影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

フィギュアスケート ISU今季導入の新規定を保留と発表

驚きのニュースが飛び込んできた!

1カ月前に今季から適用のフィギュアスケート新規定について思いを書いた。

この変更がけっこう大きな物で、特にクワドについてはループ、フリップ、ルッツの3種のチーズが・・・いやジャンプが全て同じ基礎点になると発表があったことを受けての投稿だった。

さらに回転不足についてもqマークが新設され、回転が1/4不足していた場合、基礎点は与えるがGOEで減点する・・・って内容だった。

それが何とISUから、今季はこの変更を保留するって発表があった。

コロナ禍により練習再開が遅れておりその影響を考慮すると言うのが理由。

今年予定されていた変更は北京五輪まで有効となるはずだったので、逆に言うと今回の変更は北京五輪以降でないと実行されないということだ。

選手への影響だが、当然机上では新基礎点に基づいてプログラム構成を考えていただろうが、実際にはクリケットがようやく練習再開という状況。

まだリンク上で新プログラムを滑った選手はほとんどいないと思われる。

なので、もう一度ジャンプ構成をどうするか修正する必要はあるだろうが、大きな影響はないと考えたい。

それより、今季本当にフィギュアスケートがまともに開催されるのか。

そっちの方が心配だ。

まず今季GPシリーズは10月23日スケートアメリカで開幕。

開催可否は12週間前の8月1日に決定とのこと。

以降のシリーズも同様の時間軸による開催可否決定となるようだ。

既にジュニアGPシリーズは一部の中止が決定。

日本では現在コロナ感染は落ち着いているが、世界を見れば1日の感染者数が過去最大を記録するなど全くおさまる気配を見せていない。

ISUの変更保留は、今季まともなシーズンは送れないという判断を現時点ですでに下している証明のように思える。

五輪1年前の大切なシーズン。

今シーズンがまともに行われないとすれば・・・。

選手に与える影響は計り知れない。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

プロ野球開幕! やっと出来る恒例順位予想

コロナ禍が小康状態に入り、人も店もおそるおそる日常を取り戻そうとしている。

そんな中ついにプロ野球が開幕を迎える。

真の日本一をかけてのスプリントレース。

両リーグの順位予想が出来る喜び。

恒例ペナント順位予想だ。

しかし今年は勝手が違う。

私はオープン戦のチーム防御率を最重要指数として毎年順位予想を行っていた。

ところが今年はオープン戦半ばで感染防止対策として試合が中止。

ここまで時間が経ってしまうとオープン戦の結果はあまり役に立たないだろう。

キャンプで作った身体もどこまで維持出来ているのか見当がつかない。

何しろほとんどの期間は外出さえ困難だった訳だから。

6月に入り練習試合なる物が行われたが、これをどこまで参考にして良い物か。

それでも参考までにオープン戦の各チーム防御率を以下に掲げる。(昨年順位順)

パリーグ           セリーグ

ライオンズ   2.62   ジャイアンツ  4.37

ホークス    2.52   ベイスターズ  2.80

イーグルス   2.57   タイガース   4.42

マーリンズ   3.72   カープ     4.71

ファイターズ  3.60   ドラゴンズ   3.95

バファローズ  4.46   スワローズ   3.70

 

これを見てはっきりとセ・パ両リーグで投手の仕上がりの違いがわかる。

いや、これはもうセ・パの力の差と言って差し支えないのかもしれない。

パリーグは昨年上位3球団が揃ってチーム防御率2点台。

今年も鉄壁に見える。

これに対しセリーグベイスターズのみ2点台で後は3点台後半から4点台だ。

ここまで両リーグのオープン戦防御率に差が出るのは珍しい。

過去、私はこのオープン戦防御率による順位予想で大きくはずすことはなかった。

一昨年までは( ̄▽ ̄;)

しかし昨年はオープン戦チーム防御率最下位のライオンズが圧倒的打力でリーグ優勝。

オープン戦防御率2.26で断トツだったバファローズが最下位。

ちょっと例年とは異なった野球が展開されたように思う。

そこで今年の予想だが、上記のオープン戦の数字をどこまで信用出来るのか。

これに尽きるのだが、かといって最近の練習試合の結果はもっとあてにならないと私は思っている。

では何を根拠に予想するのか。

セリーグは今年CSは行われない。

2位じゃダメなんです。

昨年までなら優勝は無理でも3位に入ることを目標にして頑張れた。

しかし今年は早々にモチベーションが下がる場合も考えられる訳だ。

パリーグは1位2位で出場決定戦。

2位に入ればということでセリーグとはまた違ってくる。

さらにパリーグは同一カード6連戦が続く過去経験したことのない日程。

なかなか6連勝出来るものではない。

どちらかが4勝2敗というパターンが多くなると(勝手に)推測している。

どこかが団子から抜け出すのだろうが、それがいつ、どこがってことは日程により変化する可能性もある。

来週はいきなりライオンズとホークスの6連戦だ。

開幕早々大きな流れが出来てしまうかもしれない。

順位予想に戻る。

こうなればやっぱり総合力。

コロナ禍対策で選手登録が2名増えて31名まで可能

ベンチ入りも1名増えて26名まで。

外国人枠も1名増えて5名まで可能になった(ベンチ入りは4名)

外国人枠が増えて最も喜ぶのはタイガースだろう。

ここまでの試合を見ていると投打ともに活躍しそうな選手だらけだ。

誰を登録するか迷う程。

しかし外国人選手は本当に、これはもう本当にシーズンに入ってみないとわからない。

もし今の印象のままタイガースの外国人が活躍出来れば優勝だろう。

ところがそうは問屋が卸さない。

これがセリーグ予想を難しくする。

終結論!


