影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

全日本フィギュア女子シングル 熾烈な戦いを制したのは坂本花織選手 樋口選手も悲願の代表を確実に

北京オリンピック選考会を兼ねるフィギュアスケート全日本選手権が開催されている。

オリンピックや世界選手権でも手汗握る張り詰めた戦いが見られるが、私は全日本が一番好きだ。

特に女子シングルSPは毎回有力選手の失敗がほとんど見られない最高レベルの争いが繰り広げられるので興奮物なのだ。

例にもれず今回も大激戦。

2位の樋口新葉選手から6位松生理乃選手までが僅か2.35点の間にひしめきあう。

GPシリーズが結果として成立していないので全日本で表彰台に乗った選手が代表に限りなく近づくシチュエーション。

そんな中、昨日行われたフリーは各選手間で明暗が分かれた。

 

病から復帰の三原舞依選手。

2016~2017年シーズンのスケートアメリカで初めて彼女を見た時、しなやかにジャンプを跳び、スピンを舞うのに驚いた。

体調を崩して後、しばらくぶりに見た彼女の痩せ具合に心配したが、彼女らしさも戻ってきて臨んだ全日本。

冒頭のジャンプから三原らしさが戻ってきた印象だ。

しかしアクセルとトゥーループの連続ジャンプがシングルになる痛恨のミス。

タラればはないのだが、これを普通に跳んでおれば表彰台だったと思われ悔やんでも悔やみきれないというのが偽らざる心境だろう。

それでもここまで戻ってきた三原には純粋に拍手を送りたい。

 

浅田選手が一線を退いた後日本を引っ張ってきた宮原知子選手。

昨年あたりからやたら回転不足を取られるようになり、それが点数が伸びない要因となり、今年も結果的にそれに苦しめられている感じ。

演技構成点は変わらず高い得点をたたき出す宮原選手だが、競技フィギュアでは辛い。

それでもたとえ順位が伸びなくても宮原ワールドは今も見るものを魅了する。

 

彗星の如くと言う表現がぴったりの河辺愛菜選手。

いつの世も選手としての伸び盛りが大舞台と時期的に一致する選手が現れる。

それが今回は河辺選手というのは衆目の一致するところ。

置かれた立場はこれ以上ない緊張に支配されるであろう五輪がかかったフリー演技。

そこでトリプルアクセルを見事に成功させる強さ。

まだまだ粗削りだが何しろ誰にも負けない勢いがある。

予定した連続ジャンプを跳べなかったがしっかりリカバリーも出来る冷静さ。

GOEの加点はまだまだ少ないし、減点もある。

しかし全てのジャンプを跳びきった事実。

インタビューの雰囲気などを見ていると村上選手を思い出す。

これからどこまで化けるのか。

とても楽しみな選手が現れた。

 

渡辺倫果選手。

SP8位からフリーでのおそらく彼女史上一番の演技でトップ6に食い込んだ。

何とフリーの技術点が75.73。

これは優勝した坂本選手に次ぐ2番目の高得点だ。

演技後の彼女のやりきった笑顔を見るとこちらまで嬉しくなってしまう。

これが全日本選手権の良いところだ。

オリンピックを目指す選手。

練習を重ねてその成果を出し切ろうとする選手。

ジュニアの選手がシニアに混じってどこまで自分の力が通用するか試す選手。

全日本という大舞台に出場することでひとつの目標を達成して雰囲気を満喫する選手。

様々な思いが交錯するのが全日本なのだ。

 

そして上位2選手。

まずは樋口新葉選手。

実は彼女はまだ20歳!

念願の、悲願のオリンピック代表をついに手中に収めた。

樋口選手で思い出すのは13歳で出場した全日本。

村主、安藤、鈴木各選手が引退、浅田選手のハーフハーフ休養。

一気に世代交代が進んだ時の全日本。

ここでベールを脱いだのが樋口選手だった。

結果は3位。

圧倒的なスピードと次々と決めるジャンプ。

順位こそ宮原、本郷についで3位だったが新星誕生に会場は大いに沸いた。

私が驚いたのはその演技ではない。

3位で受けたインタビューで涙のインタビュー。

これが普通なら歓喜の涙となるところだが、実はこれが悔し涙!

