影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

Amazonプライムですけど初めて「ランボー」観ました(今ごろ・笑)

仕事以外全部趣味

私は映画が好きだ。

映画館に行く回数はそれほどでもないが、周りの人には映画好きで通っている。

そんな私だが実はランボーシリーズはテレビ放映も含めて全く見たことがなかった。

(実はロッキーシリーズも全く見たことがない・・・💦)

スタローンが嫌いということではなく、ただ作品自体に興味がなかっただけだ。

ところが、今回テレビスポットで「ランボーラスト・ブラッド」の予告編を見て、どういう風の吹き回しなのか、ちょっと見たくなってしまったのだ。

数年前までは放映終了後の映画などはレンタル店まで行って借りて、観終わったらまた行って返すというひと手間ふた手間が必要だった。

今回も見たくはなったが、レンタル店に借りに行くことまではしなかっただろう。

しかし世はサブスク全盛。

私も二つの映像サービスに加入している。

ウォーキングデッドを見る為加入したが、今ではすっかりその恩恵に与かっている。

家に居ながら手間をかけることなく見たいときに見ることが出来る。

この手軽さは大きい。

思った時が見たい時。

早速1982年公開の1作目を鑑賞したのだ。

映画を見初めての第一印象はスタローンが若い!

あたりまえだ、38年前だ。

若くて当然。

それにしても映画の内容が思っていたのと全然違う。

思っていたのは、悪人をやっつけるため、破壊の限りを尽くして人間とは思えない超人ぶりを発揮して悪を壊滅させる。

当時「乱暴者」というパロディワードが流行っていた記憶がある。

てっきりそういう映画だと思っていた。

ところが何か違う。

1作目は実は悲しい物語だったんだね。

ベトナム戦争帰りのグリーンベレーの英雄。

しかし戦友に会いに行った先で戦友はすでに戦争の影響によるガンで亡くなっていた。

とある町で食事に立ち寄っただけなのに、よそ者を排除する保安官につかまり、警察で理不尽な拷問を受けて戦時中のトラウマが爆発し警官たちに暴力を働いてしまう。

そこからは逃げるランボーと、執拗に追いかけるポリスや州兵との駆け引き。

追い詰められてはピンチを切り抜けるランボーとポリス達の戦いの映像に終始する。

完全に保安官が悪なのだ。

最後にグリーンベレーの上官に思いをぶつけるランボー

それまでほとんど台詞がなかったが、ここで全ての思いが爆発する。

この悲しい物語が2作目以降どのように変わっていくのだろう。

これはもう全て見るしかないじゃないか。

尺の全て100分程度。

長すぎず短すぎず。

この編集ぶりは潔い。

それにしてもこの町、これだけ多くの警官が負傷したら治安はどうするねん(笑)

 


シルベスター・スタローン主演!『ランボー ラスト・ブラッド』本予告 最後の勇姿編

 

 

 

 

ノバク・ジョコビッチのコロナ感染について思うこと

コロナの蔓延以降、世界中で活動の自粛が行われている。

得体のしれないウィルスが相手なのでその施策は正しいと私は思っている。

それでも自粛より活動を優先に考えて行動する人たちも当然存在する。

そういう人たちは例外なく非難を浴びてきた。

国内に目を向けると、まず思い出されるのは椎名林檎

開催自粛要請の中、ライブを開催し批判が殺到した。

結局公演は中止に追い込まれる。

宝塚大劇場公演もそうだった。

結局、開催、中止、開催、中止と迷走した。

そして非常事態宣言下におけるパチンコ騒動だ。

ランニングや散歩でさえ白い目で見られる状況。

自粛下に街を歩こうものなら奇異に見られてしまう。

必要火急な人も居ただろう。

それは他人からはわからない。

イベント開催についてはもっと批判の目にさらされる。

当初予定通りに催しを開催した場合、例外なく世間から袋叩きにあうことになった。

今回ジョコビッチを含む複数選手が感染してしまったテニスツアーも反対意見の中、開催されたものだったと聞く。

ここで振り返る。

実際に、前述した世間から批判を受けた催しの参加者から感染者は出たのだろうか?

