影無茶のスポーツ24/7

ルール知らなくても面白く読んでいただけることを目指します

モンスター井上尚弥 中谷潤人選手との対戦について言及 対戦可能性は?

先日、中谷潤人がトップコンテンダー相手に強烈なKOで防衛。

試合後パウンドフォーパウンド1位を目指すと語った中谷。

それは当然のことながら、井上尚弥との対戦を意識する言動だ。

防衛戦後に投稿した中で、実現するなら来年しかないと書いたが、正直なところ実現にはいくつもの壁があり、対戦可能性は低いと思っていた。

そこに先日、井上尚弥の爆弾(と言って良いだろう)発言だ。

曰く、やっぱり強いと思った。だからこそ興味が出てきた。パウンド・フォー・パウンド1位を目指している若者がいるなら、待とうかな」・・・と。

リップサービスもあるだろうが、この発言で実現可能性が高まったことは間違いない。

対戦が決まれば、日本ボクシング史上最高のカードになる。

日本だけではなく、世界からも大きな注目を浴びる。

そこで、両者の対戦実現可能性について考えてみた。

井上が2026年にフェザー級に転向と仮定すると、それまでの対戦は3~4戦。

既に次戦の相手はサム・グッドマンで確定。

ムロジョン・アマダリエフも何かとクレームをつけて対戦を煽っており、井上はもちろん逃げている訳ではなく、タイミングだけの問題。

WBC1位メキシコのアラン・ダビ・ピカソも次戦の内容次第では手を挙げるだろう。

そこにネクストモンスター中谷が入ってくる訳だ。

井上に対し、早くフェザーに上げろとやかましい外野の声も、中谷との対戦が実現するなら、それを見守るようになるのは間違いない。

しかし、中谷にはマッチメイクの問題がある。

井上との世紀の対戦を来年秋以降と仮定すると、最低でも2戦、内1戦はスーパーバンタムで試合をする必要があるだろう。

防衛していたら中谷との対戦が実現していただろう井上拓真が、堤聖也に敗れる波乱。

バンタムは全ての団体が日本人チャンピオンだが、次戦のマッチメイクが難しい。

スーパーバンタムへの転向初戦が井上戦は、いくら中谷でも無謀。

S・バンタムで骨のある相手と一戦を交えるのは必要不可欠。

これらが不可なら、井上戦は実現しないだろう。

井上も、中谷戦が難しいとなれば、グッドマン、アマダリエフとの対戦を終えれば、来年中にもフェザーに転向すると思われる。

モンスター対ネクストモンスターが実現するかどうかは、中谷選手の次戦が早々に決まるかどうかにかかっていると言って過言でない。

井上の今回の発言は、対戦する気持ちは十二分にあるが、そのためにも、中谷選手に、早く上がって来いよ・・・というエールだったと思うのだ。

来年の今ごろには、その答えは出ているはずだが、果たして・・・。

 

S・バンタム級4団体王者   モンスター井上尚弥 28戦28勝(25KO)

WBCバンタム級王者 ネクストモンスター中谷潤人 29戦29勝(22KO) 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

 

kagemucya.hatenablog.com

巨人 クライマックスシリーズファイナルステージ DeNAに敗れたけれど・・・

いろんな思いはある。

セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ。

ファーストステージで阪神を撃破し、ファイナルに進出してきたDeNA。

4年ぶりのリーグ優勝で迎え撃った巨人だが、3勝4敗で日本シリーズ進出ならず。

残念だ、本当に悔しい。

それが巨人ファンの偽らざる気持ちだろう。

しかし、不思議なもので、何と言うか・・・、妙に清々しい気分なのもまた事実。

それは、最後、スクランブル登板、菅野、小林バッテリーが見せてくれた気迫。

スガコバで負けたらしょうがない!

そういう気持ちになったからだ。

3勝3敗となった時、大勢が4連投しなければならないような展開は避けて欲しい。

そう思った。

そのためには巨人がセーフティリードを保って9回を迎えることが必要だ。

それは実際問題、とても難しいと思っていた。

案の定、2対2の接戦。

ここで阿部監督が打った手が、何とスガコバの登場だった。

8回の菅野の気迫あふれるピッチングは感動した。

球場の空気が一気に変わった。

菅野は点を取られない。

そう思った。

最悪巨人が点を取れなくても、DeNAに点を与えない。

ならば3勝3敗1分で巨人が日本シリーズ進出だ。

そう思ったが、甘かった。

打った牧が素晴らしい。

その前の8回裏、小林の打球がレフトの頭上を越えていった時。

一瞬夢を見させてもらった。

あれがファールになった時、流れは緩やかに再びDeNAに移っていったんだろう。

確かに打てなかった。

6試合全て一桁安打。

チャンスに打てない。

しかし今年の巨人はこれで勝ってきたのだ。

第5戦で見せた巨人守備陣の素晴らしさ。

これぞプロ!