あれから7年経った訳だ。

前回の平昌で涙の落選。

今回初めてと言って良いのではないか。

樋口選手歓喜の涙だ。

 

そして坂本花織選手。

平昌ではシンデレラガールだった。

代表の座を前述の樋口選手と争う形となり、結果は坂本選手が代表の座を得た。

紀平梨花選手不在の現状、日本のエースは紛れもなく坂本選手だ。

今のフィギュアスケートはとにかくジャンプの比重が高く、少々芸術性が高くても上位にはいけない。

しかし全日本の坂本選手の演技を見ていると、もしかしたら本番でパーフェクトの演技が出来たら表彰台もあるのではと思わせる素晴らしい内容だった。

代表3人は表彰台の3人で決まりだろう。

さあ、いよいよ男子フリー!

SPで超絶演技を見せた羽生結弦

いつも我々の想像の上を行く羽生選手だがフリーと2本揃えることが出来るか。

注目だ!

 

プロボクシング 井上尚弥アラン・ディパエンを左フックでふっ飛ばしてTKO勝利 次こそ統一戦を

モンスター井上尚弥がまたも見る者を戦慄させるKO勝利を飾った。

今回PPVなので生観戦が叶わず、YouTubeでも完全な形で見ることが出来ない。

探しに探して何とか4Rまでと最終8Rの映像を見ることが出来た。

試合後井上が語っていたが対戦相手のアラン・ディパエンは確かにタフだった。

1Rこそ互いに相手の出方を探る展開だったが2R中盤以降(4Rまでしか見ていないが)は井上が多彩なパンチをディパエンに当て続ける展開。

左のジャブ、ワン・ツーにフック、アッパーまでもが面白いように当たる。

さらには尚弥必殺のボディーも炸裂している。

技のデパートだ。

倒れても何ら不思議でないほど被弾するディパエン。

しかし倒れるどころか4Rの終盤には反撃までしてくるのには驚いた。

井上は余裕でディパエンのパンチをかわすが、そのパンチはいかにも重そうで、油断して一発もらうとダメージを受けると思われ、それは絶対に避けたいところ。

ボクシングは時に驚くばかりのキリングジャイアントが生まれるが、ちょっとした油断がそれを生み出すのだろう。

しかし井上相手にジャイアントキリングは有り得ない。

今の井上には相手をなめてかかるところなど微塵もない。

試合はおそらく5R以降も同じ様な展開だったのだろう(想像(^^;))

そして迎えた8Rだ。

ボディー攻撃から美しすぎるコンビネーションで最後左フックを放つとディパエンがロープまで吹っ飛んだ。

何とか立ち上がったディパエンだが、明らかに張り詰めていた糸が切れている。

本能で向かってきたディパエンに左フック一閃。

顔面にパンチを浴びた瞬間、ディパエンの身体がフワッと僅かに後ろに揺らいだ。

その瞬間レフェリーが間に入ってストップ!