出たと言う話は聞かなかった。

コロナ禍の中でも開催するのだから、当然主催者は感染対策を万全にしたはずだ。

(何の対策も打たず運営している店や、アメリカにおける暴動、ブラジルなどは別物)

結果から見ると感染対策が功を奏したと考えることも出来る訳だ。

実は開催を批判されて開催した催しで、参加者が感染してしまったのは今回のジョコビッチのテニスツアーが初めてではないだろうか。

主催した本人までもが感染してしまうという状況。

これは結果としては最悪だ。

ジョコビッチ自身が自ら謝罪する状況に陥ってしまった。

こんな結末、ありそうで実はなかった。

日本では緊急事態宣言が解除され、実際に感染者も激減している。

経済活動も再開され人出も増えてきた。

スポーツ界も活動再開の動きがいよいよ本格化してきた。

実際今回のテニスツアーの対策は緩かったように見受けられる。

スタンドにもマスクをしない観客が蜜状態。

フィジカルディスタンスを守っていないと見受けられる選手同士の写真も。

聞けば今回はチャリティーツアーだったとのこと。

だからこそ余計に感染対策をしっかり立てておくべきだった。

感染者を出してしまった事実はあまりにも重い。

このツアー中のどこかに感染源があった訳だが、いつどこで誰がどういう状況でウィルスに感染したのかはわからない。

出来るのは観客を含めたすべての関係者を検査して感染の有無を調べることしかない。

世界ではいまだに1日での感染者数が更新されるほど深刻な状態。

今後のスポーツ再開にもブレーキがかかることは必至。

それは延期された東京オリンピックの開催が益々遠のくことにもつながる。

今回のテニスツアーにおけるクラスター発生。

今の日本国内の状況とは別世界であることを痛感させられた今回の出来事。

これは対岸の火事なのかどうか。

あと数か月で答えが出ると考えると恐ろしくも感じる。

危機管理の鉄則、最悪のことを想定して対策を立てないといけない。

対策を立てた結果、心配事の9割は起こらない。

ああ~良かった良かった!