 パ・リーグ      セ・リーグ

1位  ライオンズ     1位  ベイスターズ

2位  ホークス      2位  カープ

3位  イーグルス     3位  ジャイアン

4位  ファイターズ    4位  タイガース

5位  マーリンズ     5位  ドラゴンズ

6位  バファローズ    6位  スワローズ

 

タイガースは外国人選手がペナントに入ったら活躍しないと想定しての順位。

結局投手力を中心とした総合力で考えた予想結果です。

やっとスポーツが始まる!

その喜びを皆さまと共有しましょう! 

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

ダンス!ダンス!ダンス!ざんす パート11 & もっと世に出て欲しいアーティスト

仕事以外全部趣味

 コロナ禍によりSTAYHOMEを余儀なくされたこの3カ月。

緊急事態宣言は解除されたが、日常を取り戻す戦いはこれからだ。

コロナのことを考えるとどうしても憂鬱になってしまう。

こういった沈滞ムードの時、笑いと音楽は我々にパワーを与えてくれる。

今回は影無茶セレクトのダンス映像と、もっと世に出て欲しいアーティストのコラボで
2曲を貼らせていただく。

1曲目はOchunism(オチュニズム)という6人組のバンド。

今回ダンス!ダンス!ダンス!コラボなのでMVで元気になれるダンス映像が挿入されている「rainy」という曲を貼らせていただいた。 

 


Ochunism - rainy【Music Video】

 

2曲目はeill(エイル)というシンガーソングライター。

既にどんどん世に出てたらごめんなさい。

めっちゃ元気になれます。

これもMVではダンス映像がふんだんに流れます。

 


eill | SPOTLIGHT (Official Music Video)

 

お時間のある方、ちょっとでも興味を持たれた方には是非聞いて欲しい。

元気になれます!

 

kagemucya.hatenablog.com

 

F1 ルノーの2021年継続参戦の発表はあったが、まだ来年の開催に対して安心はできない

F1界はセバスチャン・ベッテルフェラーリ離脱による2021年のシート争いが誠に賑やかしい。

その後の動きとしてベッテルの去就に関わらず、メルセデスバルテリ・ボッタスの放出を決定済みという報道も流れた。

ボッタスがルノーのシートに結局納まるのか?

レッドブルという声まであがっている。

まだ今シーズンは始まっていないのに・・・だ。

1戦も走ってない中でこの状況は異様に見えてしまう。

だがシートの座よりも・・・本当に来季F1は無事に存続出来ているのだろうか。

影無茶さんニュースを読んでるかい?って声が聞こえてきそうではあるが。

 

確かにFIAは予算上限を段階的に引き下げて各チームの負担を軽くすることを決定。

シャシーとエンジンの開発制限も同時に組み込まれ、コスト削減が行われる。

それにより来季の脱退が噂されていたルノーが正式に継続参戦を発表。

メルセデスもF1チームの売却を否定。

我らがレッドブル、アルファタウリも現時点では前向きだ。

しかし・・・だ。

ウィリアムズは主要スポンサー撤退で今季車体カラーリングの変更を余儀なくされる。

来季については売却も検討されている・・・らしい。

マクラーレンも大幅な減収。

レーシングポイントは会長のローレンス・ストロールの莫大な個人資産に頼るところが大で、大株主となっているアストンマーチンに来季からチーム名が変わるが、そのアストンマーチンも財政的にはピンチな状態。

自動車メーカーはどこもかしこも大変な状況なのだ。

ホンダ然り、メルセデスさえも、当然ルノーもだ。

日本では幸い第1波を最小限の影響でくい止めたが、世界はコロナ禍の真っ只中。

ワクチンはまだ開発されておらず、この冬に向けて日本でも第2波が予想されている。

世界中で経済が停滞し、このままでは失業者が空前の数になり、今はまだ個人商店や中小企業に留まる影響がいずれ大企業に移っていく。

こんな時期に車を買おうという人はいないだろう。

車が売れないイコール自動車メーカーはモータースポーツどころではなくなる。

最初に撤退を検討されるのはレース部門だろう。

今回FIAが決定したコスト削減対策は、長い目で見れば3強とミッドフィールド勢に立ちはだかる大きな壁を取っ払ってレースの面白さが増す可能性を秘めている。

しかし、その前にコロナ禍が及ぼす世界的な不況がどこまで広がっていくのか。

自動車メーカーはモータースポーツに参戦する余裕などない状況に陥るだろう。

来季の開催については、まだまだ予断を許さないというのが現状だと思うのだ。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