守備でゼニの取れる試合だった。

以前書いたが、今年はリーグ優勝で十分。

決して負け惜しみではない。

日本シリーズ進出が成らなかった理由は明白だ。

しっかり補強して、来年はひとつ、ふたつ上を目指そう。

忘れ物は来年取りに行けばよい。

十分楽しませてもらった。

ファイナルステージの巨人

スコア(リーグ優勝アドバンテージ1勝)

10月16日 対DeNA 0対2 ● 

10月17日 対DeNA 1対2 ●

10月18日 対DeNA 1対2 ●

10月19日 対DeNA 4対1 ○

10月20日 対DeNA 1対0 ○

10月21日 対DeNA 2対3 ●

打撃成績上位(6打席以上)

坂本  17打数6安打 打点0 .353

中山  19打数5安打 打点1 .263

門脇  17打数4安打 打点0 .235

岡本  18打数4安打 打点2 .222

丸   24打数5安打 打点0 .208

チーム全体 176打数30安打 .170

投手成績

10月16日 :戸郷    6回1/3 自責点2 :2回2/3 自責点

10月17日 :菅野    7回0/0 自責点2 :2回0/0 自責点

10月18日 :グリフィン 4回0/0 自責点1 :5回0/0 自責点

10月19日 先:井上    6回0/0 自責点1 :3回0/0 自責点

10月20日 :山崎    6回1/3 自責点0 :2回2/3 自責点

10月21日 :戸郷    4回2/3 自責点2 :4回1/3 自責点

先発投手合計  34回1/3 自責点8  防御率2.10

ブルペン陣合計 19回2/3 自責点2  防御率0.92

投手陣豪消え  54回0/0 自責点10 防御率1.67

 

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

JRA思い出のレース 1973年菊花賞 ハイセイコーとタケホープ!!

仕事以外全部趣味

競馬を見だして、かれこれ50年以上。

競馬を知るきっかけはタニノムーティエだ。

馬券を買える年齢ではなかったが、日曜日のテレビ中継は欠かさず見ていた。

馬券を買いだしたのは社会人になってからで最初は名前で買う馬を決めていた。

その後いわゆるケントク買いにハマった時期もあった。

高本方式の全盛期だ。

2~3冊本を買った(今も捨てずに持っている)。

セミナーにも参加したことがある(笑)。

いまとなっては良い思い出だ。

これだけ長く競馬を見ていると記憶に残るレースは数多い。

 

