影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

それでもホンダ勢を応援し続ける記事 来季、各チームのシート争いが熾烈

ホンダの撤退が決まったF1サーカス。

まだショックを引きずる中、ドイツ・アイフェルGPが行われた。

結果はご存知の通りルイス・ハミルトンが勝利して鬼滅の刃・・・いや、不滅の記録と思われたミハエル・シューマッハの通算勝利記録に並んだ。

2着にマックス・フェルスタッペンが入り、やはりこのレーサーは只者ではないことを証明した。

3着にダニエル・リカルド

実に2018年モナコGP以来の表彰台。

彼がレッドブルに残っていたらF1の歴史は大きく変わっていたかもしれない。

今考えれば・・・。

アレクサンダー・アルボンはPUに問題が発生してリタイア。

アルファタウリの二人はガスリーが6位入賞、クビアトが15位。

メルセデスのボッタスもPUトラブルでリタイア。

フェラーリ勢はルクレール7着、ベッテル11着と本当に何で?というくらい不調。

わかるのはメルセデスが1強の状態でフェルスタッペンが類まれな才能でこれに続いていること。

ボッタスはハミルトンにとって最高のセカンドドライバーだが、メルセデスに居ることが果たして良いのか悪いのか・・・。

もちろんメルセデスに居れば勝利数は増える。

しかしメルセデスだからこそという評価がつきまとうことになる。

それならミッドフィールダー勢でチームを作り上げていく方が良い気もする。

今の1年1年の契約更新の連続は精神的には苦しいはずだ。

仮にハミルトンがチームを離れる事になればボッタスがファーストドライバーになるかと言えば決してそうはならない。

誰か他のドライバーが移籍してきてその座に就くだけだ。

ベッテルは既に来季アストン・マーティン(レーシングポイント)でF1生活を続けることが決定している。

追い出される格好でセルジオ・ペレスがシートを失う。

フェラーリルクレールカルロス・サインツアストンマーティンベッテルランス・ストロールマクラーレンダニエル・リカルドとランド・ノリス、ルノーは復帰するフェルナンド・アロンソエステバン・オコンアルファロメオキミ・ライコネンにミハエルの息子ラルフ・シューマッハ

おそらく来季ドライバーが確定しているチームは上記5チームのみ。

今年はコンストラクターズもドライバーズもメルセデスとハミルトンで決まりだ。

もはや注目は来季のシートに誰が座るのか・・・だ。

現在来季のシートが流動的なのは、アレクサンダー・アルボン、ガスリー、クビアト、セルジオ・ペレスロマン・グロージャンケビン・マグヌッセン、ウィリアムズの二人、そしてボッタスも確定的とは言えない。

ここにニコ・ヒュルケンベルグも加わってくることになる。

レッドブルに関して言えば、アルボンは残りレースでレッドブルに残れるかどうか試されることになる。

首脳陣はアルボン更迭については否定的だが、ガスリーの例もある。

操縦が難しいマシンではあるようだが、どうしてもフェルスタッペンと比べられると分が悪い。

クビアトもまだ来季のシートが保証されてはいない。

ホンダ勢は大幅にドライバーが変わる可能性がある。

フェルスタッペンだけが安泰だ。

2022年はわからないが、来年はレッドブルで走ってくれるだろう。

来年はF1ホンダ見納めの年。

フェルスタッペンの史上最年少ドライバーズチャンピオンは絶望的だが、来年有終の美を飾って欲しい。

気が早いが、最後のホンダF1を目に焼き付けておかなければならない。

 