どれだけのパンチを浴びただろうか。

レフェリーが止めなかったら重大なダメージを残す結果になったかもしれない。

絶妙なストップがディパエンを救った。

井上尚弥WBAスーパー6度目、IBF4度目の防衛に成功となった。

この試合の評価だが今までの試合と違い厳しい目も向けられているようだ。

明らかに格下相手に8Rまでてこずったイメージがあるのだろう。

しかし井上はほとんど被弾していない。

顔もほとんど変化がない。

世界には様々なタイプの選手が居てる。

ディパエンのようなタフな選手を倒すのは容易ではない。

まして相手も12勝中11のKO勝ちを誇っている。

統一戦を熱望していたのに単なる防衛戦になってしまったことによる微妙なモチベーションの変化。

この試合をクリアしても統一戦が実現出来るか微妙な情勢。

多くの負のファクトを背負いながらの戦いだったはずだ。

それでも最後は文句のつけようがないフィニッシュ。

きっちりノックアウトで勝利した上に課題も見つけられる試合。

タフな相手に8R戦ったことは今後への糧にもなる。

さて最大目標は何と言ってもバンタムの4団体統一。

井上は試合後来年春と夏にバンタムで統一戦を経て暮れにスーパーバンタムへ階級を上げて試合を行うと展望を明かした。

WBC王者ノニト・ドネアは先日指名挑戦者、無敗のレイマート・ガバリョを鮮やかなボディー一発で倒している。

この試合YouTubeで見たが、ガバリョもなかなかの迫力。

共にバンタムにしては体格が大きく一発パンチが当たるだけでダメージを負いそう。

ガバリョは闘志むき出しでドネアを責めるが、ドネアは全盛期を思わせる強さ。

井上戦後さらに強さを増しているように思う。

39歳の今第二の充実期を迎えている印象だ。

WBO王者カシメロはリゴンドー戦でミソをつけた。

今回の指名防衛戦も土壇場で病気の為キャンセル。

減量失敗ではく奪されるのを避けるためわざと入院した説まで出る始末。

まさか仮病とは思わないが、今後WBO戦線自体予断を許さない。

プロモーターの思惑もあって、マッチメイク自体が難しい状況。

ここまでの流れを見た限り、私、個人時には井上の4団体統一は難しいと思うようになってきた。

聞けば減量も苦しくなってきたとのこと。

春にドネアとの再戦、夏にWBO王者との統一戦。

この計画が上手くいかなかった時はスーパーバンタムに前倒しで転向も見えてきた。

果たして来年、井上尚弥はどの道を歩むのだろうか。

最後にPPVについて。

ファイトマネーが高額になり、放映権料などでそれを捻出することが求められるのだろうが、これでは地上波の放送が難しくなってしまう。

コアなボクシングファンでも井上の試合だけを見るためにPPVに加入するのにはやや抵抗があるだろう。

長い目で見れば、新しいボクシングファンが増えない弊害だけでなく、現在のボクシングファンまでもが離れてしまうことになりはしないか。

何とか地上波の放送を維持してもらいたい。

 

WBAスーパー・IBF王者 井上尚弥 22戦22勝(19KO)