こう呟いてホッと安堵のため息をつきたいと心から思うのだ。

大相撲七月場所 注目ポイント

4カ月ぶりの本場所が近づいてきた。

大相撲もご多分に漏れずコロナに翻弄された。

春場所は無観客で開催。

夏場所も一度は延期での開催を図るが、緊急事態宣言延長を受けて中止。

複数の力士、親方が感染し、三段目勝武士が28歳の若さで命を落とす悲劇もあった。

これが5月13日の出来事。

まだ1カ月少ししか経っていない訳だ。

ようやくぶつかり稽古が先日再開されたばかり。

七月場所も2週間遅れての開催となるが後1カ月しかない。

力士たちは残り1カ月でどこまで仕上げることが出来るのだろう。

七月場所以降、毎年力士たちが力をつける夏巡業も既に中止が決まっている。

体格が大きいだけに日頃の稽古が不足すると、怪我の心配が増す。

場所が始まったとたん土俵上で怪我が続出するのだけは見たくない。

仕上がりに差がある力士同士の取り組みだと余計にリスクが高い。

こんな事を心配しなければならないなんて・・・

杞憂に終われば良いのだが・・・。

さて、そんなこんなを置いといて、私なりの七月場所の見どころを掲げる。

1.新大関 朝乃山

かねてから次の横綱と期待している朝乃山が大関までやってきた。

朝乃山にとって大関はあくまで通過点である。

数場所で横綱になって欲しい。

なってもらわなければ困る。

2.カド番脱出なるか貴景勝

昨年から怪我に悩まされている貴景勝

コロナ禍により稽古が出来なかったのは貴関にとってはプラスにならないだろうか。

3.両横綱

白鵬35歳、鶴竜34歳。

横綱とも最近休場が目立つようになってきた。

しかし出場すれば結果を出して横綱としての責任を果たす。

横綱はほぼ例外なく晩年は休場が多くなる。

そして出場したら黒星先行で引退に追い込まれてしまう。

これが通常のパターンだがこの両横綱はそうではない。

これだけ長くこの状態が続くのはちょっと異常だ。

それだけ両横綱が凄いということだが、今場所もその傾向は続くのか・・・それとも。

4.霧馬山

私が朝乃山についで期待している力士だ。

もう少し体重が欲しいが千代の富士2世と呼ばれる日もそう遠くないかもしれない。

目が離せない!

5.豊山の復活

3年前の名古屋場所で準優勝した時は、今後の活躍が約束されたような感じだったが、これまた怪我の影響で伸び悩み。

もう終わってしまったと思っていたが、気が付けば令和になって全ての場所で勝越し。

十両に落ちてたのが前頭筆頭まで上がってきた。

由緒ある四股名を再び輝かせることが出来るか。

注目したい。

影無茶的にはこういったところを注目したい7月場所。

1カ月後、果たしてどのような結果が出ているのだろう。

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

先週の巨人 6月19日~21日 好スタート!

待ちに待った開幕です!

3カ月遅れのペナントレース

120試合の短期濃密決戦。

今年も書きます「先週の巨人」!

タイガースを迎えての開幕3連戦。

さてさて結果は、早速数字から。

先週の結果

スコア

6月19日  対タイガース   3対2〇

6月20日  対タイガース  11対1〇

6月21日  対タイガース   7対1〇

主な打者の成績

吉川尚   8打数1安打  .125  打点2

坂本   11打数5安打  .454  打点2

丸    12打数1安打  .083  打点1

岡本   10打数5安打  .500  打点4

中島    9打数3安打  .333  打点1

パーラ   9打数5安打  .556  打点6

陽     8打数3安打  .375  打点2

小林    3打数0安打  .000

炭谷    2打数0安打  .000  打点1

大城    2打数0安打  .000

石川    2打数1安打  .500

北村    1打数1安打   1.000  打点1

週間チーム打率  93打数28安打  .301

投手成績

6月19日  菅野     7回     自責点

6月20日  田口     5回     自責点

6月21日  サンチェス  5回2/3  自責点1  

週間先発防御率    17回2/3  自責点4  防御率2.04

週間ブルペン防御率  9回1/3  自責点0  防御率0.00

週間投手陣防御率   27回     自責点4  防御率1.33 

感想

 昨年は優勝したが、総力戦によるギリギリの優勝というイメージが強かった。

そこから11の貯金を作った山口投手が離脱。

阿部、マシソンの引退などジャイアンツを牽引してきた選手が居なくなる影響も心配。

ドラフト戦線では後手を踏み、オープン戦では低空飛行。

主だった国内補強はなく、新外国人でパーラ、サンチェス、ビエイラを獲得するも、実際どこまで戦力になるかは始まってみないとわからない。

今年はコロナ禍で開幕が遅れ、CSなしの120試合制ペナントレース

6連戦の連続という日程で先発投手の枚数不足は明らか。

どう考えても苦しいシーズンになると覚悟しなければならない状況。

迎えるは練習試合で外国人好調のタイガース。

矢野監督は地元のワイドショーで日本シリーズ最終日の日を挙げて、その日に日本一になりますと堂々の宣言。

でもって結果は!

何とジャイアンツ3連勝!