先週の巨人(ジャイアンツ) 10月5日~11日 ブルペン陣に黄信号だが立て直す余裕は充分ある

ペナントレースが終わらないのに、早くもFAの話題もチラホラ出てきた。

これだけジャイアンツと他球団の間に差がついてしまったし、セリーグはCSが行われないので無理もないが、今はペナントに集中したい。

さて先週の結果から。

先週の結果

スコア

10月5日  対タイガース  1対6 ●

10月6日  対ベイスターズ 6対4 〇

10月7日  対ベイスターズ 3対6 ●

10月8日  対ベイスターズ 9対7 〇

10月9日  移動日

10月10日 対ドラゴンズ  7対1 〇

10月11日 対ドラゴンズ  0対7 ●

主な打者の成績

吉川尚   15打数5安打  打点1 .333 .284

坂本    14打数2安打  打点3 .143 .277

丸     16打数6安打  打点6 .375 .286

岡本    23打数7安打  打点4 .304 .282

中島    11打数4安打  打点3 .364 .299

パーラ   11打数2安打  打点0 .182 .267

大城    16打数1安打  打点0 .063 .282

ウィーラー 15打数7安打  打点6 .467 .263

若林    16打数3安打  打点0 .188 .283

松原    20打数7安打  打点3 .350 .273

週間チーム打率  194打数53安打 .273 .260

※赤字は今季通算打率

投手成績

10月5日   桜井    5回    自責点2  4.89

10月6日   菅野    7回    自責点3  1.89

10月7日   田口    5回1/3 自責点4  4.58

10月8日   サンチェス 7回    自責点2  2.92

10月10日  畠     7回    自責点0  3.16

10月11日  戸郷    6回    自責点2  2.76

※赤字は先発投手の今季防御率

週間先発防御率    37回1/3  自責点13  3.13

週間ブルペン防御率 14回2/3  自責点16  9.82

週間投手陣防御率   52回     自責点29  5.02

感想

先週は月曜日に試合があって金曜が移動日の変則日程。

上記の数字でわかるように、今季初めてと言っていいほどブルペン陣が炎上した。

何しろ先発陣が与えた点数よりブルペン陣が短いイニングにも関わらず、与えた得点が多いという結果。

数字にも表れているが、先週のブルペン防御率は9.82という天文学的数字

それでも先週は上位打線にタイムリーがよく出て、勝った3試合の平均得点は7.3。

投手陣が打たれてもそれを上回る得点をあげることが出来た。

その結果が3勝3敗。

これだけ打たれても負け越さないのが今のジャイアンツの強さだ。

先週も(確か)書いたが、日本シリーズに向けて今は登録選手をふるいにかけている状態だと思う。

打者についてはほぼほぼ現時点で1軍登録されている選手で決まると思うが、調整中の亀井はおそらく間に合うだろうし、報道にあるように京セラドーム開催となれば、相性の良い亀井は是非とも必要になるだろう。

あと、重信も見限るのは早いし、多少の入れ替えは行われそうだ。

問題は投手、特に先発は悩ましい。

田口が監督の信頼を完全には得られない投球が続いているし、畠が上向きではあるが、もう少し様子をみたいというのも正直なところ。

個人的には畠推しだが、三振の数が少なすぎるのが気にはなる。

イメチェン?

高橋優貴が戻ってきたが、一度先発で試してみてはどうか。

菅野、戸郷、サンチェス。

この3人だけは確定だと思うがいずれも右投げ。

サウスポーで最低でも1枚欲しい。

田口はそう言う意味で貴重だが、前述の通りだし、高橋を試す価値はある。

もちろん今村にもチャンスはあるし、メルセデスが回復しておれば当然候補だ。

とにかく先発は最低あと1人、要員としては2人欲しい。

今日は月曜日だがドラゴンズと試合がある。

先発は桜井。

ここである程度内容のある投球を見せてくれないと候補には上がらない。

ブルペンは中川と大竹は是非とも必要。

大竹は調整なので問題ないが中川は心配。

脇腹というのは意外に長くかかる場合がある。

ペナント最後に調整ででも投げてくれば安心だが・・・。

今週は7連戦。

10月も半ばに差し掛かろうと言う時点で7連戦。

いやはや大変なスケジュールだ。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

フィギュアスケート GPシリーズなどについて 雑記的に思いつくまま

言い訳にしかならないが、仕事はもちろんプライベートでも優先すべき事項があってブログの更新がなかなか思うように出来ない。

「先週の巨人」だけは続けていきたいので優先順位高めにしているが、それ以外にも書きたいことはたくさんある。

しかし、ひとつ書くにしてもニュースだけでなく、多くの関連情報などを頭に入れた上で書くことが最低限必要なので、これが大変だ。

そうでなくても、それほど深い~話を書けていないので、杉村太蔵ではないが益々薄口ブログ化してしまうようで何だか自己嫌悪に陥りそうな今日この頃である。

それでも書かなければ益々書くことが億劫になって更新できなくなるので、最近は頑張って投稿している。

前々回フィギュアスケートの三原選手について書かせていただいたが、今日もフィギュアスケートについてアップしようと思う。

コロナ禍で影響を受けたスポーツ数あれど、フィギュアスケートは最も影響を受けたスポーツの中のひとつだろう。

雑記的に思いつくまま。

書くことは楽しいのだ。

GPシリーズ(10月23日スケートアメリカ~)

今季は例年のシリーズとは全く異なる。

6か国でナショナル大会が行われるような物で、開催国の選手か開催国を練習拠点にしている選手しか参加資格がない。

シリーズには各選手1回限りの参加(地元でしか出られない訳だから当然か)。

世界ランクに関係するポイントの付与はなし。

中国で開催予定のファイナルについては日程も含めて流動的だ。

日本ではコロナに関しては楽観的といった趣だが、世界に目をやると沈静化の見込みは立っておらず、1日の感染者数が過去最大を記録するなど悲観的な状況が続いており、本当にシリーズが無事に開催されるかは確定的ではない。