挑戦者      アラン・ディパエン 15戦12勝(11KO)3敗

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

ホンダ勢を応援し続ける記事 アブダビGP 神様は最後にマックス・フェルスタッペンに微笑んだ

何という結末。

最後の1周だけでマックス・フェルスタッペンのワールドチャンピオンが決まったと言って過言でない。

どう考えても神様がフェルスタッペンに微笑んだとしか思えない結果。

レースはハミルトンが圧倒的なスピードで2位以下に差をつけて盤石の走り。

こういう状況でこうなってああなって、ああしてこうなれば、もしかしたらフェルスタッペンがハミルトンより前でゴール出来るかなあ?ってシチュエーションだった。

それが結果はフェルスタッペンが1位でゴール。

ハミルトンは99.9%手中にしていたワールドチャンピオンを逃してしまった。

レッドブルはチーム全体でフェルスタッペンの勝利を信じ最後の最後まで最善手を放ち続けた。

藤井聡太が何十手先を読み、ミスなく差し続け最後に逆転で勝利するのと似ている。

的確なピットイン。

コンマ1秒の遅れも許されないピットストップ。

序盤セルジオ・ペレスの魂の走り。

チーム一丸となってフェルスタッペンの勝利を目指す戦いは感動的だ。

ハミルトンはレース後フェルスタッペンを祝福したとのこと。

素晴らしい。

フェアプレーの精神にあふれる行為だ。

ハミルトンはほぼ手中にしていたタイトルが自分のミスではなく、全く他力により最後の最後に掌からスルリと零れ落ちてしまったのだ。

その心中は察するに余りある。

メルセデスの抗議は当然だし、逆の立場だったらレッドブルも猛然と抗議しただろう。

いずれにしてもホンダ最終年の最後のレースは劇的な展開によりフェルスタッペンが念願のワールドチャンピオンを獲得することとなった。

フェルスタッペンがもし今年その称号を得られなかったとしたら、もしかしたら無冠の帝王で終わったかもしれない。

フェルスタッペンは選ばれたのだ。

これでホンダはF1から事実上撤退する。

カーグラフィックTVで全戦ハイライトを流してくれていたウィリアムズホンダ時代。

ロータスホンダを経て、セナプロのマクラーレンホンダ全盛時代。

ティレル、BAR、ジョーダン、そして迎えたマクラーレンへの再提携と終焉。

トロロッソに希望を求め、レッドブルとの3年間。

最後の最後にアイルトン・セナ以来30年ぶりのワールドチャンピオンが生まれた。

ホンダを応援し続ける記事も最後の最後で嬉しい記事を投稿出来て本当に良かった。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

ホンダ勢を応援し続ける記事  いよいよホンダ最後の戦いが始まる アブダビGP

いよいよF1にホンダが直接的に参戦する最後のレース、アブダビGPが始まる。

かつてホンダを応援し続ける記事を投稿し続けていたが、ホンダ撤退の報を受け失望して投稿をやめた。

しかし最後の最後に2人のドライバーが同点で臨むまさかのシチュエーション。

正真正銘ホンダ最後のレースでこの展開はさすがに胸躍る。

当然の事ながらその二人はレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンメルセデスルイス・ハミルトン

両者同点で迎える最終戦は47年ぶりとのこと。

先にゴールした方がワールドチャンピオン。

同点なら優勝回数の多いフェルスタッペンがチャンピオンだ。

過去7度ワールドチャンピオンに輝いた現F1界のスーパースターハミルトン。

史上最年少チャンピオンはならなかったが、誰もが認める次のトップドライバー、マックス・フェルスタッペン

実力双璧の二人だが、過去いろいろなトラブルを起こしているのもまた事実。

勝利への執念が成せる技なのは間違いないが、度が過ぎることもあって批判を浴びることも多い。

この2人が最終戦でワールドチャンピオンを掛けて激突する訳だからまともに終わるはずがない。

誰もが正々堂々コース上のクリーンな戦いで決着がつくことを願っているが・・・。

思い出すのはチャンピオン争いの中で起きたセナ・プロ鈴鹿での衝突両者リタイア。

何とも後味が悪い結果だったが、F1においては過去の歴史を振り返ってもこういうケースの方が多いように思う。

簡単に最終戦を簡単にプレビューすると。

ホンダを応援する私でも、最近のメルセデスの速さには一目置かなければならない。

メルセデスの底力には驚くしかない。

レッドブルも前線でアップグレードを施したが、メルセデスの脅威にはならなかった。

昨年のアブダビGPではフェルスタッペンが優勝して有終の美を飾ったが、今年はコースレイアウトを変更して高速化しているらしい。

そうなると益々メルセデスが優位に立つ。

しかしフェルスタッペンはこういった状況を打破してくれそうなのもまた事実。

ピットストップやセカンドドライバーのサポートなどチーム戦略も重要。

世代交代か、ハミルトンが意地を見せてフェルスタッペンの前に立ちはだかるのか。

最後は両者が3位以下を引き離してバトルを繰り広げられるシーンを見たい。

もう一度願う、コース上でフェアでクリーンな戦いが見られることを。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