今回は1973年「菊花賞

何しろ年くってるもんで、紹介するレースのほとんどが、かなり昔になってしまう。

しかし今回の菊花賞はあまりにも有名。

杉本アナのハイセイコータケホープ!の名調子を、知っている若い人も多いだろう。

優勝はタケホープ

長距離血統で、当時は今のような距離別体系が整備されていなかったので、タケホープのような馬は持てる力を出せるレースがデビューからしばらくはなかった。

実際タケホープ新馬戦を勝ちあがったあと、2勝目をあげるのに7戦を擁した。

その7戦目が3歳(現在の馬齢表記)初戦の若竹賞だったこともあり、クラシック路線に馳せ参じるが、東京4歳ステークス3着、弥生賞7着で皐月賞は未出走。

続く4歳中距離特別で初の2000Mを1着とし、ダービー出走に間に合った。

対して2着のハイセイコー

社会現象にもなった超のつく人気馬で、主戦増沢末夫騎手が歌った「さらばハイセイコー」は大ヒットとなった。

ハイセイコーは地方大井競馬で6連勝。

2着との着差は、8馬身、16馬身、8馬身、10馬身、7馬身、7馬身。

こんな圧勝の連続、後にも先にも見たことがない。

レベルの高い大井でこれだけの強さを見せたので、つけられたニックネームは怪物。

その怪物が中央競馬に移籍となったので、当時は大盛り上がりとなった。

週刊誌で特集を組まれたことを覚えている。

その時に使われた写真は、メンコをつけたハイセイコーが前足を挙げて立ち上がっている姿。

その写真を見た当時の印象は「怖い!」だった。

中央競馬初戦はいきなり弥生賞

大井時代ほどの圧勝は出来なかったが、見事優勝。

実はここでタケホープと初めて対戦しているが、菊花賞で歴史に残る大勝負を演じるとは誰も考えていなかったのではないか。

ハイセイコーは続いてスプリングステークスに出走しこれも優勝。

皐月賞は当然の1番人気で、2着カネイコマに2馬身1/2差で優勝。

地方通算9連勝でクラシック1冠を手にしたのだ。

ハイセイコーはNHK杯に出走(今では考えられないスケジュールだ)し1着。

デビューからの連勝を10と伸ばした。

ただ、このレース、残り200M時点でまだ4番手。

盛山アナが「あと200しかないよ~」と実況したのは忘れられない。

当然ダービーは1番人気。

ここでタケホープが9番人気の低評価を翻して優勝。

ハイセイコーは3着に沈み、連勝も10でストップしてしまった。

両馬は夏を休養し、共に菊花賞トライアル京都新聞杯に出走。

ハイセイコーは1番人気、タケホープはダービーがフロックと思われたのか6番人気。

結果はハイセイコー2着、タケホープは何と8着。

トライアルと言っても負けすぎのタケホープ

迎えた本番菊花賞

タケホープはジョッキーを武邦彦に変更。

タケ・・・ホープにタケ・・・邦彦。

まだ高本方式は世に出てなかったが、何となくビビビときた人も居たかもしれない。

人気はハイセイコーが1番人気、タケホープは6番人気。

ハイセイコーは大井から13戦連続1番人気。

タケホープ14戦目で1番人気は僅か2回。

しかし結果は・・・

菊花賞は3000Mの長丁場。

ビデオは3分を超えるが、全て見るのが辛い人は2週目3コーナーまで飛ばしてくれてもかまわない。

例によって貼付け可能なYouTubeから。

杉本アナの名調子と共にご覧あれ。

 


www.youtube.com

 

ゴール前図ったようにタケホープの追込みが決まった。

淀のコースを熟知している名手武邦彦騎手の見事な手綱捌きだった。

ハイセイコー菊花賞は距離不安説があったが、これ以上ない見事なレースだった。

3000M走ってきて、タケホープとの差は僅かハナ差。

この後タケホープは明けて4歳(現在の馬齢表記)、2400MのアメリカJCCと3200M天皇賞春に勝利。

夏を休養し、オープン戦をはさみ有馬記念に出走。

ハイセイコーは同年有馬記念に出走し3着。

明けて4歳、宝塚記念高松宮杯に勝利して夏を休養し、秋2戦してタケホープと同じ有馬記念に出走。

タケホープは生涯3度目の1番人気。

ハイセイコーは生涯初の3番人気だった。

このレースを勝ったのは、2番人気のタニノチカラ

盛山アナが「タニノチカラが断然強い!」と実況したほど。

このレースを最後に、タケホープハイセイコーはターフを去った。

タケホープ種牡馬としては成功しなかった。

長距離血統ということで肌馬にも恵まれなかったのかどうか知らないが・・・。

それはちょっと残念ではある。

対してハイセイコーは、数々の名馬を世に出した。

やはり競馬は奥深い。

タケホープ  19戦7・0・3・9

ハイセイコー 22戦13・4・2・3(地方6戦含む)

 

kagemucya.hatenablog.com

 

かつて井上尚弥最大の敵だったカシメロの凋落 体重超過で大橋会長が対戦可能性は100%ないと断言

中谷潤人のKO勝利の余韻が残る中、同じボクシングでひとつのニュースが躍った。

かつて井上尚弥のバンタム統一の前に立ちはだかった、ジョンリール・カシメロに対し、JBCが日本国内での試合を1年間停止したと発表。

13日に行われたサウル・サンチェスとの試合の前日計量で1キロオーバー。

翌日の試合では豪快に1RKOで勝利したが、当然カシメロは批判にさらされた。

カシメロは悪びれるそぶりもなく、次は井上だ!と豪語していたが、大橋会長が井上との対戦は100%ないと断言。

過去から問題を繰返すカシメロとのマッチメイクはリスクが高すぎて、今後は対戦相手陣営が二の足を踏む可能性が高く、まして国内で1年間試合が出来ないとなれば、もうカシメロの出番はないだろう。

ネリも同様にダーティなイメージだったが、地道に勝利を積み重ね、井上との試合を実現させたが、カシメロは噛み合う相手には強さを見せるが、そうでなければ全くの凡戦をしてしまうところがあるので絶望的だ。