オリンピック前の大切なシーズンだが北京五輪への見通しは立っていない。

選手によってコンディショニングが異なりすぎて、今季は世界フィギュアの結果さえもオリンピックの展望という意味からはあまり参考に出来ないと思う。

だいたい世界選手権自体開催出来るのだろうか。

開催地はスウェーデンストックホルム

コロナに対して集団免疫を得ることを国策とした国だが果たして・・・。

羽生選手GPシリーズ欠場

こういった状況の中、羽生選手が早々にGPシリーズの欠場を表明。

羽生選手はオリンピック連覇も成し遂げ、北京五輪については自然体でいると思う。

身体に不安要素が少ない状態で、納得いくパフォーマンスが出来て金メダル争いが出来ると踏めば当然五輪も視野に入れるだろう。

そうでなければ現役にしがみつくことはないと思う。

そういう意味でGPシリーズ欠場の決断は、まだまだ五輪に向けてコンディションを整えていきたいという気持ちの表れに違いない。

コロナ禍でなければ。ネイサン・チェンに勝って世界最高点を叩きだす。

これを最大の目標にしていたと思われる。

満身創痍の羽生にとっては良い休息になるはずで、少しでも足の不安を取り除ける貴重な時間になってくれるはずだ。

活発に行われるコーチの変更

今シーズン、トゥルソワとコストルナヤが師事していたエテリを離れプルシェンコの門をたたいた。

ロシア3人娘ではシェルバコワだけがエテリの元に残ったことになる。

と思ったら、メドベージェワがエテリに再び師事。

日本のアイスショー参加の為、拠点のカナダから来日したもののショーが中止となり、コロナパンデミックの中、カナダに戻れずロシアでリモートによりオーサーの指導を仰いでいたが、リモートには限界があり、結局クリケットから離れることになった・・・というのが理由らしいが、メドベージェワは迷いが生じているのではないか。

自分が考えていた復活へのプロセスと、オーサーの考えているステップに差異が生じ、メドベージェワにはそれが受け入れがたいものだったのが、一連の行動に表れた気がしてならない。

私個人としてはオーサーの元で一味違うメドベージェワを見せて欲しかったが、応援する気持ちに変わりはない。

腰痛が心配と書かれているが、何とか復活して欲しい。

日本では紀平梨花がステファン・ランビエルにコーチを変更。

否、変更ではないのか、濱田コーチの名も残っているので正確にはステファンをコーチに加えたという言い方が正しい・・・のだろう。

これで日本は男女エースが(羽生は別格)ステファンに師事することとなった。

この選択がどう出るのかわからないが、世界を目指すためには国内に留まるより世界に飛び出す方が良いと思う。

GPはフランス杯に出場予定で、ほぼぶっつけになるが注目したい。

帰ってきたグレイシー・ゴールド選手

摂食障害、鬱、彼女はそれを乗り越えていよいよ本格的にリンクに戻ってくる。

グレイシーの実績は改めてここで書くこともないだろう。

彼女が病魔に襲われて試合に出られない状態に陥ってたことは聞いていたが、あそこまで・・・とは思っていなかった。

平昌を断念し治療に専念したのちに復帰した2018~2019年GPシリーズロステレコムでの彼女を見た時は一瞬言葉が出なかった。

それでも前を向いて賢明に演技する姿を見て、その勇気に拍手を送るしかなかった。

フリーは欠場したが(賢明だったと思う)時間がかかってもいいから再びその姿を見せて欲しいと心から願ったのを覚えている。

そして迎えた今年1月の全米選手権。

グレイシー・ゴールドはリンクに帰ってきて最後まで滑り切った。

今季GPシリーズは初戦スケートアメリカにエントリー。

世界中がコロナ禍にあえぐ中で、どん底の状態から復活したグレイシーの姿は世界に勇気と希望をあたえるだろう。

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

Anly登場の関ジャム 期待通りのパフォーマンス もちろん永久保存しました 

仕事以外全部趣味

応援するAnlyが関ジャムに出演するということで、先週それについて投稿した。

当然のことながらオンエアを視聴。

関西はキー局より2時間程度遅れて放映される。

なので日付が変わっての放送になるが、これを見逃すわけにはいかない。

今回のテーマは「謎の電子楽器・実はすごい楽器」。

Anly以外にKREVA、熊井吾郎、Matt Cabが出演。

それぞれが電子楽器を持ち込み、その楽しさを紹介しながら演奏を披露。

Anlyは3番目に登場。

ループマシンを自在に操りエド・シーラン「Shape Of You」を見事に歌い上げた。

レギュラー陣も感嘆の声をあげて大喝采

KREVA、熊井吾郎もAnlyの演奏を興味深く見つめていたのは印象的だった。

今回のAnlyのパフォーマンスを見たプロデューサーたちはほっとかないだろう。

次はミュージックステーションか~!