フィギュアスケートGPファイナルは中止 オリンピックへの影響は

フィギュアスケートGPファイナルが中止と決まった。

オミクロン株の急拡大を受け日本が鎖国政策を取った時点で中止は必然だった。

開催される方が奇異に感じるし、世論は許さないだろう。

私個人的にも、鎖国政策の是非はともかく中止はやむを得ないって思いではある。

中止が選手たちに与える影響だが国によって事情は異なるが、日本に限って言えばそれほど大きな影響はないと考える。

最大目標のオリンピックはまだ先だ。

代表選考も事実上全日本一発勝負と考えて差し支えない。

GPシリーズはテレビ局やスポンサーの関係上、過大評価され過ぎているのだ。

こんなに早い段階で仕上げたらオリンピック本番にピークを持って行けない。

全日本で一度仕上げて、少し緩めて本番に向けて再び仕上げていくのが一番良い。

4か国もあくまで調整だ。

なので全くの私見だがGPファイナル中止は選手にとっては良かったと思っている。

ここまで何だかボヤキ親父のようなことを書いてきたが、少しオリンピックの展望を書いてみたい。

まず男子だが本命はネイサン・チェンに間違いないが、彼には平昌の失敗が必ずどこかにトラウマとして残っている。

世界選手権とオリンピックは全く違う。

パトリック・チャンはオリンピックで優勝したか。

否である。

ハビエル・エルナンデスはオリンピックで優勝したか

これも否だ。

オリンピックを制するには技術、戦術、体力、精神力、そして運。

全てが揃わなければ勝てない。

羽生結弦には全て備わっていた。

だから2連覇の偉業を成し遂げたのだ。

その羽生だが出てこれるなら(全日本は欠場しても選ばれるのは間違いない)オリンピック3連覇の可能性はある。

出て来れればだが。

彼の競技としてのフィギュアスケートはあと1戦が限界だと思う。

平昌同様、4大陸にも出ず本番直行だろう。

宇野昌磨と鍵山優真も当然候補で、4人の内3人が表彰台を分け合うのは間違いない。

続いて女子。

まずは紀平梨花だが、この時期の一頓挫は致命的になり得る。

彼女はシューズの紐の件やテープの件でもわかるように繊細過ぎるので、少しでも気になるところがあって試合に臨まなければならない場合は持てる力を発揮出来ない可能性が強い。

ルッツもフリップも完璧に跳べて、調子さえよければアクセルも難なく跳べるので、今の状態は気の毒としか言いようがない。

女子はロシア勢が強く紀平が万全の状態で初めて太刀打ち出来るというのが現状だ。

羽生のケースと異なり全日本出場は絶対条件だろうから何とか回復してほしい。

そのロシア。

オリンピックで表彰台に上るより代表選考会を勝ち抜く方が難しい。

最近は移籍問題がそこかしこで発生し、きな臭いニュースも流れてくるが圧倒的な選手層は凄いの一言。

トゥルソワが欠場しても5人のファイナル選手が居た訳で、これはとんでもない事だ。

その中で今回もオリンピック直前で凄い選手が現れた。

カミラ・ワリエワ15歳。

シニアデビューしたばかりなのに世界最高得点。

またも早熟?

いやいや、彼女のトリプルアクセルを見ただろうか。

加点を狙い、両手を高く掲げて軽々と3Aを跳ぶのを見てぶったまげた。

異次元。

4回転も彼女にとっては苦痛でも何でもない。

誰が付けたか「絶望」。

トゥルソワ、シェルバコワ、コストルナヤの3人娘もかすんでしまう。

北京の金は90%以上の確率でワリエワが取るだろう。

そう思わせる圧倒的な演技。

ロシア代表を勝ち取るためにハードな戦いを余儀なくされ、本番で抜け殻になってしまった場合のみ他の選手にチャンスが・・・そんな訳もなさそうな強烈な印象を残した。

次に身長が伸びても、問題なく対応するばかりか更に成長力を感じたトゥルソワ。

怪我さえ治れば対抗から逆転まであるかも。

いずれにしてもロシア勢表彰台独占が現実味を帯びてきたように思う。

ところで北京五輪は本当に開催されるのだろうか?

そっちが心配になってきた。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com