でアンジーは見事にそれを演じている。

ここらあたりはあのミラ(アリス)ジョボビッチかアンジーかって趣だ。

いかにも続編ありきな展開だったが公開されていないのは、初めからそのつもりだったのか、それとも興収が思ったほどでなかったのか、アンジーの都合か・・・。

当時のこの映画の公式サイトのイントロダクションにはこう書かれていた。

アンジェリーナ・ジョリーがCIAエージェントに扮したアクション・サスペンス。

CIAエージェントとして働くイヴリン・ソルトは、自分でも知らないうちにロシアのスパイの容疑をかけられてしまう。身におぼえのない嫌疑を晴らすため、そして自分を陥れた黒幕の正体を暴くため、あらゆるスパイ技術を駆使したソルトの孤独な戦いが始まる」とある・・。

フムフム・・・。

この映画の正しい見方はとにかくアンジーのアクションに酔いしれる。

アンジーのアンジーによるアンジーのための映画なのだ。

あまり細かいところは疑問視しない方が良い。

それが正解だ。

 


www.youtube.com

 

 

70~80年代ディスコサウンドコレクション④      ジョー・テックス「バンプ・ノー・モア」

仕事以外全部趣味

人は音楽に合わせて踊ることが大好きだ。

私が若かった頃に2度ディスコブームと呼べる時代があった。

70年代後半は大阪のクレイジーホースかボトムラインによく行った。

就職してからの80年代はマハラジャに通った。

この「70~80年代ディスコサウンドコレクション」では当時私がこれがかかれば嫌が応でもテンションが上がった曲を毎回1曲ずつ紹介させていただこうと思う次第だ。

曲は編集サイドバーで検索し、YouTube貼り付け可能な物をアップさせていただく。

 

4曲目はジョー・テックス「バンプ・ノー・モア」。

これはボトムラインで踊った記憶があるがそこは定かではない。

77年発表ということだから、マハラジャは80年代に入ってからなので、多分ボトムライン

まあ、どちらでも良いか。

ディスコサウンドは8割がた好きだが、その中で特に好きの部類に入る曲だ。

いわゆる神セブン(笑)と言えばわかりやすいか。

実際DJの人もこの曲をよくかけていた。

正にヘビーローテーション

曲自体人気もあったと思う。

ダンダダッダダンダンというリズムが五線を上下しながらベースに流れ続け、ジョーテックスの艶っぽい歌声が被さる。

今考えれば、リズムが取りやすく誰でも自由に踊れる、ディスコにピッタリの名曲だったと思う。


www.youtube.com

 

YouTubeから貼り付け可能な映像はけっこう多かったが、このシングルジャケットを懐かしいと思ってくださる方も多いと思ってこれにした。

私も当然のことながらこのシングルを持っていた。

 

kagemucya.hatenablog.com

プロ野球 先週の巨人(3月29日~31日) プロ野球開幕 阪神に2勝1敗と上々の滑り出し

昨年圧倒的な強さ(と言って過言でない)で日本一に輝いた阪神

オープン戦最下位といっても昨年の強さは本物。

岡田監督もアレンパを公言している。

その阪神と開幕戦で激突する巨人は2年連続の4位。

挑戦者の立場だ。

契約を1年残して原監督が事実上の解任。

後を継ぐのは巨人史上初の捕手出身監督阿部慎之助

一気に20歳も若返った。

弱点補強のため積極的に選手を獲得。

ドラフトも全て即戦力という異例の指名。

そして迎えた開幕戦。

今年の開幕戦は、お互いに例年以上に今年を占う大切な3連戦と言って良い。

その結果は。

先週の巨人(2勝1敗 今季通算2勝1敗)

スコア

3月29日 対阪神 4対0 〇

3月30日 対阪神 5対0 〇

3月31日 対阪神 0対5 ●

打撃成績上位(3打席以上)