投打ががっちり噛み合って最高の滑り出しとなった。

開幕戦菅野が安定のピッチング。

見ていてはっきりと分かる程のフォーム変更。

球速も球の重さも増した印象でエース健在を見せてくれた。

打線も丸を除き全てが好調な滑り出し。

パーラも結果を出して、早くもシャークダンスを見ることが出来た。

パーラに関しては初戦で一度はファーストでアウトになったが、際どいタイミングですかさずベンチがビデオ判定を要求。

これがセーフに判定が翻ってパーラ来日初安打となる場面があった。

パーラもアウトの判定にええ~!って反応を見せていたので、ベンチの素早い反応を
意気に感じたと思われ、それが2戦以降の爆発につながったと見ることも出来る。

ブルペン陣も失点ゼロ。

ここまで完璧な勝利が出来るとは嬉しい誤算だ。

球団通算6000勝でスタートしたジャイアンツ。

まずは最高のスタートを切れて万々歳だ。

今週は総合力に優るカープ、及びスワローズとの6連戦。

果たして先発6人衆は誰に落ち着くのか。

この流れを継続して欲しい!

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

 

 

井上尚弥とジョンリル・カシメロ統一戦10月に実現か?

コロナ禍によって活動休止を余儀なくされていたスポーツ界。

各国で少しずつだが無観客ではあるが再開されつつある。

日本でも新日本プロレスに続き、プロ野球が始まったばかり。

Jリーグも6月27日からJ2、J3が開催。

相撲も7月には両国開催の名古屋場所が予定されており、今朝のニュースではぶつかり稽古の再開が報じられていた。

そしてボクシングだ。

国内では7月12日愛知県刈谷市を皮切りに無観客試合が開催されるが、何と言っても注目は井上尚弥の統一戦だろう。

当初4月25日に行われるはずだったジョンリル・カシメロ戦。

コロナ禍により先が見えない状態から僅かながら光が見えてきたようだ。

報道によるとトップランク社のボブ・アラム会長が9月か10月にラスベガスで開催との意向を表明したとのこと。

ほぼ半年延びてしまった訳だが、まだアメリカでは感染者の拡大傾向は変わらない。

しかし実際には既にラスベガスで試合が行われており、統一戦開催に向けて動き始めたのは間違いなさそうだ。

この休止期間も井上に対して挑戦状を叩きつける選手は後を絶たなかった。

ギレルモ・リゴンドーや、エマヌエル・ナバレッテなどのビッグネーム。

先日はWBO1位ジョシュア・グリアが、井上とカシメロの勝者に挑戦する権利があると主張を始めたが、前述のラスベガスでの再開後の試合でフィリピンの格下選手に敗れてしまって早々にその夢は断たれた。

ところでこの試合のフィリピン人勝者マイク・プラニアはカシメロのスパーリングの相手を務めたこともあるらしい。

強いチャンピオンのスパーリングパートナーを務めることで、開花する選手は多くいるが、プラニアの勝利はカシメロの強さを証明する物だと私は思う。

さて、井上だが、目標は4団体統一王者。

早くカシメロとの試合を行って勝利し、次の目標に挑みたいところだ。

カシメロ戦後はIBFが要求してくるであろう、マイケル・ダスマリナスとの指名試合をクリアしなければならない。

その後にWBC王者と4団体のベルトを賭けて統一戦だ。

WBC王者はノルディ・ウーバーリ。

ノニト・ドネアとの防衛戦が延期(中止?)になり、誰が井上の相手になるのか不透明だが、バンタムではこの4団体統一戦が最後になるのではないだろうか。

カシメロは確かに難敵だ。

だが唯一不安材料と思っていたドネア戦の目に見えない疲労が解消されたと考えれば、いくらカシメロが難敵でも井上に勝てるほどの強さを持ち合わせているかと言えば、それは否だ。

相変わらず挑発を繰り返しているカシメロだが、その方が井上が勝利した時のカタルシスはより大きいだろう。

まずは試合日が早く確定することを願いたい。

 

The Monster 井上尚弥       19戦19勝(16KO)

WBOバンタム級王者  ジョンリル・カシメロ   33戦29勝(20KO)4敗

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com