実は今回Anlyについての投稿が(私にとっては)久々にバズり、前日までに比べ大幅にアクセスがアップ。

Anlyのテレビ登場も嬉しいが、それでアクセスが増えたのは二重に嬉しかった。

Anlyは間違いなく次のステージに飛躍するだろう。

 

さて、この関ジャム、唯一無二の音楽番組と思われ、毎回テーマを決めて3~4名程の音楽家をゲストに迎えて様々なトークやセッションを繰り広げる。

ただ歌を流すのではなく、楽曲にまつわる技術的なことや、心情的なことを語り、より深く音楽を楽しむことを目的として作られている。

当然普通の歌番組では味わえない神回がいくつも存在する。

以下に私的に過去の関ジャムで神回と思ったものをいくつか掲げる。

1.三浦大知と菅原小春がダンスについて語った回。

二人がその場で初めて聞いた30秒の音楽に合わせ、即興で振付をしてダンスを披露したのだが、これがとてつもなくかっこよかった。

2.ゲス極が古田新太の掲げたいくつかのキーワードを元に作詞、作曲、アレンジを施して30分で即興で曲作りをした回。

絵音だけでなく、ちゃんMARIの存在の大きさも知ることが出来た。

この回については今年6月、コロナ禍においてリモートでレギュラー陣と絵音を結び、当時を振り返りながら、裏話をしてくれた。

彼等の才能がほとばしった伝説的な回である。

3.コンペに挑む作曲家の仕事。

安室の「Hero」を手がけた今井了介リトグリが歌うコカ・コーラCM曲「世界はあなたに笑いかけてる」の楽曲をコンペで勝ち取った丸谷マナブ、キンプリのデビュー曲「シンデレラガール」をこれもコンペを勝ち抜いた河田総一郎が出演。

コンペを勝ち抜くための仕事術を披露。

さらに事前に古田新太が書いた詩に丸谷と河田が曲をつけてスタジオに持込み。

2曲ともよく出来ていたんだなあ~これが。

まだ他にも見応え充分の回があるが、上記3本は特に印象が強い。

それと今回のAnly初登場の回は当然心に残る回となったのは言うまでもない。

こういった番組はいつまでも続けて欲しい。

Anlyも当然再出場ありでしょう。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

フィギュアスケート リンクに帰ってきた三原舞依!

コロナ禍により大きく予定が変更されたフィギュアスケート

GPシリーズは事実上ナショナル選手権となり、選手のエントリーは1試合のみ。

一度は採点基準の変更を発表したISUはそれを白紙撤回。

トゥルソワ、コストルナヤはエテリコーチの元を離れ、逆にメドベージェワはエテリコーチの元に戻った。

羽生結弦GPシリーズの欠場を発表し、高橋大輔村元哉中とペアを組みアイスダンスに転向しGPシリーズでデビュー。

織田信成は関西ローカルの朝の情報バラエティよ~いどんの「隣の人間国宝さん」で街を散策している(関係ないか・笑)

まだまともに試合が開催される前だと言うのに、ネガティブな話題ばかりが目立つ。

オリンピック前年の大事な大事なシーズン、全ての選手がまともなシーズンを送れないという異常事態に陥ってしまったのだ。

そんな中、嬉しいニュースが飛び込んできた。

三原舞依がリンクに帰ってきたのだ。

昨シーズン体調不良により突然の離脱、休養により競技会を欠場。

めちゃくちゃ心配したが、彼女は帰ってきてくれた。

実に566日ぶり、全日本の予選を兼ねた近畿選手権に出場。

SP、フリー共に3位という上々の結果。

映像はYouTubeでSPしか見られなかった(しかも無音)。

療養のせいだろう、休養前に比べかなり痩せていたが彼女らしい柔らかくしなやかな演技は健在だった。

ルッツはクリーンに跳び、スピンはレベル4だ。

フリーでのフリップは回転不足とエッジエラーを貰ったが、復帰戦としては上々だ。

演技を終えてコーチと抱き合う姿は、これまでの葛藤、苦労がしのばれて感動した。

私が彼女の演技を初めて見たのは2016~2017年シーズンのスケートアメリカ

心と身体、技術のバランスが理想的な印象を持ったのを覚えている。

そのことは当時のスポナビの投稿に記述が残っている。

何よりも今回復帰戦で三原らしさを感じることが出来たのは嬉しい限りだ。

本来なら三原選手の復帰は日本勢の層の厚さにさらに深みを与えてくれる朗報だ。

しかしまずは、自身の身体と相談しながら焦らず、滑られる喜びを感じながら氷上の舞いを見せてくれればと思う。

お帰り!三原選手!

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com