吉川   12打数5安打 打点0 .417

丸    11打数4安打 打点1 .363

岡本    9打数3安打 打点2 .333

大城   11打数3安打 打点0 .273

坂本   11打数2安打 打点1 .182

週間チーム打率 98打数24安打 .245

投手成績

3月29日 :戸郷   6回0/0 自責0 防0.00 :3回0/0 自責0

3月30日 :グリフィン6回1/3 自責0 防0.00 :2回2/3 自責0

3月31日 :高橋礼  6回0/0 自責0 防0.00 :3回0/0 自責5

感想

阪神相手に2勝1敗は上々の滑り出しだ。

何と言っても初戦、梶谷のスーパーキャッチ。

これが戸郷を、巨人を救った。

その梶谷が5回に貴重な追加点となるホームラン。

2戦目も岡本が相手選手のスクイズをダイレクトキャッチのスーパープレー。

その岡本が貴重なホームラン。

1戦目の梶谷のリプレーを見ているようなシーンだった。

興味深かったのは3連戦の先発投手の選択。

開幕投手は誰が考えても戸郷なのだが、2戦目グリフィン、3戦目高橋礼の起用は少なからず驚いた。

開幕の出場選手登録に菅野、山崎、メンデスの名前が無かったので、戸郷、グリフィンの起用は想像がついたが高橋礼が3戦目に先発で投げてきたのはオッ!と思った。

3戦目こそリリーフが打たれて敗れたが、先発3人は全て自責点0。

防御率0.00は最高の滑り出しだ。

ブルペンについては開幕3戦で7投手が出場。

中川と松井が被弾したが、大勢も開幕戦で投げられたし、ルーキー西館も好投。

優勝するにはブルペンの踏ん張りがとても大事だが、これもまずまずの滑り出しだ。

野手陣はこの3連戦、1番佐々木、2番門脇、4番岡本、5番坂本、6番大城、7番丸、8番吉川で通した。

3番だけ梶谷、長野と起用したが阿部監督は原監督と異なり、打線は固定化したいと考えているように思えた。

交代選手として萩尾、松原、浅野と若手の外野手を起用。

ドーアはいなくなったが、外野手争いは熾烈を極める。

丸も順調な滑り出しで丸、吉川の7番8番は相手投手にとって脅威だ。

と言っても好調な丸が7番はもったいなく3番起用もあり得るだろう。

実際、阿部監督は現在も選手の見極めをしていると考えられ、1番と3番については流動的と思われる。

今週はバンテリンドームで中日、東京ドームに戻ってDeNAとの6連戦。

開幕戦で唯一勝ち星のなかった中日だが、オープン戦終盤負けなしで突っ走ったバンテリンドームに戻って巨人を迎え撃つ。

地元に戻って今季初勝利を目指す中日。

巨人にとって難しい試合になる。

とは言う物のバンテリンということで投手有利なのは巨人も同じ。

菅野、山崎、メンデスが登録されて投げてくるに違いないが、投手力を中心とした野球で守り勝って欲しい。

先週のMVP

梶谷選手

開幕戦で阪神の先制を防ぎチームに勢いをつけたスーパープレーとホームラン。

■3試合消化時点での主な数字

順位   2勝1敗 2位(DeNAと同率)

防御率  1.67 1位

打率   .245 4位

本塁打    3本 1位

盗塁     1個 2位(3球団同率)

失策     1個 2位(阪神と同数)

得点      9 3位(広島と同数)

失点      5 1位

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

JRA思い出のレース 1992年日本ダービー ミホノブルボン 血統の壁を破った坂路の申し子

競馬を見だして、かれこれ50年以上。

ブログで幾度か書いているが競馬を知るきっかけはタニノムーティエだ。

もちろん馬券を買える年齢ではなかったが、日曜日のテレビ中継を欠かさず見ていた。

馬券を買いだしたのは社会人になってからで最初は名前で買う馬を決めていた。

その後いわゆるケントク買いにハマった時期もあった。

高本方式の全盛期だ。

2~3冊本を買った(今も捨てずに持っている)。

セミナーにも参加したことがある(笑)。

いまとなっては良い思い出だ。

これだけ長く競馬を見ていると記憶に残るレースは数多い。

 

今回は第4回。

1992年東京優駿日本ダービーミホノブルボン

父はマグニテュード。

血統的に短距離専門と言われ、代表産馬の1頭で桜花賞を制したエルプスも当時マイルは距離的にどうか?と言われていた。

そんなマグニテュードを父に持つミホノブルボンも当初距離適性が疑われていた。

2歳王者(当時は3歳表記)を決める朝日杯を無敗で制したが東上初戦のスプリングステークスで2番人気だったのは明らかに距離不安だったからだ。

しかしレースは逃げ切って圧勝。

クラシック1冠目の皐月賞も距離に対する不安は付きまとったが結果は逃げ切り。

ばてたのはブルボンではなく後続の馬で、直線で突き放す圧倒的な強さを見せたのだ。

血統の壁を感じさせないブルボンの強さはどこから来るのか。

それは前年栗東トレーニングセンターに完成した坂路を使った調教師故戸山為夫氏のスパルタトレーニングの賜物だったのだ。

今でこそほとんどの馬が坂路で調教を行うが、当時は使用する調教師は少なかった。

そんな中、戸山調教師はミホノブルボンを坂路で徹底的に鍛え上げた。

それが距離の壁を超える大きな要因になったのだ。

そして迎えた日本ダービー

父マグニテュードは1200までしか持たないと言われた血の宿命。

それを見事に覆し無敗のダービー馬となったミホノブルボン

貼り付け可能なYouTubeから。

実況は堺アナウンサー。

 


www.youtube.com

 

ミホノブルボンはこの後休養に入り秋初戦の京都新聞杯も逃げ切り。

3冠を目指して挑んだ菊花賞

ライスシャワーに差し切られ2着。

当時テレビで見ていて茫然自失の状態に陥ったことを覚えている。

無敗の3冠は成らず、その後脚部不安により休養。

結果菊花賞が最後のレースとなった。

 

それまで競馬の勢力図は東高西低だったが、こののち時代は西高東低に移っていく。

関西調教師の多くが坂路調教を行うようになり馬が鍛えられたからというのが定説だ。

その後美浦トレセンにも遅れて坂路コースが設けられた。

坂路の申し子ミホノブルボン

戦績は 8戦7・1・0・0

最後まで馬券購入者を裏切ることはなかった。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com