JRA思い出の競走馬 昭和49年デビューの同期  ロングホーク ロングファスト

以前、私的競走馬名のベスト5を投稿させていただいた。

1位に輝いた(?)のはロングワンという名前の馬。

最近はロングの冠馬を見ることは無いが、その昔ロング勢は結構な勢力を誇っていた。

ロングエースはダービー馬に輝いたし、ロンググレイスは女王杯を制した。

ロングヒエンやロングハヤブサロングシンホニーなど印象に残る馬も多い。

今日振り返るのは同期のロング冠馬2騎。

ロングホークとロングファストだ。

3歳クラシック戦線はもちろん、古馬になっても走り続けたこの2頭。

青色の胴、桃色の袖に紫2本の輪。

美しい勝負服の2頭が先頭集団でゴール版を目指す姿は印象的だった。

この2頭の成績は

〇ロングホーク  32戦13・7・6・6 

皐月賞2着、ダービー6着、菊花賞5着、天皇賞春2着、秋3着、宝塚記念2着。

スプリングS、朝日チャレンジC、阪神大賞典日経新春杯大阪杯の5重賞優勝。

ロングファスト 34戦8・4・3・19 

皐月賞4着、ダービー2着、菊花賞2着、重賞はスワンSのみだが1年の休養を挟んで7歳時に2勝を上積みして引退している。

どちらも長きにわたり活躍。

デビューは共に1974年6月30日、札幌での2歳新馬戦。

共に初戦を勝ちあがり、クラシック戦線から翌年宝塚記念までの、今でいうGⅠ戦線では同じ勝負服がコース上でよく映えた。

こうして改めて両馬の成績を見ると、どちらか1頭でもクラシックの栄冠を掴んで欲しかったとの思いが沸き起こる。

同世代に稀代の怪物カブラヤオーさえいなければ・・・。

 カブラヤオーのことは以前スポーツナビ時代に投稿したがとんでもなく強かった。

 

さて、ロングホークとロングファスト

ダービー馬ロングエースの父ハードリドンと母エスタブリッシュメントの間で生まれた子がロングホーク。

そしてロングエースの母ウィンジェストに父フォルティノをかけあわせたのがロングファストだ。

ウィンジェストはロングワンの母でもありロングエースの母でもある。

ロング一族ゆかりの血統だ。

そんな両ロング。

上記の成績を見てもお分かりいただけると思うがGⅠ惜敗の連続。

特にロングホークは古馬になっても惜しいところで栄冠を逃している。

ちょっと勝ち味に遅いタイプだったのが惜しまれる。

しかしそんなロングホークが輝いた時期があった。

きっかけは3歳暮れに参戦した阪神大賞典(当時は年末に行われていた)

この時の大逃げは凄まじかった。

それまで私はパッシングゴールが府中3200を逃げて逃げて逃げまくり、最後ヤマニンウエーブに差された天皇賞秋(当時は秋も3200)が大逃げレースとして印象深かったが、なんのなんの、ロングホークの阪神大賞典は度肝を抜かされる超大逃げ。

当時高校生だったが、見て興奮したのを今でも思い出すことが出来る。

印象的には2番手以下が向う正面を走っているのにホークはもう1週目の4コーナーを回って直線に向いていた・・・。

そんな感じなのだ。

だが残念なことに映像が残っていない。

もう一度見て確かめたいが・・・。

後になってプリティキャストが逃げ切った天皇賞秋も強烈だったが(その映像は今も見ることが出来る)、ホークはもっと2番手に差をつけて逃げていたはずだ。

その阪神大賞典を含めて6連勝で迎えたのが天皇賞春。

競争生活の中で最もチャンスだったが、そうは問屋がなんとやら。

優勝したのはあの有名な、きまぐれジョージことエリモジョージ

福永祐一ジョッキーの父で天才ジョッキーと言われた福永洋一氏が騎乗していた。

とにかくムラ駆け(笑)

44戦で10勝しているが2着は僅かに1回(しかも新馬戦)

平気で掲示板を外すこと多数。

そのエリモジョージが3200を逃げ切った時の2着がロングホークだった。

こういった競走馬を運がないとよく言われるが、ロングホークは最後まで競争生活を満喫していたのではないだろうか。

少なくとも私はそう思いたい。

数ある競走馬の中で私個人的には、上位に位置する印象深い馬だ。

 

ロングファストはホーク以上に、クラシックホースに近づいた馬だ。

驚いたのは血統的に難しいと思われた菊花賞で2着にきたこと。

ダービーにしてもやや長かったように思う。

カブラヤオーの逃げでペースを狂わす馬も多かったとは思うが、よく頑張った。

ロングファストは先述したように1年のブランクはあった物の7歳になって2勝。

引退後種牡馬になってある程度の成功をおさめている。

この両ロングが競馬場を走る姿を振り返る時、

同じ勝負服の馬同士がお互いに激励しあいながらレースに臨んでいる・・・

当時そういう印象を持ちながらレースを見ていたことを思い出すのだ。

 

※データ上の補完は「優駿達の軌跡ー競馬データベース」を参照致しました。 

※馬齢は現在の表記で示しています。

 

kagemucya.hatenablog.com

  

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com