過酷な減量に耐えて、各選手はリミットを割ってくる。

減量も含めてボクシング。

それが出来ない選手にボクシングをする資格はない。

まして今回カシメロは減量失敗を反省するそぶりもなかったようで言語道断だ。

どうせこれからも吠え続けるんだろうが、もう完全無視で良いだろう。

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com

ネクストモンスター中谷潤人 際立つ強さでタフな挑戦者をTKOで3度目の防衛

アマゾンで放映された、プライムビデオボクシング10。

7個の世界タイトルマッチと、アジアパシフィック王座決定戦が行われた。

ザっと見た感じ、額面通りの実力を発揮出来たのは寺地拳四郎と中谷潤人の二人。

田中恒成と井上拓真はまさかの敗退。

ユーリは異論轟轟だがスプリットでの勝利。

アンソニー・オラスクアガは何と1R偶然のバッティングでノーコンテスト

那須川天心は強敵相手に一方的な勝利だったが、世界を目指すには課題も多い印象。

各選手ボクシングの難しさを痛感する結果となったが、冒頭の二人は格が違った。

拳四郎についてはまたの機会に書こうと思うが、今日はやはり中谷潤人。

アンドリュー・モロニー戦の戦慄KO勝利以降、ど派手なKO勝利を重ね、ネクストモンスターと呼ばれるまでに名前が売れた中谷選手。

今日の相手は前回同様ランキング1位。

ペッチ・ソー・チットパッタナと舌を噛みそうな名前だが、戦績は77戦76勝(53KO)1敗という物すごい成績。

2018年に井上拓真との暫定王座決定戦で初めて敗れたが、以降28連勝。

年間平均4試合以上こなしている計算で、ちょっと驚く。

今までダウンを喫したことがないとのことで、相当タフな選手だと予想された。

実際リング上で見て、長身の中谷選手に対し、ペッチもそれほど変わらぬ印象。

試合は1Rから中谷の右ジャブが面白いようにあたり、ペッチは入り込めない。

2R以降ペッチは接近戦を試み、パンチを繰り出すが、中谷も右ジャブ、左フック、ストレート、右アッパーなど多彩なパンチで応戦。

この状態は3R以降も続き、中谷優位に進んではいるが、ペッチもパンチスピードが速く、左も威力があり、まともに喰らうとダメージをもらってしまう危険性を感じる。

実況では中谷が圧倒しているような感じだが、実際はそれよりスリリングな展開。

それでも、手数、威力共に中谷が上回っており、強烈なパンチを浴びせても、ペッチ選手は表情を変えず打ち返してくる。

何とタフな選手なんだ・・・と、そう思っていた6R。

中谷の右、左、右、左・・・と全て威力満点の連打。

これにはペッチたまらず、プロ入り初のダウン。

勝負あったと思われたが、ペッチ立ち上がる。

立ち上がるだけでなく、反撃を試みるペッチ。

タフだけでなく、ハートも強い。

最初のダウンから1分ほど経過したラスト10秒。

中谷の左ストレートがペッチを捉え、その後左、右とパンチをフォローするが、最初の右が決定打となり、ペッチの身体はリングに沈んでいった。

レフェリー、カウントを取らず試合をストップ。

中谷またも強烈な印象を残すKO勝利を飾り、バンタム級2度目の防衛に成功。

バンタムは4団体全て日本選手がチャンピオンだが、おそらく他の選手が中谷を倒すのは至難の業と思われる。

試合後、リング上での勝利インタビュー。

中谷選手は「パウンドフォーパウンド1位を目指す」と宣言。

自然、避けて通れないのは井上尚弥となる。

果して両者の対戦は実現するのか。

可能性としては、中谷選手がすぐにスーパーバンタムに上がる。

それしかないと思う。

井上尚弥もおそらく後2戦したらフェザーに転向するだろう。

対決のタイミングとしては来年しかないと思う。

見たいような、見たくないような・・・気持ちは複雑だ。

もし実現すれば、ボクシング興行過去最高の盛り上がりは必至。

モンスター対ネクストモンスター。

明日以降、可能性を論ずる記事があふれるんだろうなあ。

 

WBC世界バンタム級王者 中谷潤人 29戦29勝(22KO)

挑戦者同級1位 ペッチ・ソー・チットパッタナ 78戦76勝(53KO)2敗

 

kagemucya.hatenablog.com

 

kagemucya.hatenablog.com